大学受験ディアロ コラム Dialog

大学受験・入試情報

大学の学部を決められない!種類と選び方、選ぶポイントを解説

最終更新日:2024-10-22

大学の学部は、大学内で教育や研究の領域単位で分けられた組織のことです。大学受験において志望校選びと学部選びは必須事項ですが、「どの学部にすればいいのかを決められない」と悩む受験生もいることでしょう。

大学のおける学部の選び方は、自分の興味・関心や、将来の夢や就きたい職業から逆算するといった方法があります。また、選ぶ際の手順についても知っておきたいところです。
この記事では、大学における学部の種類と選び方のほか、選ぶ際のポイントについて解説します。

複雑化する大学入試…学習相談はお気軽に!お悩みをスッキリさせましょう!

大学における学部の区分

大学における学部の区分

大学の学部とは、大学の中で、教育や研究における領域ごとに分けられた組織を指しています。文部科学省が毎年行っている「学校基本調査」の「令和6年度 結果の概要」(2024年8月)によれば、大学数は国公立・私立合わせて813校でした。

なお、大学数は調査によって若干異なり、旺文社教育情報センターの「日本の大学数」(2024年6月)に関する調査では、796校となっています。そして同調査によれば、全国の大学の学部は2,600もの数が存在するとされています。
学部の下で専攻単位にて分けられた組織が「学科」です。学科の中には所属する教員や専門分野ごとに、「研究室」や「ゼミナール(通称:ゼミ)」が設けられています。

高校では、文系か理系を選ぶ「文理選択」がありますが、大学の学部に関しても大きく文系と理系に分けられます。具体的には下記のとおりです。
ただ、近年は文系や理系の枠に収まらない学部も増えているので、学部選びの際には注意してください。

大学の学部の例

大分類

中分類

小分類の例

文系学部

人文科学系学部

文学部、人間科学部

社会科学系学部

法学部、経済学部

理系学部

自然科学系学部

理学部、工学部

文系・理系の枠に収まらない学部

文理融合系・学際系学部

情報学部、データサイエンス学部

大学の人文科学系学部の種類

人文科学系学部とは、人間そのものを研究対象とし、人間の精神や人間が作り出した文化などを学ぶ学部のことです。ここでは、人文科学系学部の種類について解説します。

文学部系統

文学部系統

人文科学系学部の中には、日本の文学や海外の文学について研究する「文学部」があります。文学部によっては、人間の心やそれにもとづく行動など研究する哲学科や心理学科が設置されています。
また、自然と人間の生活の関わりを研究する、地理学科や歴史について学ぶ歴史学科などが文学部に置かれている大学も少なくありません。

外国語学部系統

「外国語学部」は、人文科学系学部のひとつとして挙げられます。英語だけでなく、ドイツ語やフランス語のほか、中国語、ロシア語などを専門的に学ぶ学部です。
言語だけでなく、国ごとの文化や歴史についても学ぶ ことになります。

人文学部系統

人文学部系統

人文科学系学部の中には、「人文学部」や「人間科学部」などの学部があります。これらの学部においては、人間の文化や営みを科学的に研究したり、幅広い領域を横断的に学んだりするのが一般的です。

教育学部系統

小学校・中学校・高等学校の教員になるための勉強をする「教員養成学部」や、教育学を学ぶ「教育学部」などは、人文科学系学部の中に含まれます。なお、教育学部の中に、教員養成課程が含まれることもあります。これらの学部ではほとんどの場合、教員免許を取得可能です。

早稲田大学合格/覚えようって思わなくても、自然に覚えられる。

大学の社会科学系学部の種類

社会科学系学部は、人間が作った社会全般について科学的に探究する学部です。ここでは、社会科学系学部の種類について解説します。

法学部系統

法学部系統

社会科学系学部の「法学部」は、憲法や民法、刑法など、人間が社会生活を営む上で必要なルールである法律を学ぶ学部です。法律を学んで司法試験を受け、裁判官や弁護士などの職業を目指す人に向けた学部といえるでしょう。政治学について研究する、政治学科を備える大学もあります。

経済学・経営学部系統

社会科学系学部には、「経済学部」や「経営学部」「商学部」があります。経済学部は社会において不可欠な、お金の動きや消費行動といった経済全般について研究している学部です。
経営学部は組織の経営について、商学部は会計学やマーケティングなど、主に商品に焦点をあてた学部といえます。

