- 教室一覧
- 船橋駅の個別指導塾 ディアロ船橋校
船橋駅の個別指導塾 ディアロ船橋校
【Z会グループ】大学受験ディアロは、AIと映像×対話式トレーニングで学ぶ、大学受験専門の個別指導塾です。
在宅トレーニングにも対応。
【Z会グループ】大学受験ディアロは、AIと映像×対話式トレーニングで学ぶ、大学受験専門の個別指導塾です。在宅トレーニングにも対応。
船橋校へのアクセス
住所 | 〒273-0005 千葉県船橋市本町6-2-18田麻和ビル3F |
---|---|
最寄り駅 | JR・東武船橋駅下車 徒歩3分 京成船橋駅下車 徒歩5分 |
受付時間 | 火~土曜日 14:00~21:30(※木曜日のみ15:00~) |
通塾に不安がある方も、まずはお電話を!
船橋校の様子
※調査概要:大学受験ディアロ全在籍者を対象に実施したアンケート調査(回答率76.8%),2021/12/15~2022/2/12,自社調べ。
ディアロ船橋校と他の個別指導塾の違い
ディアロの学習法は、従来型の「教える先生→教わる生徒」という、一方通行の指導ではありません。
一般的な個別指導塾と異なり、効率的なインプット学習と、生徒が主体の効果的なアウトプット学習による「反転学習」で、成績をのばし、志望校合格を目指します。
まずは、生徒満足度99.6%*「ディアロの対話式トレーニング®」の効果を、動画でご覧ください。
※調査概要:大学受験ディアロ全在籍者を対象に実施したアンケート調査(回答率76.8%),2021/12/15~2022/2/12,自社調べ。
知識を定着させ、使えるようにするためには「人に教える」「人に説明する」ことが効果的です。ディアロでは、事前にZ会の映像で重要事項・知識をインプット。そして1:1対話式トレーニングで、学んだことを自分の言葉で説明してもらいます。
その内容について講師が様々な問いかけをし、たとえ正解でも「どうしてそう考えた?」と問いかけ理解の定着をねらいます。わからない場合でも、すぐには答えを教えることはしません。「気づき」を与えるような質問を通して、考えを深めます。
このように先生が生徒に教えるという一方的な授業ではなく、生徒が主体となるようなトレーニングを徹底的に行っていきます。
「難しそう…」と思った方、大丈夫です。ディアロ生の97.7%※が「対話式トレーニングが楽しい」と回答しています。
是非この効果の高い学習法を体感してみませんか?
2023年度ディアロ船橋校 合格実績
船橋校 2023年度合格者の声


慶應義塾大学 法学部 合格
坂本 大輝さん(東邦大学附属東邦高校)
トレーニングを通して、受験直前期の問題演習の時にも
自分なりに筋道をたてて考えられるようになりました!
慶應義塾大学 法学部 合格
坂本 大輝さん(東邦大学附属東邦高校)
トレーニングを通して、受験直前期の問題演習の時にも
自分なりに筋道をたてて考えられるようになりました!
トレーニングでは、予習の時にわかったつもりでも実際に話してみるとうまく説明できないことがあり、自分で理解している箇所とそうでない所を発見出来ました。問題を解いている時に一見簡単そうに見える選択肢でも、詳しく見ていくとひっかけ問題だったり新しい気付きがあります。誤った解釈をしている場合はトレーナーが指摘をしてくれるため、間違ったまま先に進むことを防げましたし、プレゼンを通じて言語化や分析力の向上を感じました。
また、ただ答えを教わるのではなくヒントを与えてもらい、だんだん思考回路が繋がるように訓練するというトレーニングを行ったことで、受験直前期の問題演習の時にも自分なりに筋道をたてて考えられるようになったと思います。
言葉で説明出来るまで取り組んだ問題は頭の中に長く残りやすく、受験でも似た問題がたくさん出ます。そのような問題を増やすことは受験での成功に繋がるため、生徒が授業を行うディアロのトレーニングは非常に魅力的でした。インプットが出来ていなかったらアウトプットも出来ない、だから丁寧に学習を進めながらちゃんと頑張ろうと思えました。
続きを読む
閉じる
2022年度ディアロ船橋校 合格実績
2023年度 ディアロの主な合格実績
船橋校 2022年度合格者の声


早稲田大学 文化構想学部 合格
根矢 明日香さん(千葉県立船橋高校)
勉強が義務じゃなくて自分から進んでやるものに
変わっていって習慣がついたことが良かったです!
