- 教室一覧
- 静岡駅の個別指導塾 ディアロ静岡校
静岡駅の個別指導塾 ディアロ静岡校
【Z会グループ】大学受験ディアロは、AIと映像×対話式トレーニングで学ぶ、大学受験専門の個別指導塾です。
在宅トレーニングにも対応。
【Z会グループ】大学受験ディアロは、AIと映像×対話式トレーニングで学ぶ、大学受験専門の個別指導塾です。在宅トレーニングにも対応。
静岡校へのアクセス
住所 | 〒420-0858 静岡県静岡市葵区伝馬町9-1 河村ビル3F |
---|---|
最寄り駅 | JR静岡駅より徒歩5分。静岡鉄道新静岡駅より徒歩1分。 |
受付時間 | 火~土曜日 14:00~21:30(※木曜日のみ15:00~) |
通塾に不安がある方も、まずはお電話を!
静岡校の様子
※調査概要:大学受験ディアロ全在籍者を対象に実施したアンケート調査(回答率81.1%),2022/12/20~2023/2/11,自社調べ。
受講者のうち「満足・やや満足」と回答した人の割合。
ディアロ静岡校と他の個別指導塾の違い
ディアロの学習法は、従来型の「教える先生→教わる生徒」という、一方通行の指導ではありません。
一般的な個別指導塾と異なり、効率的なインプット学習と、生徒が主体の効果的なアウトプット学習による「反転学習」で、成績をのばし、志望校合格を目指します。
まずは、生徒満足度99.2%*「ディアロの対話式トレーニング®」の効果を、動画でご覧ください。
※調査概要:大学受験ディアロ全在籍者を対象に実施したアンケート調査(回答率81.1%),2022/12/20~2023/2/11,自社調べ。
受講者のうち「満足・やや満足」と回答した人の割合。
知識を定着させ、使えるようにするためには「人に教える」「人に説明する」ことが効果的です。ディアロでは、事前にZ会の映像で重要事項・知識をインプット。そして1:1対話式トレーニングで、学んだことを自分の言葉で説明してもらいます。
その内容について講師が様々な問いかけをし、たとえ正解でも「どうしてそう考えた?」と問いかけ理解の定着をねらいます。わからない場合でも、すぐには答えを教えることはしません。「気づき」を与えるような質問を通して、考えを深めます。
このように先生が生徒に教えるという一方的な授業ではなく、生徒が主体となるようなトレーニングを徹底的に行っていきます。
「難しそう…」と思った方、大丈夫です。ディアロ生の98.5%※が「ディアロの対話式トレーニング®︎が楽しい」と回答しています。
是非この効果の高い学習法を体感してみませんか?
静岡校 2023年度 合格大学 (2023/4/29 時点)
静岡校 2023年度合格者の声


大阪大学 外国語部 合格
平野 凜々子さん(静岡雙葉高校)
ディアロの対話式トレーニングを通じて、予習の大切さを知ることが出来ました!
大阪大学 外国語部 合格
平野 凜々子さん(静岡雙葉高校)
ディアロの対話式トレーニングを通じて、予習の大切さを知ることが出来ました!
ディアロの対話式トレーニングを通じて予習の大切さを知ることが出来たのが、合格へ繋がったのだと感じています。以前予習が出来ていない状態でトレーニングを受けた時に質問に答えられず恥ずかしい思いをしたので、そこからは日々の学習を大切にするようにして丁寧な予習を心掛けました。
プレゼンではZ会の映像授業を受けてつまずいたところを、どうしたら次は間違えないように出来るかを考えて説明することを意識していました。分かりやすく説明出来たらトレーナーさんが褒めてくださるので、ポジティブ思考にもなりましたし、ちゃんとやろう思えて良かったです。トレーニング後は自分の力が足りていない部分の課題を出していただき、それに取り組むことで苦手分野を効率的に学習する機会が増えました。
ディアロでは進路相談や受験戦略などのたくさんのアドバイスをいただきました。高校では面談の時間が限られていたので、長い時間をかけて相談に乗ってくださったディアロのスクールマネージャーさんには本当に感謝していますし、そのおかげ自分にとって納得のいく受験スケジュールをセッティングすることが出来たと思います。
続きを読む
閉じる


東北大学 法学部 合格
小澤 風人さん(静岡聖光学院高校)
スクールは和気あいあいとしていて、とても居心地の良い雰囲気でした!
東北大学 法学部 合格
小澤 風人さん(静岡聖光学院高校)
スクールは和気あいあいとしていて、とても居心地の良い雰囲気でした!
