- 大学受験の学習塾ディアロ(Z会グループ)
- コラム
- 新着記事一覧
-
大学入学共通テスト
大学入学共通テストの科目や試験時間、日程は?
今回は、2021年に行われる大学入試から導入予定の「大学入学共通テスト」についてのコラムをお送りします。問われる学力は、これまでの大学入試センター試験(以下、センター試験)とは若干異なります。変更点をしっかり理解して、ぜひこれからの受験勉強に活かしてください。
-
ディアロからのお知らせ
AO入試と評定平均の本当の関係【合格するポイント】
AO入試とは、アドミッションポリシーをもとに受験生がどのような突出した能力を持ち、どれくらい志望する大学での学びに意欲を持っているのか、そしてその能力を大学での学びにどう生かすのかを様々な視点で選考する入試です。高校時代を何に興味・関心を持って生活してきたのかを客観的・具体的に相手に伝えることがないよりも大切になります。
-
大学受験・入試情報
『志願倍率』と『実質倍率』
志願者が多いということは、それだけその大学を目指すライバルも多いことになりますが、過年度の入試データを確認する際に着目すべきポイントは「志願者数」ではなく「受験者数」です。
-
勉強法
センター試験国語のおすすめ勉強方法や対策&攻略方法を紹介!
毎年「センター試験の国語っていつも時間が足りなくて・・・」とか「どうしても高得点が狙えなくて・・・」という相談を多く受けるのがセンター試験の国語。もしかして「センター試験レベルだから・・・」なんて侮っていませんか?
-
大学入学共通テスト
大学入試の受験スケジュールは?種類別の対策や受験スケジュールの立て方も解説
大学入試を成功させるためのポイントは、入試の方式とスケジュールをしっかりおさえておくこと。国公立大学や私立大学によって、入試方式もスケジュールも異なります。併願を上手く活用し、本命校の受験に万全の状態で臨むためには一日も早く受験を想定したスケジュールを立てることです。何からはじめればよいか分からない場合は、大学入試専門塾を活用しましょう。
-
ディアロからのお知らせ
コロナによる勉強への影響 場所や時間についてのアドバイスまとめ
この先どうなるのか、予断を許さない日々が続きますが、いつか必ずもとの生活に戻る日はやってきます。そこで生徒の皆さんが学校に戻った時に、それまでの過ごし方が顕著に学習面にあらわれるはずです。
-
ディアロからのお知らせ
大学の学校型推薦選抜(旧 推薦入試)基本まとめ
推薦入試は、【高校での取り組みや実績】をもとにして、受験生の意欲や個性・資質を評価する入試方式です。出願にあたっては、多くの場合は「出身高校の校長推薦」が必要となり、また学業成績やスポーツ・課外活動などの実績について、一定の水準をおさめていることが求められます。
-
勉強法
英検準2級のレベルと対策まとめ【勉強法】
英検は、正式名称を「実用英語技能検定」と言い、公益財団法人 日本英語検定協会が主催しています。1級、準1級、2級、準2級、3級、4級、5級と7つの級があり、1月、6月、10月の年3回実施されています。年間の受験者は250万人を超える、日本で最大規模の英語検定試験です。
-
ディアロからのお知らせ
AO入試とは?基礎知識と対策方法まとめ【大学入試】
推薦・AO入試について、保護者の方とお話をすると「特別な入試なのでうちの子には…」「留学経験や全国大会への出場経験が無いと厳しいのでは…」との声をいただくことがあります。しかし、特別な経験が無くても推薦・AO入試で合格を勝ち取る受験生は年々増加しており、私立大学では入学者の約半数を占めています。
-
勉強法
動画で自宅学習!効率的な自宅勉強法まとめ
いまだ新型コロナウイルスに全世界が翻弄されています。日本でも緊急事態宣言が延長され、さらに東京や大阪など13都道府県は「特定警戒都道府県」に指定されました。外出自粛要請のため、教育の現場でも学校や塾などが休校している地域がほとんどです。そんな状況下で、いま改めて効率的な自宅学習のノウハウが求められています。
カテゴリー
人気のタグ
人気記事TOP5
\入力1分!お悩み相談はこちら/