- 教室を探す
- 水道橋・飯田橋近くの学習塾 ディアロ水道橋校
水道橋・飯田橋近くの学習塾 ディアロ水道橋校
水道橋・飯田橋・御茶ノ水・JR中央・総武線沿線の
個別指導学習塾なら
大学受験ディアロ水道橋校
【Z会グループ】大学受験ディアロは、AIと映像×対話式トレーニングで学ぶ、大学受験専門の個別指導塾です。
在宅トレーニングにも対応。
ディアロでは、皆様が安心して学習を継続できる感染防止対策を徹底しています。
-
手洗い・アルコール消毒
教室スタッフは手洗い・うがいを徹底し、感染予防に努めています。
-
検温・マスクの着用
教室スタッフ・お子様の検温確認と、スタッフのマスク着用を義務付けています。
-
教室内の消毒・換気
消毒効果があるスプレー噴霧・ふき取りと、教室の随時換気を行なっています。
-
ディアロなら通塾は最低限に
ディアロなら、自宅で映像授業を視聴して勉強することで3密を避けた安全な時間を長く確保することができます。
-
感染リスクのないAI先生も活躍
ディアロなら、最新のAI教材を使用したトレーニングで、感染リスクが最大限少ない環境で学習することができます。
●もし通塾が難しくなっても…変わらない学びを受講できます。
もしも休業要請が発令され通塾が難しい環境になっても、オンラインで学習を継続できます。
ご自宅だと、どうしても思うように学習が進まないという方、オンライン授業で物足りなかった方は必見です。
「ディアロだから」高品質のオンライン学習が可能です!
- 自分が説明する反転学習だから、“聞いているだけ”になりません。
- 専用カリキュラムと学習ログで、家庭学習まで徹底サポート。
- 5年前からICT活用ノウハウを蓄積!簡単導入&学習の最適化を実現!
【Z会グループ】大学受験ディアロは、AIと映像×対話式トレーニングで学ぶ、大学受験専門の個別指導塾です。在宅トレーニングにも対応。
通塾に不安がある方も、まずはお電話を!
水道橋校の様子
※調査概要:大学受験ディアロ全在籍者(オンライン校除く)を対象に実施したアンケート調査(回答率 85.5%), 2020/12/15~2021/1/13,自社調べ。
ディアロ水道橋校と他の個別指導塾の違い
ディアロの学習法は、従来型の「教える先生→教わる生徒」という、一方通行の指導ではありません。
一般的な個別指導塾と異なり、効率的なインプット学習と、生徒が主体の効果的なアウトプット学習による「反転学習」で、成績をのばし、志望校合格を目指します。
まずは、生徒満足度98.5%*「ディアロの対話式トレーニング®」の効果を、動画でご覧ください。
※調査概要:大学受験ディアロ全在籍者(オンライン校除く)を対象に実施したアンケート調査(回答率 85.5%), 2020/12/15~2021/1/13,自社調べ。
知識を定着させ、使えるようにするためには「人に教える」「人に説明する」ことが効果的です。ディアロでは、事前にZ会の映像で重要事項・知識をインプット。そして1:1対話式トレーニングで、学んだことを自分の言葉で説明してもらいます。
その内容について講師が様々な問いかけをし、たとえ正解でも「どうしてそう考えた?」と問いかけ理解の定着をねらいます。わからない場合でも、すぐには答えを教えることはしません。「気づき」を与えるような質問を通して、考えを深めます。
このように先生が生徒に教えるという一方的な授業ではなく、生徒が主体となるようなトレーニングを徹底的に行っていきます。
「難しそう…」と思った方、大丈夫です。ディアロ生の97.7%※が「対話式トレーニングが楽しい」と回答しています。
是非この効果の高い学習法を体感してみませんか?
2022年度 大学受験ディアロの主な合格実績
水道橋校 2022年度合格者の声

一橋大学 社会学部 合格
山中 祐之介さん(本郷高校)
トレーナーから的確につっこんでもらったおかげで、自分では完璧でなかったところを細部まで補填出来ました!
一橋大学 社会学部 合格
山中 祐之介さん(本郷高校)
トレーナーから的確につっこんでもらったおかげで、自分では完璧でなかったところを細部まで補填出来ました!