Z会の映像授業は本当に良くて、スキマ時間に見て勉強する習慣がつきました。教材も応用問題の質が高かったので、基礎を固めて楽しく取り組むことが出来たと感じています。ディアロの対話式トレーニングでは、分からないところはすぐに質問出来ますし、うろ覚えだとトレーニングが進まないのでその準備のための予習もしっかりするようになりました。
また、トレーナーの存在も大きかったです。1人で勉強するのと、それを見たり聞いたりしてくれる人が周りにいるのとではモチベーションの部分で全然違うと思います。一緒に考えたりしていると「多分君の考えはこうだよねじゃあここから解いてみようか」と言われて、「そうですこう解きたかったんです」といったやり取りもよくありました。
スクールは和気あいあいとしていて、とても居心地の良い雰囲気でした。受付前のフリースペースで勉強していると、トレーナーも見に来てくれたりしてそこで色々質問することも出来ました。スクールマネージャーも、自分に合っている大学の提示や、併願について丁寧に説明してくれたので無駄なく受験スケジュールを決められたと思います。
続きを読む
閉じる
静岡校 2022年度 合格大学
静岡校 2022年度合格者の声


北海道大学 教育学部 合格
近藤 萌さん(県立 静岡高校)
志望校合格のための戦略立てや進路相談など、一人で勉強するだけじゃないというのが良かったです!
北海道大学 教育学部 合格
近藤 萌さん(県立 静岡高校)
志望校合格のための戦略立てや進路相談など、一人で勉強するだけじゃないというのが良かったです!
英語の成績がすごく伸びました。対話式トレーニングを受講する前は、長文を読んでもよく分からないことが多く点数も伸び悩んでいましたが、トレーナーさんにしっかり説明しようと文章の重要ポイントを意識して読むことで問題を解く時のイメージが湧きました。
トレーニングで「どういう内容だった?」と聞かれるまでは要約を掴もうと意識していませんでしたが、ディアロでは感覚で解いていたところもトレーナーさんへ向けて言語化する必要があったので、考えるきっかけにもなり理解が深まりました。自分で説明することで、本番と同じような意識をもって問題に取り組めたのが記述式対策にもなったと感じています。
過去問対策講座では、志望校の傾向をトレーナーさんと一緒に考えて「この分野で何点取ろう」「この設問に時間を使おう」と対策を立てられたので、実際の試験でも時間通りに慌てることなく解き進められました。志望校合格のための戦略立てや進路相談など、一人で勉強するだけじゃないというのが良かったです。
続きを読む
閉じる


東京外国語大学 国際社会学部 合格
山本 誠さん(県立 静岡高校)
与えられた問題が意図しているものを、求めている答えは何かを考えられるようになりました!
東京外国語大学 国際社会学部 合格
山本 誠さん(県立 静岡高校)
与えられた問題が意図しているものを、求めている答えは何かを考えられるようになりました!
ディアロの対話式トレーニングは、自分がどのように考えたからこの答えになるというプロセスを説明しなくてはいけないので、それで理解が深まったことが大きな効果だと思います。
Z会のテキストと映像授業は、量も問題の種類も色々あったのでどんな問題にも対応出来るようになったという手応えがありました。また、予習をしないとトレーニングが成り立たないので家庭学習をしっかりとするようになり、自習室へも行くことが習慣化して学習のリズムが整いました。受験直前期にはトレーナーと志望校合格に向けて、各教科何時間やるか・どの分野をやるかの割り当てを相談しながら計画を立てました。
そして英語のトレーニングでは和訳問題を何度も扱った結果、今まで取れていなかった記述問題でも得点を重ねることが出来ました。入試も採点者の人が分かるように答案を作らないと正解にはなりません。与えられた問題が意図しているものを、求めている答えは何かを考えて、ここはこういう記述の仕方が良いなと考えられるようになりました。
続きを読む
閉じる


上智大学 経済学部 合格
村岡 優樹さん(静岡学園高校)
距離が近くて相談しやすいから気持ちが楽になったし、困りごとがあったら遠慮なく言える関係性が良かったです!
上智大学 経済学部 合格
村岡 優樹さん(静岡学園高校)
距離が近くて相談しやすいから気持ちが楽になったし、困りごとがあったら遠慮なく言える関係性が良かったです!