早稲田大学 文化構想学部 合格
根矢 明日香さん(千葉県立船橋高校)
勉強が義務じゃなくて自分から進んでやるものに
変わっていって習慣がついたことが良かったです!
対話式トレーニングが志望校合格の決め手になりました。Z会の教材もPOINT⇒例題⇒POINT⇒例題⇒確認問題…という流れが分かりやすかったです。
プレゼンでは相手に理解してもらうために、どういう順序でどういう内容で説明したら良いのかを考えながら言うように心掛けていました。
今まで英語は問題文と選択肢があって、それを感覚で解いていましたがトレーニングを通して1つずつ何が違うか、根拠を文の中で見つけていくことで相手に分かりやすく伝える力がついたと思います。国語も普段の勉強から筆者は何を言いたいのかを考えながら読み、要点を掴むようになったことで成績が伸びました。
また、トレーナーさんからは毎回のトレーニングで良いところと改善点を理由と一緒に言ってもらえたので、もっと頑張ろうという気持ちになりました。スクールマネージャーさんには進路のことなどで相談した時に、いつでも親身になって答えてもらえました。ディアロに通って、勉強が義務じゃなくて自分から進んでやるものに変わっていって習慣がついたことが良かったです。
続きを読む
閉じる
船橋校イベント
夏の1day対話式トレーニング無料体験
★毎月先着5名様限定!今なら対話式トレーニングを体験いただけます★
→詳細はスクールへお問い合わせください。
「高1・高2年の皆さんへ」
みなさん、2023年度共通テストの問題に目を通してみましたか。
「共通テスト、難しそう・・・・」
「志望校に向けて、そろそろ対策を始めないと!でも何をしていいのかな・・・」
と考えているなら今がチャンスです!
部活や学校行事で忙しい人のために、ディアロ船橋校ではただいま「夏の1day無料体験トレーニング」を毎週土曜日に実施中です。大学受験ディアロの対話式トレーニングを1日で体験頂くことができます!
ご希望の方はお早めにスクールまでご連絡ください。
■1day無料体験トレーニングの流れ
①学習カウンセリング
現状の学習状況をお伺いし、課題点や解決方法を提示させて頂きます。
*こちらは体験トレーニングより前の日程でも承っております。
②体験トレーニング(1日で体験できます!)
□映像授業受講(70分~120分) ※体験される単元によって映像授業の視聴時間が異なります。
映像授業で事前学習をします。映像の内容をノートにまとめ、問題に取り組みましょう!
□対話式トレーニング(40分)
大学受験ディアロの「対話式トレーニング」を体験します!映像授業で学んだことを自分なりの言葉でトレーナーに説明してみよう。
③振り返りご面談・学習計画提案
後日、体験トレーニングのご報告と学習計画のご提案を行わせて頂きます。
無料
お電話・WEB からお申込みください。
お電話ですとすぐに残席確認、ご予約が可能です。WEBからも24時間受け付けています。
夏のAI無料体験トレーニング
このコースは、AI 教材「atama+」で学習を進めていくコースです。
atama+は「どこが分かってないのか」「何を学習すればいいのか」「どの順番でやればいいのか」を瞬時に判断し、提示してくれます。その単元の理解に必要な部分、かつ自分の分かっていない部分を抽出してくれます。これにより素早く効果的に学習をすることが可能となります。
また、ディアロの映像コースや対話式トレーニングコースを併用することにより、学校でまだ習っていない単元もどんどんチャレンジ出来るようになります。
知識の抜け漏れを確認したい、次のステップへの不足知識を埋めたい方はこちらのコースの体験を推奨いたします。
①学習カウンセリング
まずは現状の学習状況をお伺いし、課題点や解決方法を提示させて頂きます。
*こちらは体験トレーニングより前の日程でも承っております。
②AI 体験トレーニング(80分)
「atama+」を体験します。自分の「苦手の根源」をしっかり確かめよう!