ディアロで一番良かったのは、一橋に合格するための数学力をつけることが出来たZ会の教材と指導力です。そして対話式トレーニングでアウトプットを繰り返していく中で、要点を整理してうまく伝える力が身につきました。分かっていると思っても聞かれて「あれ?」と初めて気付くことがあり、トレーナーから的確につっこんでもらったおかげで自分では完璧でなかったところを細部まで補填出来ました。
苦手だった数学もトレーニングを積み重ねてパターンや解法を増やしつつ、それを多くの問題と結び付けていくことで自ずと解けるようになっていったと感じています。記述問題でもただ数式を書くのではなく、採点者に減点されない伝わりやすい書き方を教えてもらうことで入試本番に活かせました。また、受験直前期には苦手な英作文を何度も添削していただき、パターンごとの書き方や自分の良くない癖などをご指導いただいたおかげで焦らずに入試を迎えられました。
続きを読む
閉じる
大学受験ディアロは「入試にもその後の人生にも必要な力」を育むことを目指しています。
対話式トレーニングコースをご受講されている方の中には「説明する力を身に着けたい」「自分から情報を発信できるようにしたい」というご希望からご入会されていらっしゃる方もいます。我々は皆さんの「なりたい自分」になれるように、尽力させて頂いております。
より詳細なご説明や実際の校舎見学をされたい方は是非一度見学にいらしてください!
ディアロのカリキュラムでいつまでに何を学習すればいいのかといったご説明もさせて頂きます。
体験トレーニングのご希望はコチラ
ディアロから国公立大学受験者2人に1人が合格!その秘密とは?
国公立大学の合格率
国公立志願者の何人に1人が合格できる?
例えば、2020年度の国公立大学の数値を見てみましょう(表1)。合格者の数に対して、志願者の数は国公立全体で3.7倍の人数がいることがわかります。もう少し分かりやすく、志願者のうち何%が合格できるのか、と考えます。すると、国公立で志願者のうち、27.0%しか合格することができない、ということが分かります。
大学受験ディアロに通う、国公立大学を志願した生徒たちの合格率は、なんと51.7%!!
「正解が何か」ではなく「なぜそう考えたのか」を問いかける対話問答の積み重ねをすることで、国公立の論述問題に立ち向かえる思考力・判断力・表現力をディアロでは身につけることができます!
大学 | 2020年度 | |||
---|---|---|---|---|
①志願者数 | ②合格者数 | 合格率(%) | ||
東京 | 9,259 | 3,010 | 32.5% | |
京都 | 7,699 | 2,747 | 35.7% | |
東京工業 | 4,302 | 980 | 22.8% | |
一橋 | 3,565 | 947 | 26.6% | |
最上位国立計 | 24,825 | 7,684 | 31.0% | |
北海道 | 9,752 | 2,677 | 27.5% | |
東北 | 5,738 | 1,880 | 32.8% | |
名古屋 | 4,477 | 1,806 | 40.3% | |
大阪 | 7,462 | 3,107 | 41.6% | |
九州 | 7,241 | 2,512 | 34.7% | |
旧帝国5大学 | 34,670 | 11,982 | 34.6% | |
千葉 | 10,212 | 2,412 | 23.6% | |
筑波 | 5,806 | 1,590 | 27.4% | |
東京外国語 | 3,141 | 730 | 23.2% | |
東京芸術 | 3,707 | 468 | 12.6% | |
東京医科歯科 | 1,076 | 267 | 24.8% | |
東京農工 | 2,980 | 843 | 28.3% | |
東京海洋 | 1,864 | 426 | 22.9% | |
お茶の水女子 | 1,500 | 398 | 26.5% | |
電気通信大学 | 4,190 | 738 | 17.6% | |
横浜国立 | 7,581 | 1,745 | 23.0% | |
信州 | 6,383 | 1,900 | 29.8% | |
静岡 | 6,580 | 1,784 | 27.1% | |
首都圏主要大学 | 55,020 | 13,301 | 24.2% | |
上記大学全体 | 114,515 | 32,967 | 28.8% | |
国立大学全体 | 307,192 | 88,425 | 28.8% | |
公立大学全体 | 132,423 | 30,311 | 22.9% | |
国公立大学全体 | 439,615 | 118,736 | 27.0% |
※国公立大学合格率(%)=(国公立大学合格者数÷ディアロ在籍の国公立大受験者数)×100 で算出しています。
※推薦・AO入試による合格実績を含みます。
※2019年度に大学受験ディアロ・ディアロオンラインに在籍いただいた生徒を対象としています(講習のみ・体験のみは含まず)。
第一志望合格率
大学に進学した人のうち、第一志望で合格した人は何人いるか?