ディアロは勉強だけの冷たい雰囲気ではなく、トレーナーが親身になって対応してくれますし、笑い声もところどころあって温かくてアットホームなイメージでした。
距離が近くて相談しやすいから、受験生でも気持ちが楽になったし、困りごとがあったら遠慮なく言える関係性がとても良かったです。
学校推薦型選抜では、志望理由書と面接の他に数学の科目試験もあったのですが、atama+が無かったらやばかったと思います。自分で参考書を買って勉強するのも一つの手段だと思いますが、そういうやり方だと「自分の分かっていないところ」がどこなのか分からないことがあります。その点atama+は、講義と解説が短い動画の中に分かりやすく納まっていたので、独学で学習するよりも効率的でしたし、問題も模試で出題されるような質の高いものでした。応用問題は基礎の寄せ集めで出来ているから、基礎をatama+で完成させたことで、成績が伸びましたし、合格できたと感じています。
模擬面接も動画撮影をしてもらい、ちょこちょこ見返しながら姿勢や声の大きさ、下を向く回数など自分では気付かないような良くないクセも新しく見つけられました。アドバイスしてもらったことをまとめて、振り返る訓練がたくさん出来たからこそ、表現も話し方も姿勢も洗練されたように思います。
続きを読む
閉じる


同志社大学 文化情報学部 合格
寺島 実紗希さん(静岡学園高校)
テストの結果が良いとトレーナーさんも一緒に喜んでくれたり褒めたりしてくれて、それがモチベーションになりました!
同志社大学 文化情報学部 合格
寺島 実紗希さん(静岡学園高校)
テストの結果が良いとトレーナーさんも一緒に喜んでくれたり褒めたりしてくれて、それがモチベーションになりました!
受かるためには効率的な勉強をしないといけないと思い、無駄を省きながら進められるAIトレーニングコースに魅力を感じて受講しました。
私はディアロに入る前は英文法が全く自分の中で消化できていなかったのですが、atama+で分野ごとに苦手部分を明確にしてくれたおかげで英語に対しての苦手意識が次第に薄れていきました。近くで見てくれている担当のトレーナーに質問をそのまま聞くことができましたし、学校の授業でも「ここ、やった単元だ!」と周囲よりも一歩先に行っている感じがありました。
トレーニングログ(学習記録)も役立ちました。トレーナーさんとの一種の約束だから、やらないと怒られる ➡ 褒めてもらいたいから、やる ➡ 褒めてもらって、もっと頑張ろうと思う。テストの結果が良いと一緒に喜んでくれて、それもモチベーションになりました。トレーナーさんに相談にのっていただくだけでなく、アドバイスなど背中を後押しをしてくれたので積極的に勉強に取り組むことが出来ました。
面接対策も色んなトレーナーさんが様々な視点から何度もしていただき、自分のやりたいことが明確になったと感じています。「学校推薦型選抜対策講座」のワークシートも活用し、他大学との比較をしていくうちに、自分の行きたい大学の唯一の魅力も知ることが出来ました。
続きを読む
閉じる


静岡県立大学 経営情報学部 合格
森 習真さん(静岡学園高校)
ディアロに入ってから、少ない時間を見つけて勉強する癖がつきました!
静岡県立大学 経営情報学部 合格
森 習真さん(静岡学園高校)
ディアロに入ってから、少ない時間を見つけて勉強する癖がつきました!
高校の先生から “アウトプット” という言葉を度々聞いていて、そこでアウトプット形式の塾を探していたところディアロに出会いました。ディアロの対話式トレーニングではトレーナーに解説するので、予習をしてしっかりと理解していないと授業が成り立たなくなってしまいます。
今までは部活のことしか考えておらず受験勉強を疎かにしてしまっていたのですが、入塾後は少ない時間を見つけて勉強する癖がつき、勉強時間も段々増えていきました。自分が勉強していない時間に目には見えないライバルたちは常に成長していると考えると、負けられないと自分を律することが出来ました。
夏に参加した2daysキャンプは、いつものトレーナーとの1対1トレーニングとは違って他のメンバーと合同でお互いが解説をする形式なので自分の解法以外も知ることが出来ました。そして周りのメンバーの方が解きやすかったり早かったりするものがあったので、それを盗む良い機会にもなりました。
学校推薦型選抜の対策講座ではスクールマネージャーとトレーナーに何度も出願書類の手直しをしてもらい、自分以外の視点から新たな意見を聞くことが出来て良かったです。模擬面接も夜遅くまで親身に対応してもらったおかげで、試験本番はうまく出来たと思います。
続きを読む
閉じる
静岡校成績アップ事例のご紹介
静岡校のメンバーの皆さんの頑張りをご紹介します。
-
【数学】
51点 ➡ 85点
【 静岡校 】K.Tさん
中3・9月 ➡ 中3・2月(定期テスト)
保護者の方からの一言
息子の現状を入念に把握し、弱点克服のために様々なサポートをいただきました。先生方との対話の中でやる気を引き出していただき、徐々に苦手意識が薄れてきて、問題を解く楽しみや充実感を感じるまでになりました。
2023年度 ディアロの主な合格実績
静岡校卒業生の声
静岡校のスクールの様子を動画でご紹介しています。
ご見学・塾説明のご予約
お気軽にご見学・塾説明にお越しください。