③振り返りご面談・学習計画提案
後日、AI体験トレーニングの学習レポートを用いたご報告と学習計画のご提案を行わせて頂きます。
無料
お電話・WEB からお申込みください。
お電話ですとすぐに残席確認、ご予約が可能です。WEBからも24時間受け付けています。
今から始めよう!共通テスト対策〔個別予約制〕
「ディアロならでは」の共通テスト模試対策イベントです!
大学入試対策に「フライング反則」はありません。ディアロの指導メソッドだからこそ「今すぐ始められる」、そんな共通テスト対策の体験イベントに、ぜひ、ご参加ください!!


対話式トレーニングコース


AIトレーニングコース
① Z会の(映像授業)で共通テスト対策講座を受講
「Z会の映像」の共通テスト対策講座で、共通テストの攻略ポイントが分かりやすくまとまっています。予習をし、ノートまとめ、練習問題に取り組みます。
② カウンセリングで最適な学習法をアドバイス
映像授業の理解度、ノートまとめ、問題の正答率などから、現状の問題点を明確にします。その上で、最適な対策コースを提案します。
③ 現状の課題に合わせた最適なコースで共通テストを攻略!
<対話式トレーニングコース>
「知識面は大きな不安なく、共通テストの問題形式への対応に不安あり」という場合は、『対話式トレーニング』で問題の着眼点や設問への対応について身に付けます
<AIトレーニングコース>
「問題の解き方よりも、基礎的な知識が不安」という場合は、『
AIトレーニング』で、知識の抜け漏れをスピードチェック。効率的に遡り学習をします。
6/7(水)~ 7/29(土)
火曜日~金曜日 15:00~21:00(各曜日定員2名)
土曜日:14:00〜21:00(定員2名)
※上記時間帯にて、ご都合に合わせ設定できます。
無料
6/7(水)~ 7/28(金)
お電話・WEBからお申込みください。
お電話ですとすぐに残席確認、ご予約が可能です。WEBからも24時間受け付けています。
責任をもって対応いたします。
まずは、お気軽に
お問合せください。
教室責任者
藤田 大輔
通塾に不安がある方も、まずはお電話を!
船橋校紹介
船橋校からのご案内
スクールマネージャー(責任者)からのご挨拶
ホワイトボードを使って説明するのは、
先生ではなくアナタです。
塾の授業というと、どういう光景を思い浮かべるでしょうか。
「広い教室で、講師の説明を聞きながらノートをとっていく授業」
「一つの机で、マンツーマンで教えてもらいながら問題を解いていく授業」
ディアロはそのどちらでもありません。
これを読んでくださっている中学生・高校生のあなたに質問します。得意な科目、得意な単元はなんでしょう。
今、その科目や単元を「説明してください」と言われたら、スラスラと話せますか?
もう一つ質問します。 ホワイトボードの前に立って、ペンを一本渡されて、
「苦手な科目、苦手な単元を説明してください」と言われたら、自分のどんな姿を想像しますか?