今度は2020年度の私立大学の数値を見てみます(表2)。合格者数に対する志願者数の倍率は首都圏の主要私立大学全体で4.6倍。志願者のうち21.8%しか合格できないことになります。これが全て「第一志望」だったと仮定しても、4人に1人しかその合格を勝ち取れない計算になります。
大学受験ディアロでは、通塾頂いたメンバーの第一志望現役合格率というのを算出しています。
大学受験ディアロに通塾した高校3年生の第一志望合格率は、2019年度、2020年度と2年連続40%超え!
大学受験ディアロは、効率的に基礎知識を身につけられるAI学習・映像授業に、対話とプレゼンという手法を取り入れ、たくさんの合格者が誕生しています。ぜひ、ディアロのスクールでその学習効果について体感ください。
大学 | 2020年度 | |||
---|---|---|---|---|
①志願者数 | ②合格者数 | 合格率(%) | ||
早稲田 | 104,576 | 14,513 | 13.9% | |
慶應義塾 | 38,454 | 8,590 | 22.3% | |
上智 | 26,156 | 5,476 | 20.9% | |
早慶上智 | 169,186 | 28,579 | 16.9% | |
学習院 | 16,932 | 3,656 | 21.6% | |
明治 | 103,035 | 22,304 | 21.6% | |
青山学院 | 57,822 | 8,262 | 14.3% | |
立教 | 61,308 | 12,152 | 19.8% | |
中央 | 86,476 | 17,026 | 19.7% | |
法政 | 103,628 | 18,591 | 17.9% | |
東京理科 | 56,355 | 15,727 | 27.9% | |
GMARCH理科大 | 485,556 | 97,718 | 20.1% | |
日本 | 113,902 | 34,060 | 29.9% | |
東洋 | 101,776 | 27,048 | 26.6% | |
駒澤 | 28,825 | 8,129 | 28.2% | |
専修 | 51,024 | 11,559 | 22.7% | |
日東駒専 | 295,527 | 80,796 | 27.3% | |
上記大学全体 | 950,269 | 207,093 | 21.8% |
※集計は一般入試・センター利用入試を対象に合計しています。
※第一志望とは「最終志願時点での生徒本人の申告による第一志望」と定義しています。
同一大学複数学部が第一志望の場合、すべて「第一志望」とカウントします。
第一志望合格率(%)=(第一志望合格者数÷ディアロ在籍の全受験者数)×100 で算出しています。
※推薦・AO入試による合格実績を含みます。
※2019年度に大学受験ディアロ・ディアロオンラインに在籍いただいた生徒を対象としています(講習のみ・体験のみは含まず)。
水道橋校イベント
ディアロでどんなことが出来るのか
~対話式トレーニング編~
「分かったつもりを無くしたい」「自分で説明できるようになりたい」「模試などのテストで高得点を取りたい」、そういったご要望に対応するためのコースとして「対話式トレーニングコース」をご用意しております。
対話式トレーニングはディアロが独自に練り上げたスタイルで、知識・技能のみならず、思考力・判断力・表現力を身に着けることを目的としております。
大まかな流れは以下の通りです。
②得た知識を「説明できるように」ノートにまとめる
この段階では映像コースと同様です。しかしここはゴールではありません。「理解できる」というスタートラインに立ってもらいます。下の写真のようにどんどん教材に書き込んでいくのもいいでしょうし、ノートにまとめるのもいいでしょう。インプットの質を高める工夫をしましょう。
学習の仕方に不安があれば、校舎のスクールマネージャーやトレーナーがいつでも相談に乗りますのでご安心ください。
また、「部活で忙しい」「中々まとまった勉強時間が取れない」と言った場合でも、映像授業をうまく用いることで、しっかりと成果につなげることができます。勉強に使える時間を「どう」使っていくのか、そういった計画も同時に立てさせて頂きます。
①Z会の映像授業を見て問題を解き知識を得る