国際関係学部系統

国際関係学部系統

「国際関係学部」は社会科学系学部のひとつで、グローバル化する社会におけるさまざまな事象について取り扱います。政治問題だけでなく、各国の文化や法律、環境問題などに至るまで、幅広く学べるのが特徴です。

社会学部系統

社会科学系学部としては、「社会学部」といった学部も代表例として挙げられます。社会学部では、人間が作った社会の仕組みや、社会における人間の行動と課題などを、フィールドワークという調査を行いながら探究します。社会福祉に特化した「社会福祉学部」では、社会福祉士や介護福祉士などの資格を取得可能です。

芸術学部系統

芸術学部系統

芸術学部系統の「芸術学部」は多くの場合、学科や専攻が細分化されています。芸術学部の中には美術学科やデザイン学科だけでなく、写真学科や映像学科のほか、音楽、マンガなどを学ぶ学科を備えた大学もあります。

大学の自然科学系学部の種類

自然科学系学部では、地球上や宇宙を構成する物質や法則など、自然界に存在するものを研究対象とする学部です。ここでは、自然科学系学部の種類について解説します。

理学部系統

理学部系統

自然科学系学部の代表的な学部である「理学部」には、数学科や物理学科のほか、化学科や地球科学科などを学ぶ学科が設置されています。高校で学ぶ理科科目について、さらに深く探究する学部といえるでしょう。

工学部系統

「工学部」も、自然科学系学部のひとつです。工学といっても、建築や機械、電気・電子、情報など、ものづくりに必要なさまざまな分野があります。工学部には、それらを研究する建築学科や機械工学科、電気・電子工学科などの学科が設置され、社会に貢献する人材を輩出しているのです。

農学・獣医学部系統

農学・獣医学部系統

農業について科学的にアプローチする「農学部」には、動物の病気や飼育について学ぶ獣医学科や畜産学科のほか、水産業についての研究を行う水産学科などが含まれるケースが多く見られます。いずれも、日本の第一次産業を支える重要な研究といえるでしょう。

医学部系統

「医学部」は、大学の数ある学部の中でも屈指の難関学部として知られている自然科学系学部です。人間がかかる病気の治療法や予防法などを研究しています。
医学部では6年間学ぶことが義務付けられており、病院での臨床実習を行う必要があります。

看護学・医療学・栄養学部系統

看護学・医療学・栄養学部系統

看護師を養成する「看護学部」や、理学療法士、作業療法士などのリハビリ分野のプロを育てる「医療技術学部」は、超高齢社会において重要な学部といえるでしょう。このほか、保健学や栄養学を学ぶ「保健学部」や「栄養学部」を設置する大学もあります。

歯学部系統

「歯学部」は、人間の歯や口腔内の健康を管理する、歯科技師を養成するための自然科学系学部です。歯学部では6年間、講義や実習を通して歯について学びます

薬学部系統

薬学部系統

自然科学系学部のひとつである「薬学部」は、薬の調剤・管理のプロである薬剤師の養成だけでなく、医薬品の研究開発を行う研究者養成も行っています。薬剤師の免許を取得するには、6年制の課程に進む必要があります

北海道大学医学部医学科合格/授業の濃さは、ディアロが一番。

大学の文理融合系・学際系学部の種類

大学の文理融合系・学際系学部の種類

文理融合系学部や学際系学部は、文系・理系や人文科学、社会科学、自然科学といった枠組みを越えて、複数の学問分野について連携・統合させながら横断的に学ぶ学部です。具体的には、「情報学部」や「データサイエンス学部」などがあります。文理融合系の中には、1年次に一般教養を身に付け、2年次から専門分野を学ぶ学部を設置している大学もあります。
単独の学問分野だけでは解決しにくいテーマについて、これらの学部で学んだことは効果を発揮するでしょう。

家政・生活科学部系統

家政・生活科学部系統

「家政学部」や「生活科学部」は、食物学や栄養学のほか、被服学や住居学などを学ぶ学部です。生活全般を幅広く扱うため、人文科学や社会科学、自然科学の観点から、複合的にアプローチする学部もあります