机が一つ、イスが二つ、ホワイトボードが一つ。そこで
あなた自身が説明をする、それがディアロの授業=トレーニングです。
もし途中でつっかかっても大丈夫。 つっかかった部分こそ、あなたがこれから本当に学んでいくべき部分なのです。
学ぶべき内容について、ディアロでは手取り足取り教えません。
教えるのではなくヒントを出します。 それを元に、あなた自身にその場で考えてもらうのです。
だからこそ、わかったつもりで終わらない 「本物の理解力」 が身につきます。
だからこそ、単純な解答力だけでなく 「思考力・判断力・表現力」 が身につきます。
ディアロのトレーニングで苦手を得意に、そして得意を誰よりも得意に変えましょう。
ホワイトボードを使ってスラスラと説明するのは、先生ではなく未来のアナタです。
大学受験ディアロ船橋校での学習風景
こちらは対話式トレーニング(数学)の写真です。
ホワイトボードを使ってトレーナー(講師)と一緒になって一つの授業を完成させます。
あらかじめ映像授業で予習してきた内容をもとにプレゼンし、そのプレゼン内容をもとに
トレーナーから質問や指示が出されます。それに対して考え、答えを与えていく。ディアロの対話式トレーニングの姿です。
このような日々の学習を通して、知識を深め、自分の言いたいことを表現する力を養っていきます。
もしディアロの学習に、船橋校にご興味がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。皆様からのお問い合わせをお待ちしております。
体験トレーニングのご希望はコチラ⇒ https://dialo.jp/contact/entry_form.html
多くのメディアで紹介
「新しい学習法」を取り入れている塾として、また「新大学入試の先駆け」として、これまで多くのメディアで紹介されています。
責任をもって対応いたします。
まずは、お気軽に
お問合せください。
教室責任者
藤田 大輔
通塾に不安がある方も、まずはお電話を!
コース案内
— ディアロの特長 —
●Z会グループの大学受験専門・個別指導塾
●高校生/中高一貫校に通う中学生が対象
●効率的なインプット学習で「知識・技能」を身につける
– Z会グループならではの高品質な映像授業・テキスト
– AI学習教材「atama+」
●効果的なアウトプット学習で「思考力・判断力・表現力」を磨き上げる
– 学習効果の高い「1:1対話式トレーニング」
●大学受験専門塾としての徹底したサポート
-確かな入試情報の提供・受験戦略の立案
– “なりたい自分”に近づける進路相談・学習サポート
— コース —
大学受験ディアロは、これからの教育で求められる「学力の3要素」に完全対応したコース設計となっています。
●対象学年:高校1年生・2年生・3年生
中高一貫校に通う 中学1年生・2年生・3年生
●対象科目:英語・数学・国語・日本史・世界史・地理・
物理・化学・生物・小論文
●使用教材:Z会グループならではの高品質かつ豊富な
映像授業/テキスト
AI学習教材「atama+」
※学習状況や受講コースにより使用する教材は異なります。
※atama+対象科目:くわしくは「AIトレーニングコース」のページをご覧ください。
●コース紹介:
① AIトレーニングコース
メディアでも話題のAI学習教材[atama+]を使用します。atama+を使えば、問題を解くだけでAIがあなたの“苦手の理由”を見つけ出し、あなた専用のレッスンを組み立てます。大学受験に必要な範囲を網羅的に学習、基礎力を高速・効率的に身につけることができるコースです。
② 映像コース
Z会グループの精鋭講師陣による渾身の「映像授業」と、80年以上にもわたる指導のノウハウがつまったわかりやすい「テキスト」で、効率的かつ質の高いインプット学習を進めることができます。スマホ・パソコン・タブレットさえあれば、いつでもどこでも受講可能。
③ 映像×1:1対話式トレーニングコース
「Z会の映像」を見て充分に学習を行ってから、トレーナー(講師)と個別で「1:1対話式トレーニング」に臨みます。驚かれるかもしれませんが、トレーニング中に説明するのは、先生ではなく、あなた。インプットしてきた内容を、自分の言葉で徹底的にアウトプットする個別指導だからこそ、知識が整理され、理解が深まります。
④ 総合対話式トレーニングコース
生徒同士が学び合い「多様性・協働性」をのばすコースです。正解が1つではない総合的な問題に対して、少人数グループで最適解をつくる協働学習を行います。特に難関大入試では「思考力・判断力・表現力」にくわえて「多様性・協働性」を意識した出題がみられるようになっています。難関大学の受験を考えている人におすすめです。
責任をもって対応いたします。
まずは、お気軽に
お問合せください。
教室責任者
藤田 大輔
通塾に不安がある方も、まずはお電話を!