何が重要なのか、どこを説明すればいいのか、入試に出るようなポイントはどこか・・・、事前に自分が何を説明するのかを自分で用意しましょう。もちろん、「どういったポイントに注力すれば良いのか」という「テーマ」に関してはトレーナーと一緒に確認することが出来ます。
映像授業ならでは、ですが、一般的な個別・集団授業の進みとは違い、「自分の理解の段階」に合わせてゆっくり進めることも、逆に素早く進めることも可能です。心配な単元はじっくり時間をかけて、そうでない単元はどんどん問題を解くことによって点数力を上げていきましょう。
下の写真は実際に通っている方の予習ノートです。1年分の教材を9か月ほどで終了しました。
また、こちらの方は自分でまとめたノートに付箋を貼って、知識の補填を行っています。
③対話式トレーニング時に自分の口で説明する
準備を済ませ、いざ説明しようとすると・・・思っていた以上に理解が浅く、曖昧な言葉でしか説明できないことがあります。また、実際にトレーナー(講師)に「何故そうなるのか」「○○というのはそもそも何か」という質問を投げかけられてスムーズに解答できない場面も多くみられます。それこそが理解の穴であり、点数を上げるのに必要な部分となります。それをトレーナーと一緒になって完成させていくのが対話式トレーニングの目指す姿です。
自分で考え自分で説明するので、思考力や判断力、表現力が養われます。
実際にその成果を感じられている水道橋校の「合格者の声」をご覧ください。
第一志望合格のための模試分析
模試の受験が終わった皆さん、お疲れ様でした。 自己採点の結果や、返ってきた帳票はいかがでしたか? できていた人も、そうでない人もいるでしょう。
結果を受けて、しっかりと学習の計画は立てましたか?
きっと、更なる成果に出すために一生懸命学習してくれていると思います。
でも模試の結果を受けて、志望校のために、「あと何問解ければいいのか」「どの単元の学習をすればいいのか」
しっかりと判断できていますか?
模試の結果、正しく分析できていますか?
例えばこの数学の模試結果はどこを見ればいいでしょうか?
どこを見て何を考えればいいでしょうか?偏差値や点数、順位だけ見ていませんか?
模試は皆さんの学習の成果であり、情報の結晶です。
しかし正しく分析できなければ、結果が良かった・悪かっただけで終わってしまいます。
今、志望校に対してE判定だったとして、そこからどう勉強していくべきなのか、考えられていますか?
判定だけに捉われずに、正しい努力をすることが重要です。
「第一志望の判定が低いけど、どうしたらいいから分からない」
「ここから成績を上げたい」
という方は是非、大学受験ディアロ水道橋校までご来校ください。
一緒に第一志望合格のための作戦を立てましょう。
模試の分析希望はこちらから
水道橋校紹介
水道橋校からのご案内
スクールマネージャー(責任者)からのご挨拶
多くのメディアで紹介
「新しい学習法」を取り入れている塾として、また「新大学入試の先駆け」として、これまで多くのメディアで紹介されています。
コース案内
— ディアロの特長 —
●Z会グループの大学受験専門・個別指導塾
●高校生/中高一貫校に通う中学生が対象
●効率的なインプット学習で「知識・技能」を身につける
– Z会グループならではの高品質な映像授業・テキスト
– AI学習教材「atama+」
●効果的なアウトプット学習で「思考力・判断力・表現力」を磨き上げる
– 学習効果の高い「1:1対話式トレーニング」
●大学受験専門塾としての徹底したサポート
-確かな入試情報の提供・受験戦略の立案
– “なりたい自分”に近づける進路相談・学習サポート
— コース —
大学受験ディアロは、これからの教育で求められる「学力の3要素」に完全対応したコース設計となっています。
●対象学年:高校1年生・2年生・3年生
中高一貫校に通う 中学1年生・2年生・3年生
●対象科目:英語・数学・国語・日本史・世界史・地理・
物理・化学・生物・小論文
●使用教材:Z会グループならではの高品質かつ豊富な
映像授業/テキスト
AI学習教材「atama+」
※学習状況や受講コースにより使用する教材は異なります。
※atama+対象科目:くわしくは「AIトレーニングコース」のページをご覧ください。
●コース紹介:
① AIトレーニングコース
メディアでも話題のAI学習教材[atama+]を使用します。atama+を使えば、問題を解くだけでAIがあなたの“苦手の理由”を見つけ出し、あなた専用のレッスンを組み立てます。大学受験に必要な範囲を網羅的に学習、基礎力を高速・効率的に身につけることができるコースです。