大学受験ディアロ静岡校では、現在の得意科目、苦手単元、成績、将来の夢など幅広くお伺いさせて頂き、志望校選びや学習方法について一人ひとりに合わせたカリキュラムで指導をしています。また、一般受験や学校推薦型選抜、総合型選抜など様々な受験方式から、どんな受験方法がいいの?というご相談などもお受けしています。
まずは、どうぞお気軽にご見学にお越しください。ディアロ静岡校のコース・授業料のご説明をさせていただき、カウンセリングでお伺いした苦手単元、成績、ご家庭での様子をもとに、カリキュラム・テキスト・ペース・通塾回数・時間割など、お子様にぴったりの指導方法をご提案いたします(ご見学・塾説明へのご参加は無料です)。毎週火~土曜日の下記の日程にてご予約を承っております。当日でのご予約も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
中学生・高校生 全学年
毎週火~土曜日
① 15:00~16:30
② 16:00~17:30
③ 17:00~18:30
④ 18:00~19:30
⑤ 19:00~20:30
⑥ 20:00~21:30
※ご予約の際は、上記よりご都合のよい日程・時間帯をお伝えください。
※休室日、季節講習期間など、開校日時が上記と異なる場合がございます。
御園 昌紀(スクールマネージャー)
無料
お電話またはホームページからお申込みください。
※お電話ですと残席確認、ご予約がすぐに可能です。
※ホームページでは24時間受け付けています。ホームページでお申し込みいただいた方には、後日お電話またはメールにて詳細のご案内をさせていただきます。
静岡校イベント
【高3対象】入試直前対策、受付開始。
いよいよ、受験までラストスパートです。
10月には共通テスト(マーク)模試やオープン模試、記述模試が多くの高校でも実施されたことと思います。高3生の皆さんおかれては、夏までの学習の成果はいかがでしたでしょうか?また、11月には共通テストプレ模試が実施されます。国公立志望、私立志望の受験生にとっても、自身の成績を測る最後の機会となります。是非、全力で取り組んでいただきたいと思います。
さて、大学受験ディアロ静岡校では、11月より、高3生対象の「入試直前対策(過去問対策)」がスタートします。これまでの成績状況、苦手単元、志望校、など幅広くお伺いさせて頂き、各大学の「傾向」に合わせて、一人ひとり個別に対策をしていきます。
詳細については、是非お電話またはホームページから、どうぞご遠慮なくお問い合わせください。
高校3年生
まずは、無料の学習相談にご案内させていただきます。お近くの教室までお電話、またはWEBからご連絡ください。
お電話ですとすぐにご予約が可能です。WEBからも24時間受け付けていますのでご利用くださいませ。
【旧帝大・難関国公立志望】高2生・受験対策相談会
高校2年生たちの大学受験は、もう始まっています。
高校2年生の3学期は、受験生0学期と言われています。皆さん、目標の進学に向けた準備は順調に進んでいますか?現在の高校2年生以下が受験する令和6年度からは、大学入学共通テストの科目も変わり、大学入試としてはまた新しい変化が訪れる年です。
本相談会では、旧帝大をはじめとした最難関国公立・地方国公立の受験を検討されている高校2年生および保護者の皆さまを対象として、志望校の決め方、受験科目の選び方、受験までの学習計画など、一人ひとりのご状況に合わせてアドバイスいたします。
「今から何を対策したら?」「情報Ⅰって何を準備したらいいの?」「何から始めればいいか分からない」など、是非、現在のお悩みや不安についてもご相談ください。まだ通塾は考えていないけれど情報だけ集めたい、という方もぜひこの機会にご参加くださいませ。
1.現在の学習状況や志望校、ご相談したい内容をヒアリングいたします。
2.ヒアリング内容を元に今後の方針について個別にアドバイスいたします。
高校2年生
毎週火曜日~土曜日
※お時間につきましてはスクールにお問い合わせください
無料
まずは、無料の学習相談にご案内させていただきます。お近くの教室までお電話、またはWEBからご連絡ください。
お電話ですとすぐにご予約が可能です。WEBからも24時間受け付けていますのでご利用くださいませ。
【学校対策向け】冬期講習相談会
学習習慣をつけて飛躍の冬に。
中間テストが終わり、振り返りの時期がやってきました。皆様、結果はいかがだったでしょうか。よかった方も、そうでなかった方もここでうかうかしてはいられません。気を抜くとあっという間に12月の期末テスト、そして冬休みがやってきてしまいます。
冬休みは夏休みと違いたった2週間しかありません。何を課題にして克服するのか、明確にしないと何もできずに終わってしまいます。
大学受験ディアロ静岡校では、一手早く対策するための、冬期講習相談会を受付しております。中間の苦手の克服も、この冬以降の先取りもディアロにお任せください!また、「夏期講習に行きそびれてしまった」「秋に苦手単元が増えてしまった」方のご相談もぜひご相談ください。この冬を学習に臨む習慣をつける、飛躍の冬にしましょう!お問い合わせをお待ちしております。
□ 定期テストの点数を向上させたい方
□ 定期テストの勉強方法がわからない方
□ 勉強計画が立てられない 学習習慣がうまくつくれない方
□ 中間テストの点数が悪く、期末から挽回したいとお考えの方