合格実績・生徒の声
合格実績
大学受験ディアロでは、他の予備校や塾とは異なる学習法によって、開校から5年間で東大や難関大学をはじめとする多くの合格者が生まれています。その理由は、Z会グループならではの質の高い問題を使いながら、常識にとらわれずより学習の成果が出る形を磨き続けているからです。



※2016 年大学受験ディアロ開校以来、各年度ののべ合格数について(大学受験 Dialo online 含む)。
国公立大学
国公立大学
医学部医学科
医学部医学科
早慶上理・ICU
早慶上理・ICU
GMARCH・関関同立
GMARCH・関関同立
その他 医歯薬看護・医療系[一部抜粋]
その他 医歯薬看護・医療系
ディアロ生徒満足度
※調査概要:大学受験ディアロ全在籍者を対象に実施したアンケート調査(回答率76.8%),2021/12/15~2022/2/12,自社調べ。
難関大受験に精通したスタッフが
学びをサポート
大学入試を知り尽くしたスクールマネージャーとトレーナーが、学習における不明点はもちろん、進路相談・モチベーションや心のケアなど、様々な面から受験勉強をサポートいたします。保護者の方にむけても、セミナーや三者面談、お電話でのご連絡を頻度高く行いしっかりとサポート。志望校合格への道を固めます。
スタッフによるサポートの生徒満足度は98.2%!
「親身になって対応してくれる!」
「進路や受験について、役立つアドバイスをもらえる!」
という声をいただいています。
※調査概要:大学受験ディアロ全在籍者を対象に実施したアンケート調査(回答率76.8%),2021/12/15~2022/2/12,自社調べ。
合格者インタビュー
見事、大学合格を果たしたディアロ生のみなさんにお話を聞きました。みなさんの成長した姿が、私たちの誇りです。
東大入試本番で得点するための大きな力になりました
東大の問題は、「問題文」があるだけで答えは自分で書かなければなりません。選択肢に頼ることができず、「本当にわかっていなければ解けない」問題です。ホワイトボードに自分で書き、自分の言葉で説明するというディアロの学習法は、本番での大きな力になりました…
知識豊富なトレーナーとの対話が、合格への確かな自信になりました
一番驚いたのはトレーナーが問いかけてくれた質問がそのまま一橋大学の入試問題に出たことです! 一般的な授業のように、「聞いて理解するだけ」という受け身ではなく、トレーナーのアドバイスを踏まえて「じゃあ、どうするべきか」というところまで自分の頭で考えられるところが凄くよかったです…
「教える」ということは、最も学習効果が高い方法だと思います
「学習ピラミッド」という考え方を知り、「教える」のが最も学習効果が高いということを知りました。でも誰かに説明するということ自体、なかなか行う機会がないんですよね。ディアロでは、プレゼンや対話式トレーニングを通して、毎週「他人に教える」ということを意識的に行い続けていくことができます…
研究者の夢に、ディアロから「飛び入学」で近づけました
6つくらい他の塾の説明や体験を経験しましたが、その中で「ディアロが一番自分に合っている」と思い、通うことに決めたんです。 他の映像塾では映像を見る時間が大部分で、演習やアウトプットの時間は少ない印象でした。対してディアロは、アウトプットがメイン。「長期記憶」ができて効率的な学習法だと感じたんです…
「人に説明できる」ことが本当の理解
対話しながら学習する、ということの効果は抜群でした! どんなにわかりやすい映像授業だったとしても、ただ見ているだけでは「理解が曖昧なところ」が残ってしまうものです。でも、ディアロでは対話式トレーニングがあるから、自分の言葉で話すことで理解・知識の抜け漏れに気が付くことができます…
私の可能性が大きく広がりました
私が「慶應義塾大学法学部を受けてみよう」と思ったきっかけも、そもそも目指せるようになった学力の向上も、すべてディアロのおかげです。慶應・法の“FIT入試”では、創造力・思考力・判断力・社会性…など、本当に色々な力が必要になりますが、そうした力全てをディアロで鍛えてもらったように思います…
本当に自分に合った進路選択ができました
何度も何度も進路相談する中で、漠然とした志望が確固たるものに変わりました。もともと法学部に行きたいとは思ってはいたけれど、面談で「なぜ法学部?」「なぜ国際関係法?」と聞かれ、それに対して必死で考え答えていくうちに、自分の学んでいきたいことと志望理由がしっかり結びついていきました…
ディアロで勉強すれば、自分ができないことも、必ずできるようになる
嫌いな単元や苦手な部分は避けたいと思うのは普通だと思いますが、自分はディアロに入ってから、そういう部分こそ進んでやりたいなと思うようになりました。なぜかというと「ディアロで、そして対話式トレーニングで勉強すれば、自分ができないことも、必ずできるようになる」とわかっていたから…
ディアロは【映像塾】と【個別指導】の良さ」を併せ持つ、唯一の塾
塾探しを始めたとき、母から「映像塾だと【見るだけ】になってしまって、なかなか力がつきづらくない? 先生と1:1でしっかり見てもらえる【個別指導塾】のほうがいいんじゃない?」と言われたんです。僕自身の「映像塾」という希望、そして母の「個別指導塾」という希望を両方叶えられる塾は、ディアロだけでした…
このやり方で「現代文」の苦手も解消できました!