② 映像コース
Z会グループの精鋭講師陣による渾身の「映像授業」と、80年以上にもわたる指導のノウハウがつまったわかりやすい「テキスト」で、効率的かつ質の高いインプット学習を進めることができます。スマホ・パソコン・タブレットさえあれば、いつでもどこでも受講可能。
③ 映像×1:1対話式トレーニングコース
「Z会の映像」を見て充分に学習を行ってから、トレーナー(講師)と個別で「1:1対話式トレーニング」に臨みます。驚かれるかもしれませんが、トレーニング中に説明するのは、先生ではなく、あなた。インプットしてきた内容を、自分の言葉で徹底的にアウトプットする個別指導だからこそ、知識が整理され、理解が深まります。
④ 総合対話式トレーニングコース
生徒同士が学び合い「多様性・協働性」をのばすコースです。正解が1つではない総合的な問題に対して、少人数グループで最適解をつくる協働学習を行います。特に難関大入試では「思考力・判断力・表現力」にくわえて「多様性・協働性」を意識した出題がみられるようになっています。難関大学の受験を考えている人におすすめです。
合格実績・生徒の声
合格実績
大学受験ディアロでは、他の予備校や塾とは異なる学習法によって、開校から5年間で東大や難関大学をはじめとする多くの合格者が生まれています。その理由は、Z会グループならではの質の高い問題を使いながら、常識にとらわれずより学習の成果が出る形を磨き続けているからです。

※2016 年大学受験ディアロ開校以来、各年度ののべ合格数について(大学受験 Dialo online 含む)。
国公立大学
国公立大学
医学部医学科
医学部医学科
早慶上理・ICU
早慶上理・ICU
GMARCH・関関同立
GMARCH・関関同立
その他 医歯薬看護・医療系[一部抜粋]
その他 医歯薬看護・医療系
ディアロ生徒満足度
※調査概要:大学受験ディアロ全在籍者(オンライン校除く)を対象に実施したアンケート調査(回答率 85.5%), 2020/12/15~2021/1/13,自社調べ。
難関大受験に精通したスタッフが
学びをサポート
大学入試を知り尽くしたスクールマネージャーとトレーナーが、学習における不明点はもちろん、進路相談・モチベーションや心のケアなど、様々な面から受験勉強をサポートいたします。保護者の方にむけても、セミナーや三者面談、お電話でのご連絡を頻度高く行いしっかりとサポート。志望校合格への道を固めます。
スタッフによるサポートの生徒満足度は97%以上!
「親身になって対応してくれる!」
「進路や受験について、役立つアドバイスをもらえる!」
という声をいただいています。
※調査概要:大学受験ディアロ全在籍者(オンライン校除く)を対象に実施したアンケート調査(回答率 85.5%), 2020/12/15~2021/1/13,自社調べ。
合格者インタビュー
見事、大学合格を果たしたディアロ生のみなさんにお話を聞きました。みなさんの成長した姿が、私たちの誇りです。
東大入試本番で得点するための大きな力になりました
東大の問題は、「問題文」があるだけで答えは自分で書かなければなりません。選択肢に頼ることができず、「本当にわかっていなければ解けない」問題です。ホワイトボードに自分で書き、自分の言葉で説明するというディアロの学習法は、本番での大きな力になりました…
知識豊富なトレーナーとの対話が、合格への確かな自信になりました
一番驚いたのはトレーナーが問いかけてくれた質問がそのまま一橋大学の入試問題に出たことです! 一般的な授業のように、「聞いて理解するだけ」という受け身ではなく、トレーナーのアドバイスを踏まえて「じゃあ、どうするべきか」というところまで自分の頭で考えられるところが凄くよかったです…
「教える」ということは、最も学習効果が高い方法だと思います
「学習ピラミッド」という考え方を知り、「教える」のが最も学習効果が高いということを知りました。でも誰かに説明するということ自体、なかなか行う機会がないんですよね。ディアロでは、プレゼンや対話式トレーニングを通して、毎週「他人に教える」ということを意識的に行い続けていくことができます…
研究者の夢に、ディアロから「飛び入学」で近づけました