体育・健康学部系統

「体育学部」は運動やスポーツの研究を通して、社会の健康づくりに貢献できる人材を育成する学部です。同じようなタイプの学部に「健康科学部」や「スポーツ学部」などがあります。
体育学部は大学によって自然科学系学部に属したり、研究内容が人文科学系学部と社会科学系学部にまたがったりしていることがあるので注意しましょう。

大学の学部を選ぶ際のポイント

大学の学部を選ぶ際、いくつかチェックしておきたいポイントがあります。ここでは、大学の学部を選ぶ際のポイントについて解説します。

将来の夢や就きたい職業に近づけるか

将来の夢や就きたい職業に近づけるか

将来の夢やなりたい職業が高校生の段階で定まっている場合、その実現可能性が高い学部を選んだほうがいいでしょう。 具体的には、就きたい職業のために必要な資格の取得可否や資格試験の合格率、もしくはその職業に対する学部からの就職率などが指標となります。

興味・関心のある学問分野が学べるか

興味・関心のある学問分野が学べるか

自分にとって興味や関心がある学問分野を学べるかどうかは、学部選びの際の重要なポイントです。そのためにも、自分の興味・関心がある学問とはどんな分野なのか、自己分析をしておく必要があります。

また、学部名だけで進学先を選んだところ、学ぶ内容が思いのほか多岐にわたり、自身の興味・関心とはミスマッチを起こす場合も考えられるため、学部の研究内容に関する事前の情報収集も重要です。

得意教科・科目で進学できるか

得意教科・科目で進学できるか

高校生の段階で得意だったり好きだったりする教科や科目があれば、その教科・科目に関連する学部を選ぶこともポイントです。得意教科・科目で確実に高得点が見込めるなら、それらを活かせる得意科目重視型の入試方式を採用している学部を受験することも検討しましょう

難度や偏差値が妥当か

難度や偏差値が妥当か

志望学部の難度や偏差値が、自分の成績と照らし合わせて妥当なレベルかどうかも、学部選びの重要なポイントです。「難度の高い学部に進学しよう」と目標を高く持つことはいいのですが、現実的に判断することも必要です。客観的な情報で判断する際には、模試の成績や合否判定を参考にするようにしてください。

理想とする大学生活を送れるかどうか

理想とする大学生活を送れるかどうか

自身が理想とする大学生活を送れるかどうかは、大学の規模や立地、校風のほか、カリキュラムやサークルの充実度などがポイントとなります。

注意したいのは「理想とする大学生活を送れそう」と判断した大学のキャンパスに、志望する学部が置かれていない場合です。合格後に「志望学部が別のキャンパスにあることがわかった」という事態にならないよう、志望学部の立地についてはよく確認しましょう。

進学や生活にかかる費用がどれぐらいか

進学や生活にかかる費用がどれぐらいか

進学費用や大学生活にかかる費用で、大学・学部を選ぶのもひとつの手です。大学進学には、入学金や授業料などの「初年度納付金」のほか、講義で使う教科書代などがかかります。通学のための交通費や、遠方の大学に進学した場合には、一人暮らしのための家賃や食費なども必要です。

これらの費用を大まかに算出して、無理なく通える学部を選びましょう。場合によっては、保護者とよく相談して奨学金を借りるという選択肢もあります。

立教大学合格/就活や仕事でも、絶対に役に立つよね、と家で話しているんです。

大学の学部を選ぶ際の手順

大学の学部を選ぶ際の手順

大学の学部選びに悩んだ場合は、いくつかの手順を踏んだ上で選んでいくといいでしょう。ここでは、大学の学部を選ぶ際の手順について解説します。

1. 自分がやりたいことを分析する

まずは自分がやりたいことや興味・関心があることのほか、得意なことなどを分析しましょう。高校の文理選択の段階で、学問分野や学部の研究内容について調べておくことをおすすめします。

2. 学部・学科を絞り込む

次に、学部・学科を絞り込んでいきます。自己分析した結果と、学部・学科の研究内容や就職先などを照らし合わせ、最適な学部・学科を選びましょう

3. 大学のウェブサイトやパンフレットを入手する

志望学部・学科が設置されている大学をインターネットで検索し、各大学のウェブサイトやパンフレットで情報収集をしてください。

なお、学部・学科名が同じでも、研究内容や研究範囲は大学によって異なることがあるので注意しましょう。ちなみに、所属学部以外の専門科目の講義が受講可能な「他学部履修」ができる大学・学部もあります。