独学だと現代文対策は無理かなと思っていました。ディアロでは、トレーナー(講師)が現代文のポイント一つひとつ問いかけてくれました。そして丁寧に「根拠」まで気づかせてくれる、自分でも説明する。その繰り返しです。現代文の学習はすぐに質問できる環境で、心から納得できるようになることが重要だと実感しました…
安心して勉強に取り組める環境でした
自分は話すのが苦手ですが、トレーナーからたくさん話してくれるのは嬉しかったです。ディアロでは話しにくいスタッフはいないし、親しみを持って話をしてくれました。心に残っているのは、辛いときの相談や応援。本当に助けられました。「勉強は裏切らない」というトレーナーの言葉も励みになりましたね…
部活命だった僕が、第一志望に合格できたのはディアロのおかげです
高1・高2の頃、学校でしっかり授業を聞いていなかったこともあって、英文法の知識が欠落した状態でした。そこで役に立ったのがatama+ を使ったAI学習です。基礎から自分のペースに合わせて学習しなおせる仕組みは他にはありませんでした。模試で3~4割程度しか得点できなかったところが、8割近くまで得点できるようになりました…
責任をもって対応いたします。
まずは、お気軽に
お問合せください。
教室責任者
藤田 大輔
通塾に不安がある方も、まずはお電話を!
船橋校近隣のスクール
お近くのディアロのご紹介です。
大学受験ディアロ 海浜幕張校
〒261-0021 千葉県千葉市美浜区ひび野1-6-2 公園通りビル3F
TEL:043-239-6506
大学受験ディアロ 新小岩校
〒124-0025 東京都葛飾区西新小岩1-8-7 HIRO’S巽橋3F
TEL:03-5875-6301
大学受験ディアロ 新浦安駅前校
〒279-0012 千葉県浦安市入船1-4-1 イオン新浦安5F
TEL:047-312-6427
船橋校エリア情報
下記の学校に在籍のみなさまに多くご相談をいただいています
【高校】
県立千葉(千葉市)/東葛飾(柏市)/県立船橋(船橋市)/渋谷教育学園幕張(千葉市)/昭和学院秀英(千葉市)/津田沼(習志野市)/東邦大東邦(習志野市)/市川(市川市)/幕張総合(千葉市)/芝浦工業大柏(柏市)/県立千葉東(千葉市)/江戸川女子(江戸川区)/国府台(市川市)/市立船橋(船橋市)/市立稲毛(千葉市)/検見川(千葉市)/県立柏(柏市)/東京学館浦安(浦安市)/三田国際学園(世田谷区)/世田谷学園(世田谷区)/千葉西(千葉市)/駒込学園(文京区)/大妻(千代田区)/國學院(渋谷区)/安田学園(墨田区)/国分(市川市)/千葉女子(千葉市)/日大習志野(習志野市)/千葉日大一高(船橋市)/日大一高(墨田区)/東工大附属高校(港区)/薬園台(船橋市)/専修大学松戸(松戸市)/暁星国際(木更津市)/麗澤(柏市) など
【中学校】