中学生・高校生 全学年
毎週火曜日~土曜日
※お時間につきましてはスクールにお問い合わせください
無料
まずは、無料の学習相談にご案内させていただきます。お近くの教室までお電話、またはWEBからご連絡ください。
お電話ですとすぐにご予約が可能です。WEBからも24時間受け付けていますのでご利用くださいませ。
【11月】AIトレーニングコース 無料体験会
最先端のAIによる効果的な学習を。
大学受験ディアロ静岡校では、AI学習教材「atama+」を用いて、「その科目をどこまで本当に理解できているか」を知ることができる体験会を毎週実施しています。タブレット上で問題に取り組むと、誤りの傾向や要員をAIが即時で分析し、あなただけでの独自のカリキュラムを編成します。学校や塾の「決まった単元から出題されるテスト」では測ることのできない、「本当のつまずきポイント」を知ることができます。苦手科目がなかなか克服できない方、受験に向けて基礎力に不安がある方に特におすすめです。 当日でのご予約も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
中学生・高校生 全学年
①14:00~15:25 ②17:00~18:25
※ご予約の際は、上記からご都合のよい日程・時間帯をお伝えください。
※上記日程以外でのご参加をご希望の場合は、教室まで直接お問い合わせください。
※休室日、季節講習期間など、開校日時が上記と異なる場合がございます。
英語・数学・理科(化学・物理・生物)・中学理科・中学社会 のうちいずれか1科目(時間は80分)
無料
お電話またはホームページからお申込みください。
※お電話ですと、その場ですぐにご予約が可能です。
※ホームページでは24時間受け付けています。ホームページでお申し込みいただいた方には、後日お電話またはメールにて詳細のご案内をさせていただきます。
責任をもって対応いたします。
まずは、お気軽に
お問合せください。
教室責任者
御園 昌紀
通塾に不安がある方も、まずはお電話を!
静岡校紹介
静岡校からのご案内
スクールマネージャー(責任者)からのご挨拶
多くのメディアで紹介
「新しい学習法」を取り入れている塾として、また「新大学入試の先駆け」として、これまで多くのメディアで紹介されています。
責任をもって対応いたします。
まずは、お気軽に
お問合せください。
教室責任者
御園 昌紀
通塾に不安がある方も、まずはお電話を!
コース案内
— ディアロの特長 —
●Z会グループの大学受験専門・個別指導塾
●高校生/中高一貫校に通う中学生が対象
●効率的なインプット学習で「知識・技能」を身につける
– Z会グループならではの高品質な映像授業・テキスト
– AI学習教材「atama+」
●効果的なアウトプット学習で「思考力・判断力・表現力」を磨き上げる
– 学習効果の高い「1:1対話式トレーニング」
●大学受験専門塾としての徹底したサポート
-確かな入試情報の提供・受験戦略の立案
– “なりたい自分”に近づける進路相談・学習サポート
— コース —
大学受験ディアロは、これからの教育で求められる「学力の3要素」に完全対応したコース設計となっています。
●対象学年:高校1年生・2年生・3年生
中高一貫校に通う 中学1年生・2年生・3年生
●対象科目:英語・数学・国語・日本史・世界史・地理・
物理・化学・生物・小論文
●使用教材:Z会グループならではの高品質かつ豊富な
映像授業/テキスト
AI学習教材「atama+」
※学習状況や受講コースにより使用する教材は異なります。
※atama+対象科目:くわしくは「AIトレーニングコース」のページをご覧ください。
●コース紹介:
① AIトレーニングコース
メディアでも話題のAI学習教材[atama+]を使用します。atama+を使えば、問題を解くだけでAIがあなたの“苦手の理由”を見つけ出し、あなた専用のレッスンを組み立てます。大学受験に必要な範囲を網羅的に学習、基礎力を高速・効率的に身につけることができるコースです。
② 映像コース
Z会グループの精鋭講師陣による渾身の「映像授業」と、80年以上にもわたる指導のノウハウがつまったわかりやすい「テキスト」で、効率的かつ質の高いインプット学習を進めることができます。スマホ・パソコン・タブレットさえあれば、いつでもどこでも受講可能。
③ 映像×1:1対話式トレーニングコース
「Z会の映像」を見て充分に学習を行ってから、トレーナー(講師)と個別で「1:1対話式トレーニング」に臨みます。驚かれるかもしれませんが、トレーニング中に説明するのは、先生ではなく、あなた。インプットしてきた内容を、自分の言葉で徹底的にアウトプットする個別指導だからこそ、知識が整理され、理解が深まります。
④ 総合対話式トレーニングコース
生徒同士が学び合い「多様性・協働性」をのばすコースです。正解が1つではない総合的な問題に対して、少人数グループで最適解をつくる協働学習を行います。特に難関大入試では「思考力・判断力・表現力」にくわえて「多様性・協働性」を意識した出題がみられるようになっています。難関大学の受験を考えている人におすすめです。
責任をもって対応いたします。
まずは、お気軽に
お問合せください。
教室責任者
御園 昌紀
通塾に不安がある方も、まずはお電話を!
