-
【大学受験・入試情報】 大学受験の志望校の決め方とは? 決められないときの解決策と注意点
-
【勉強法】 共通テスト英語のリスニング対策とは?配点や学習手順について解説
-
【大学受験・入試情報】 大学受験の仕組みとは?入試方式の種類や試験日程をわかりやすく解説
-
【勉強法】 大学受験の効率的な勉強法は?合格に向け何から始めるかを解説【基礎編】
-
【大学入学共通テスト】 大学入学共通テストの古文対策は?単語と文法、読解の勉強法を解説
-
【勉強法】 旧帝大とは?各大学の偏差値・難度、必要な勉強時間と勉強法を解説
-
【大学受験・入試情報】 大学面接での効果的な自己PRまとめ!回答例や評価基準を解説します
-
【大学受験・入試情報】 大学受験の指定校推薦とは?評定の出し方や校内選考の仕組みを解説
-
【勉強法】 【現代文の勉強法】偏差値を上げる効率的な学習方法まとめ
-
【勉強法】 大学受験英語の勉強法とは?基礎から上級までレベル別に解説
-
【勉強法】 大学の志望理由書の書き方とは?チェックポイントや例文を紹介
-
【勉強法】 高校化学の正しい勉強法とは? 分野別対策や共通テスト対策を紹介
-
【勉強法】 大学受験日本史の勉強法とは?正しい覚え方や入試別対策を解説
-
【大学入学共通テスト】 大学入学共通テストとは?2025年の日程や配点、科目選択方法を解説
-
大学受験・入試情報
大学受験の志望校の決め方とは? 決められないときの解決策と注意点
大学受験の志望校は、進学してから後悔することがないよう、慎重に決める必要があります。しっかりと自己分析と情報収集をした上で、自分の就きたい職業や将来の夢のほか、入試方式・科目、受験費用などを踏まえながら決めましょう。志望校は一人でも決められますが、大学受験ディアロならトレーナー(講師)と1対1で話し合えるので、後悔しない選択が可能です。
-
大学受験・入試情報
大学の学部を決められない!種類と選び方、選ぶポイントを解説
大学で学ぶ内容は、学部によって大きく異なるものです。なので、学部選びは人生設計における初めの一歩といえます。人生の先輩である周りの大人の意見を聞いたり、大学受験の専門家である塾のトレーナーなどにもしっかりと相談したりして学部を選ぶようにしましょう。大学受験ディアロでトレーナーと1対1で話し合えるので、後悔のない学部選びが可能です。
-
勉強法
共通テスト英語のリスニング対策とは?配点や学習手順について解説
共通テスト英語のリスニング対策は、リスニング音声を聞き流しながら練習するだけでは不十分です。英文に書かれた状況をイメージしながら読んだり、音読したりして英語力を養いましょう。共通テストに必要な英語の基礎知識は、自分の言葉で人に説明することで定着します。アウトプット学習のノウハウがある塾で練習するのがおすすめです。
-
大学受験・入試情報
大学受験の仕組みとは?入試方式の種類や試験日程をわかりやすく解説
大学受験の仕組みは多様化する一方で、非常に複雑です。また、新課程入試では「思考力・判断力・表現力」を求められ、とりわけ旧帝大や難関私立大学の受験は、インプット学習の量だけでは対応できないものとなっているので注意が必要です。大学受験において必要な情報や求められる能力を、ノウハウ豊富な大学受験専門塾で獲得しましょう。
カテゴリー
人気のタグ
人気記事TOP5
\入力1分!お悩み相談はこちら/