県立千葉(千葉市)/東葛飾(柏市)/渋谷教育学園幕張(千葉市)/昭和学院秀英(千葉市)/東邦大東邦(習志野市)/市川(市川市)/芝浦工業大学柏(柏)/江戸川女子(江戸川区)/市立稲毛(千葉市)/東京学館浦安(浦安市)/三田国際学園(世田谷区)/世田谷学園(世田谷区)/駒込学園(文京区)/大妻(千代田区)/安田学園(墨田区)/日大一高(墨田区)/専修大学松戸(松戸市)/共立女子(千代田区)/暁星国際(木更津市)/麗澤(柏市) など
学校のカリキュラム・指導実績も考慮してカリキュラム・受講コースのご相談をさせていただいております。上記以外の学校からもたくさんの方にお通いいただいておりますので、詳しくは教室までお問い合わせ下さい。
船橋校へのアクセス
住所 | 〒273-0005 千葉県船橋市本町6-2-18田麻和ビル3F |
---|---|
最寄り駅 | JR・東武船橋駅下車 徒歩3分 京成船橋駅下車 徒歩5分 |
案内 |
JR船橋駅改札を出て北口(左)方向に向かいます。 北口を出たら正面エスカレーターで立体歩道橋を上がり、イトーヨーカドー船橋店に向かって進みます。 イトーヨーカドー船橋店の手前を右に曲がり、一つ目の降り口をとばしてサンマルクカフェ船橋北口店手前の降り口を降ります。 歩道橋を降りたらすぐ右に曲がります。 まっすぐ進むとタワーサイド歯科室の看板が見えてきます。タワーサイド歯科室が1階にある田麻和ビルの3階が大学受験ディアロ船橋校です。 |
受付時間 | 火~土曜日 14:00~21:30(※木曜日のみ15:00~) |
お問合せ先 | TEL:047-481-8844 |
◇暮らしやすさを第一に考えられた大規模ベッドタウン
人口61万人を誇る船橋市。毎日大勢の乗降客でにぎわう船橋駅からは、JR総武線のほかに大手町方面に向かう東京メトロ東西線も運行しています。都心へ通勤・通学する方にとっても利便性が高く、平成22年の国勢調査によると10万8968人が東京に通勤・通学しているそうです(15歳以上を対象)。 とある会社が実施した「住みたい街ランキング」では、千葉県民が選ぶ住みたい街(駅)で2年連続1位を獲得。都内へのアクセスの良さもさることながら、県内屈指ともいえる商業施設の充実度を理由として挙げている方も多いようです。
◇船橋駅の周辺環境
船橋駅周辺には北口方面に「東武百貨店」が立ち、ご家族でのお買い物を楽しめます。ご家族でのお買い物を楽しめます。また、南口方面の駅正面には船橋のランドマークとして親しまれる「船橋Faceビル」があり、ビックカメラやレストランなどの店舗と、各種証明書を交付する公的施設「ミニ市役所」も入居。さらに、南の湾岸沿いにはシネコンを併設した大型ショッピングモール「ららぽーとTOKYO-BAY」や「IKEA」があり、充実したショッピング環境は船橋の魅力の一つと言えるでしょう。
◇スポーツが活発!