合格実績・生徒の声
合格実績
大学受験ディアロでは、他の予備校や塾とは異なる学習法によって、開校から5年間で東大や難関大学をはじめとする多くの合格者が生まれています。その理由は、Z会グループならではの質の高い問題を使いながら、常識にとらわれずより学習の成果が出る形を磨き続けているからです。



※2016 年大学受験ディアロ開校以来、各年度ののべ合格数について(大学受験 Dialo online 含む)。
国公立大学
国公立大学
医学部医学科
医学部医学科
早慶上理・ICU
早慶上理・ICU
GMARCH・関関同立
GMARCH・関関同立
その他 医歯薬看護・医療系[一部抜粋]
その他 医歯薬看護・医療系
ディアロ生徒満足度
※調査概要:大学受験ディアロ全在籍者を対象に実施したアンケート調査(回答率81.1%),2022/12/20~2023/2/11,自社調べ。
受講者のうち「満足・やや満足」「そう思う・ややそう思う」と回答した人の割合。
難関大受験に精通したスタッフが
学びをサポート
大学入試を知り尽くしたスクールマネージャーとトレーナーが、学習における不明点はもちろん、進路相談・モチベーションや心のケアなど、様々な面から受験勉強をサポートいたします。保護者の方にむけても、セミナーや三者面談、お電話でのご連絡を頻度高く行いしっかりとサポート。志望校合格への道を固めます。
スタッフによるサポートの生徒満足度は99.6%!
・スクールマネージャーやトレーナーは、親身になって対応してくれる 99.6%
・進路や受験について、役立つアドバイスをもらえる 98.4%
※調査概要:大学受験ディアロ全在籍者を対象に実施したアンケート調査(回答率81.1%),2022/12/20~2023/2/11,自社調べ。
受講者のうち「そう思う・ややそう思う」と回答した人の割合。
太田トレーナー
[英語・国語・日本史・世界史]
大学受験における世界史、日本史をはじめとする社会科科目では「多角的、多面的な視点」で学習することがポイントです。時代、地域、気候、文化背景・・・、様々な要素の「つながり」を考慮しながら、歴史を捉えていきましょう。大学入試では、知識(暗記)だけに留まらず、これらの要素を踏まえて論述することが求められます。ディアロの対話式トレーニングでは、知識を基盤としたアウトプットを毎回のトレーニングで繰り返すことで、実践的な力が身に付きます。共に、歴史を楽しみましょう!
菊地トレーナー
[数学・化学・物理]
みなさんが今取り組んでいる数学や理科。その学習方法で間違いありませんか?現在、大学入試が変わっていく中で大学受験に必要な力も、学習方法にも変化が求められています。特に数学や理科は、いわゆる典型問題が姿を消し、より応用力が求められます。ディアロでは映像授業によるインプットは当たり前、その上でのアウトプットを「対話問答」という形で実施しています。数学や理科は、扱った問題が解けるだけでは終わりません。解法の暗記に留まらず、問題を解く上で正しい思考ができているか?そこから考え方を応用できるか?を「対話問答」で育てていきます。新しい大学入試に向けた新しい受験勉強を一緒に始めてみませんか?
