-
【勉強法】 受験勉強のモチベーションを上げるには?維持する方法も解説
-
【大学受験・入試情報】 大学受験の志望校の決め方とは? 決められないときの解決策と注意点
-
【勉強法】 共通テスト英語のリスニング対策とは?配点や学習手順について解説
-
【大学受験・入試情報】 大学受験の仕組みとは?入試方式の種類や試験日程をわかりやすく解説
-
【勉強法】 大学受験の効率的な勉強法は?合格に向け何から始めるかを解説【基礎編】
-
【大学入学共通テスト】 大学入学共通テストの古文対策は?単語と文法、読解の勉強法を解説
-
【勉強法】 旧帝大とは?各大学の偏差値・難度、必要な勉強時間と勉強法を解説
-
【大学受験・入試情報】 大学面接での効果的な自己PRまとめ!回答例や評価基準を解説します
-
【大学受験・入試情報】 大学受験の指定校推薦とは?評定の出し方や校内選考の仕組みを解説
-
【勉強法】 【現代文の勉強法】偏差値を上げる効率的な学習方法まとめ
-
【勉強法】 大学受験英語の勉強法とは?基礎から上級までレベル別に解説
-
【勉強法】 大学の志望理由書の書き方とは?チェックポイントや例文を紹介
-
【勉強法】 高校化学の正しい勉強法とは? 分野別対策や共通テスト対策を紹介
-
【勉強法】 大学受験日本史の勉強法とは?正しい覚え方や入試別対策を解説
-
【大学入学共通テスト】 大学入学共通テストとは?2025年の日程や配点、科目選択方法を解説
-
【勉強法】 大学受験の世界史の勉強法は?ノートのまとめ方や定期テスト対策
-
勉強法
大学受験の世界史の勉強法は?ノートのまとめ方や定期テスト対策
大学受験の世界史の勉強は、範囲が広大で暗記すべき項目も多いため、間違った勉強法では効率が悪く、「わかったつもり」になってしまうだけで、成績向上にもつながりません。正しい勉強法やノートのまとめ方を身に付け、世界史に対する知識の定着を進めたいところです。大学受験ディアロで、世界史の正しい勉強法や自分に合った学習方法を身に付けましょう。
-
勉強法
受験勉強のモチベーションを上げるには?維持する方法も解説
大学受験の勉強は、自分の内面からモチベーションを高め、それを維持し続ける必要があります。目標が明確ではなかったり学習計画に無理があったりすると、モチベーションは向上・維持できなくなります。モチベーション面で課題を抱えているなら、受験勉強のプロである大学受験ディアロのスクールマネージャー・トレーナーに相談してみましょう。
-
大学受験・入試情報
大学受験の志望校の決め方とは? 決められないときの解決策と注意点
大学受験の志望校は、進学してから後悔することがないよう、慎重に決める必要があります。しっかりと自己分析と情報収集をした上で、自分の就きたい職業や将来の夢のほか、入試方式・科目、受験費用などを踏まえながら決めましょう。志望校は一人でも決められますが、大学受験ディアロならトレーナー(講師)と1対1で話し合えるので、後悔しない選択が可能です。
-
勉強法
共通テストの国語の対策は?時間配分とおすすめの勉強法を解説
2025年の共通テスト国語は、現代文において大問が1問追加され、試験時間が10分延長されます。特に注目すべきは新しい大問「現代文(実用的な文章)」で、日頃から新聞やレポートなどを読んで慣れておきましょう。また、読解力や表現力を身に付けたり、基礎知識を定着させたりするため、アウトプット学習のトレーニングを積んでおきたいところです。
カテゴリー
人気のタグ
人気記事TOP5
\入力1分!お悩み相談はこちら/