船橋市は「スポーツ健康都市」を宣言していることもあり、市内には13面のテニスコートを擁する運動公園「グラスポ」や、最大6000人を収容できる「船橋アリーナ」など、スポーツ施設も充実しています。県内初の男子プロバスケットチーム「千葉ジェッツ」や、サッカーの名門「市立船橋高校」があるのも船橋市です。
◇水と緑に触れ合うことができる公園も多数
海があり、緑が豊かである土地柄ということもあって、市内にはさまざまなタイプの公園があります。なかでも、市外からも大勢の人が訪れているのが、童話作家のH.C.アンデルセンにちなんだ都市公園「ふなばしアンデルセン公園」。
約30ヘクタールの広い敷地内には、100もあるアスレチックや変形自転車でのサイクリング、ポニーの乗馬体験など、ご家族で楽しめるレジャーが目白押し。さらに、園内には100種類5万株の草花が植えられていて、景色を満喫しながらの散歩にピッタリの場所です。
◇ディアロ船橋校へお通いをご検討の方へ
JRと東京メトロが運行し、さらに京成船橋駅と隣接している船橋駅は通塾にピッタリな駅となります。
交通の便がよく、駅前も明るい船橋で、ぜひお子様の塾通いをスタートさせてみませんか?
受験についてのご相談、学習面での課題など、どうぞお気軽にご相談ください。
新大学入試対策専門の個別指導塾「大学受験ディアロ船橋校」へのお問い合わせをスタッフ一同お待ちしております!
よくあるご質問
Q.ひと月にどのくらいの費用がかかりますか?
Q.ひと月にどのくらいの費用がかかりますか?
Q.ディアロの授業は他の塾・個別指導塾とどう違うんですか?
Q.ディアロの授業は他の塾・個別指導塾とどう違うんですか?
Q.自習室はいつでも使えますか?
Q.自習室はいつでも使えますか?
Q.振替トレーニング(授業)はできますか?
Q.振替トレーニング(授業)はできますか?
Q.いつでも入会できるのですか?学期の途中でも大丈夫ですか?
Q.いつでも入会できるのですか?学期の途中でも大丈夫ですか?
Q.体験はできますか?
Q.体験はできますか?
Q.受講料等について、どのような支払方法がありますか?
Q.受講料等について、どのような支払方法がありますか?
最新の大学入試関連ブログ「ディアログ」
- 2023.08.03大学受験英語の勉強法とは?基礎から上級までレベル別に解説
- 英語力は一定レベルに達すると、「ツール」から「スキル」に変わります。大学受験の勉強は、そんな本物の英語力を身に付けるチャンスです。そのためには成果が出せる英単語・英文法のインプットと英文読解練習、それを計画的に進められるようなサポートも必要です。大学受験ディアロのインプット・アウトプットを重視した英語学習で、英語の文法力と読解力を身に付けましょう。続きを読む >
- 2023.08.02大学受験の指定校推薦とは?評定の出し方や校内選考の仕組みを解説
- 指定校推薦は、校内選考通過が第一関門です。評定平均を意識しながら、まずは高校の定期テストで高得点をキープした上で、日々の出席や提出物をしっかりこなしましょう。大学受験ディアロでは、自分に合う学習方法についての相談も気軽にできます。また、直前期には「学校推薦型選抜・総合型選抜対策講座(特別講座)」で、志望理由書と面接で話す内容の矛盾をチェックしてもらうことをおすすめします。続きを読む >
- 2023.06.20大学入学共通テストの古文対策は?単語と文法、読解の勉強法を解説
- 共通テストの古文対策は、まずは古文単語や文法、古文常識をインプット学習することが大切です。しかし、それだけでは「わかったつもり」になりがちです。そこでカギとなるのが、実際に文章を読みながらアウトプット学習を行うこと。そして身に着けた読解力を使って、アウトプット学習の効果の最大化が必要になります。ぜひ大学受験ディアロの「1:1対話式トレーニング」を活用してみてください。続きを読む >
- 2023.06.05国公立大学の学費は卒業までいくらかかる?平均額や私立大学との比較
- 国公立大学の学費は、私立大学に比べると安いこともあり、多くの受験生が合格を目指しています。そんな国公立大学の試験は5教科7科目で出題され、さらに「思考力・判断力・表現力」が問われるため、集中的で効率的な勉強がカギです。また、大学入学共通テストで確実に得点するための対策や、2次試験における記述対策も重要といえます。学習計画や受験戦略を立てて挑むようにしましょう。続きを読む >
責任をもって対応いたします。
まずは、お気軽に
お問合せください。
教室責任者
藤田 大輔
通塾に不安がある方も、まずはお電話を!