橋元トレーナー(元ディアロ生)
[英語・国語]
ディアロの特徴である、対話式トレーニングでは、予習で問題をとき、映像を見て理解した内容をトレーナーに解説します。私自身も、ディアロのトレーニングで看護学部に合格した経験から、大学の実習でも、専門的な医学の知識を誰にでも伝わるように、自分の言葉で説明する力につながっていると実感しました。最初は、うまく説明できなくても大丈夫!トレーナーのサポートを借りながら、トレーニングを重ねていくうちに上達します。一緒に頑張りましょう!
【ディアロ静岡校】合格者インタビュー
静岡校 生徒体験談
ディアロに通うメンバー(生徒)のみなさんの「生の声」をお届けします。
ディアロで学び、変化と成長を遂げるみなさんの姿が、私たちの自慢です。
※掲載の内容(学年等)は取材当時の情報です。
医学部合格に向けて、効率的・効果的な学習ができました。
医学部に合格するためには、「全科目において高得点を取る」ための対策を行う必要があります。受験までの時間が限られている中で、例えば集団塾などのようにカリキュラムが定まっていて「1からすべて教えてもらう予備校」だと、効率が悪いのでは/wordpress/wp-content/uploads.
トレーナーは、ヒントは出してくれても答えは教えてくれない。だから伸びました。
ディアロのトレーニングでは、事前に「映像授業」を見て予習してきた内容について、自分の理解をプレゼン・説明します。だから、事前の予習が不十分だと、トレーニング時に何も答えることができなくなってしまいます。それが嫌で、事前の予習を徹底することを/wordpress/wp-content/uploads.
「Z会の通信教育」と「ディアロ」の併用で、第一志望に合格しました!
私は「Z会の通信教育」と「大学受験ディアロ」を併用していました。小学生のころから続けていた「Z会の通信教育」は添削指導がとても丁寧で、解説もとても詳しいので、しっかり学習したい方にはぜひおすすめしたい学習法です。そして、ディアロではプレゼン/wordpress/wp-content/uploads.
責任をもって対応いたします。
まずは、お気軽に
お問合せください。
教室責任者
御園 昌紀
通塾に不安がある方も、まずはお電話を!
静岡校近隣のスクール
お近くのディアロのご紹介です。
大学受験ディアロ@ 沼津校
〒410-0801 静岡県沼津市大手町1-1-3 沼津産業ビル8F
TEL:0120-679-477
静岡校エリア情報
下記の学校に在籍のみなさまに多くご相談をいただいています
【高校】
静岡(静岡市)、清水東(静岡市)、静岡東(静岡市)、静岡市立(静岡市)、静岡城北(静岡市)、静岡西(静岡市)、焼津中央(焼津市)
【中高一貫校】
静岡雙葉(静岡市)、静岡学園(静岡市)、静岡聖光学院(静岡市)、静岡サレジオ(静岡市)、静岡北(静岡市)、東海大学附属静岡翔洋(静岡市)、清水南(静岡市)、常葉大学附属橘(静岡市)、藤枝明誠(藤枝市)、不二聖心女子(裾野市)、加藤学園暁秀(沼津市)、日本大学三島(三島)
(順不同)
学校のカリキュラム・指導実績も考慮してカリキュラム・受講コースのご相談をさせていただいております。上記以外の学校からもたくさんの方にお通いいただいておりますので、詳しくは教室までお問い合わせ下さい。
静岡校近くの高校からのアクセス
近隣高校~ディアロ静岡校までの所要時間です。
【高校】
・静岡(静岡市)……徒歩 約20分/自転車 約8分
・清水東(静岡市)……JR利用 清水駅⇒静岡駅 約41分
・静岡東(静岡市)……自転車 約22分/バス利用「東高前」⇒「新静岡」 約20分
・静岡市立(静岡市)……自転車 約12分/バス利用「市立高校前」⇒「新静岡」 約13分
・静岡城北(静岡市)……自転車 約12分/バス利用「記念碑前」⇒「新静岡」 約20分
【中高一貫校】
・静岡雙葉(静岡市)……徒歩 約15分/自転車 約6分
・静岡学園(静岡市)……徒歩 約13分/自転車 約4分
・静岡聖光学院(静岡市)……自転車 約25分/バス利用「堀ノ内」⇒「栄町」 約35分
・静岡サレジオ(静岡市)……自転車 約22分/静岡鉄道利用 草薙駅⇒新静岡駅 約24分
・静岡北(静岡市)……自転車 約29分/バス利用「静岡北高入口」⇒「新静岡」 約35分
静岡校へのアクセス
住所 | 〒420-0858 静岡県静岡市葵区伝馬町9-1 河村ビル3F |
---|---|
最寄り駅 | JR静岡駅より徒歩5分 静岡鉄道新静岡駅より徒歩1分 |