4. オープンキャンパスへ足を運ぶ

目当ての大学や学部が定まってきたら、毎年、夏頃から開催される大学のオープンキャンパスには足を運んでおきたいところです。なぜなら、大学のウェブサイトやパンフレットだけでは、大学・学部の実際の雰囲気はわからないからです。

オープンキャンパスは、立地やアクセス状況を確認したり、学部に関する疑問点を教員や在学生に直接相談できたりするメリットがあります

5. 志望学部に進学した先輩や学校の先生、塾講師の話を聞く

志望学部に進学した高校の先輩に、実際にどんな講義が受けられるのか、学部の雰囲気はどうなのかなどを聞くことも、進学後の具体的なイメージを膨らませるのに役立つはずです。

ちなみに、学校の先生に相談するのもひとつの手ですが、最新の受験動向をキャッチアップできていない場合もあります。おすすめなのは、大学受験の専門家であり、最新情報を把握している塾の講師(トレーナー)に相談することです。トレーナーとの対話を通じて、自身の隠れた興味・関心や可能性に気づくことがあるかもしれません。

大学の学部選びの際はディアロに相談し、正しく対策しよう

大学の学部選びの際はディアロに相談し、正しく対策しよう

大学で学ぶ内容は、学部・学科によって大きく異なります。学部で学んだことは将来の仕事にもつながっていくため、人生設計における初めの一歩といえるかもしれません。できるだけ多くの客観的な情報を集めながら、最後は自分の意思で選ぶようにしてください。

とはいえ、志望校選びや学部選びは高校生にとって未知なるものです。人生経験が少ない高校生には、不安要素の多い決断なのはいうまでもありません。

ですから、人生の先輩である周りの大人の意見を聞いたり、大学受験の専門家である塾のトレーナーなどにもしっかりと相談したりして、後悔なく学部を選ぶようにしましょう

なお、大学受験ディアロでは、トレーナーと1対1で学ぶ少人数定員制の指導を行っています。トレーナーとの十分な話し合いによって、後悔しない学部選びが可能です。
2024年度の大学受験ディアロでは、3つのカリキュラムをご用意しており、志望する進路に応じてお選びいただくことができます。

<大学受験ディアロの3つのカリキュラム>

  • 国公立大専用カリキュラム
  • 私立大カリキュラム
  • 定期テスト対策カリキュラム(学校推薦型・総合型選抜での受験者向け)

志望校の合格に向けて効率的に勉強したい方は、ぜひ大学受験ディアロの教室見学や無料体験にお申し込みください。志望進路や文理選択、科目選択がまだ決まっていないという、高校1年生も大歓迎です。

教室見学・無料体験は、下記のページから。
教室見学・無料体験のお申込み

監修

武田優士(たけだ・まさし)
株式会社ゼニス ディアロ運営部課長 兼 指導開発課課長。大学受験領域を専門として、学習塾の運営に2002年から20年以上携わる。以前は集団塾で、教壇に立ち授業・科目指導(英語)を担当したことも。現在は、ディアロのスクールを管轄するエリアマネージャーのほか、責任者として商品開発・公民事業・マーケティングに従事。

学習相談はお気軽に!課題が明確になると勉強に集中できます。

  • 受験・学習の不安は、大学受験専門塾ディアロへ!
  • 知っているを説明できる・解けるへ【ディアロのインプット×アウトプットトレーニング】
  • 2024年度大学入試・第一志望合格者 多数!
  • 学校推薦型選抜・総合型選抜対策講座

新着記事

個別指導塾・ディアロとは?

「知っている」を説明できる 解けるへ。

知識を「本番で使える力」に変える
“対話”という名の個別塾
ディアロ

▼ 東京・神奈川・埼玉・千葉・静岡エリアの方

大学受験ディアロ

▼ 宇都宮エリアの方

大学受験ディアロ@

▼ 日本国内(全国)の方

大学受験ディアロ オンライン

\入力1分!お悩み相談はこちら/

気軽に学習・受験相談