案内 | JR静岡駅北口より、地下通路に入ります。地下通路を1分ほど歩きますと正面に松坂屋静岡店の入り口がございます。右手の通路をお進みいただき、一つ目の階段(G出口)にて地上へ出ます。静岡駅を背にしていただき、左手に松坂屋静岡店を見ながら新静岡バスターミナルを目標に直進いたします。2分ほど歩き、二つ目の信号を渡った右手側に、ディアロ静岡校のある河村ビルがございます。中に入るとエレベータがございますので、そちらで3階までお上がりください。 |
受付時間 | 火~土曜日 14:00~21:30(※木曜日のみ15:00~) |
お問合せ先 | TEL:054-269-4863 |
大学受験ディアロ静岡校は、静岡鉄道の新静岡駅から徒歩1分、JR静岡駅より徒歩5分の位置にございます。
駅からすぐの立地のため、遠方から電車やバス等を使って通って頂いている方も多くいらっしゃいます。
目の前には新静岡セノバがあり、中高校生にとっては文具や参考書も、軽食やお弁当を買うこともできて、とても便利な環境で塾通いをすることができます。
新静岡セノバの他にも、周辺には伊勢丹、松坂屋、パルシェなどの大型商業施設やオフィスも多く、平日はビジネス街の色が濃く、週末は一転して、家族連れや若者でにぎわうショッピング街の印象が強くなるエリアです。
また、一歩外に出ると、このエリアで広大な面積を占める駿府城公園があります。
季節に合わせ、夏まつりや大道芸、サンタフェスティバルなどといったイベントがあらゆるところで大きな賑わいを見せております。
様々なイベントやコンサートが開催される静岡市民文化会館、プールが利用できる静岡市中央体育館も隣接しております。
静岡市にお住まいの方はもちろん、近隣市内の方も通学しやすい場所となっておりますので、是非塾通いをスタートさせてみませんか?
静岡発祥で皆さまにとっても馴染み深い「Z会」グループとして、唯一、静岡市内に構える「大学受験ディアロ」。
塾をお探しの方、進路でお悩みの方もどうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
最新の大学入試関連ブログ「ディアログ」
- 2023.11.30大学受験の物理の正しい勉強法は?分野別対策や共通テスト対策を解説
- 大学受験に向けた物理の勉強は、複雑な計算や思考力を問う問題に挑まなくてはなりません。難解な内容に苦手意識を持つ受験生も多いですが、コツをつかんで、1STEPずつクリアしていけば、確実に得点できるようになります。適切なサポートを得ながら、インプットだけではなくアウトプットを重視した勉強を進めていきましょう。続きを読む >
- 2023.10.18高校化学の正しい勉強法とは? 分野別対策や共通テスト対策を紹介
- 大学受験に向けた高校化学の勉強は、膨大な量の暗記や計算問題に立ち向かう必要があります。難解な内容に苦手意識を持つ受験生も多いですが、コツをつかんで、1STEPずつクリアしていけば、最後には必ず理解できるようになります。適切なサポートを得ながら、インプットだけではなくアウトプットを重視した勉強を進めていきましょう。続きを読む >
- 2023.10.16日本史の正しい勉強法とは?大学入試別対策や科目選択について解説
- 大学受験の日本史の勉強は、非常に広い出題範囲が特徴です。また、2025年からは新課程の入試になるため、入試傾向が変わる可能性もあります。漫然と板書をノートに書き写していたり、闇雲に過去問に取り組んでいたりするのではなく「アウトプット」を重視してポイントを押さえた勉強を進めていきましょう。大学受験ディアロの「1:1対話式トレーニング」で、アウトプット学習を体感することをおすすめします。続きを読む >
- 2023.08.03大学受験英語の勉強法とは?基礎から上級までレベル別に解説
- 英語力は一定レベルに達すると、「ツール」から「スキル」に変わります。大学受験の勉強は、そんな本物の英語力を身に付けるチャンスです。そのためには成果が出せる英単語・英文法のインプットと英文読解練習、それを計画的に進められるようなサポートも必要です。大学受験ディアロのインプット・アウトプットを重視した英語学習で、英語の文法力と読解力を身に付けましょう。続きを読む >
責任をもって対応いたします。
まずは、お気軽に
お問合せください。
教室責任者
御園 昌紀
通塾に不安がある方も、まずはお電話を!
本人からの一言
数学の勉強に取り組む中で、たびたび分からないことがあるのですが、いつもわかりやすく説明していただいていて、とても感謝しています。また、普段の勉強のことも一緒に相談に乗ってくれて、本当に助かっています。