6つくらい他の塾の説明や体験を経験しましたが、その中で「ディアロが一番自分に合っている」と思い、通うことに決めたんです。 他の映像塾では映像を見る時間が大部分で、演習やアウトプットの時間は少ない印象でした。対してディアロは、アウトプットがメイン。「長期記憶」ができて効率的な学習法だと感じたんです…
「人に説明できる」ことが本当の理解
対話しながら学習する、ということの効果は抜群でした! どんなにわかりやすい映像授業だったとしても、ただ見ているだけでは「理解が曖昧なところ」が残ってしまうものです。でも、ディアロでは対話式トレーニングがあるから、自分の言葉で話すことで理解・知識の抜け漏れに気が付くことができます…
私の可能性が大きく広がりました
私が「慶應義塾大学法学部を受けてみよう」と思ったきっかけも、そもそも目指せるようになった学力の向上も、すべてディアロのおかげです。慶應・法の“FIT入試”では、創造力・思考力・判断力・社会性…など、本当に色々な力が必要になりますが、そうした力全てをディアロで鍛えてもらったように思います…
本当に自分に合った進路選択ができました
何度も何度も進路相談する中で、漠然とした志望が確固たるものに変わりました。もともと法学部に行きたいとは思ってはいたけれど、面談で「なぜ法学部?」「なぜ国際関係法?」と聞かれ、それに対して必死で考え答えていくうちに、自分の学んでいきたいことと志望理由がしっかり結びついていきました…
ディアロで勉強すれば、自分ができないことも、必ずできるようになる
嫌いな単元や苦手な部分は避けたいと思うのは普通だと思いますが、自分はディアロに入ってから、そういう部分こそ進んでやりたいなと思うようになりました。なぜかというと「ディアロで、そして対話式トレーニングで勉強すれば、自分ができないことも、必ずできるようになる」とわかっていたから…
ディアロは【映像塾】と【個別指導】の良さ」を併せ持つ、唯一の塾
塾探しを始めたとき、母から「映像塾だと【見るだけ】になってしまって、なかなか力がつきづらくない? 先生と1:1でしっかり見てもらえる【個別指導塾】のほうがいいんじゃない?」と言われたんです。僕自身の「映像塾」という希望、そして母の「個別指導塾」という希望を両方叶えられる塾は、ディアロだけでした…
このやり方で「現代文」の苦手も解消できました!
独学だと現代文対策は無理かなと思っていました。ディアロでは、トレーナー(講師)が現代文のポイント一つひとつ問いかけてくれました。そして丁寧に「根拠」まで気づかせてくれる、自分でも説明する。その繰り返しです。現代文の学習はすぐに質問できる環境で、心から納得できるようになることが重要だと実感しました…
安心して勉強に取り組める環境でした
自分は話すのが苦手ですが、トレーナーからたくさん話してくれるのは嬉しかったです。ディアロでは話しにくいスタッフはいないし、親しみを持って話をしてくれました。心に残っているのは、辛いときの相談や応援。本当に助けられました。「勉強は裏切らない」というトレーナーの言葉も励みになりましたね…
部活命だった僕が、第一志望に合格できたのはディアロのおかげです
高1・高2の頃、学校でしっかり授業を聞いていなかったこともあって、英文法の知識が欠落した状態でした。そこで役に立ったのがatama+ を使ったAI学習です。基礎から自分のペースに合わせて学習しなおせる仕組みは他にはありませんでした。模試で3~4割程度しか得点できなかったところが、8割近くまで得点できるようになりました…
水道橋校 生徒体験談
ディアロに通うメンバー(生徒)のみなさんの「生の声」をお届けします。
ディアロで学び、変化と成長を遂げるみなさんの姿が、私たちの自慢です。
※掲載の内容(学年等)は取材当時の情報です。
苦手を解消するための40分が、大きなひとつの知識に
高3夏に入試に向けた総合演習が始まると、急に定期テストの点が取れなくなったんです。それは短期集中型の勉強を続けてきたせいで、実はしっかりとした知識が身についていなかったからでした。焦ってディアロに入塾しました。トレーナーは/wordpress/wp-content/uploads.
ディアロに入塾したら、自分から勉強するようになりました
別の個人指導塾では先生が丁寧に教えてくれる分「塾の時間だけ頑張ればいいや」、大手の集団塾では質問に行く積極性がない、映像指導塾の見学では「見るだけで学ぶにつながるの」と疑問をもつ…。そんな私にぴったりの塾がディアロでした。入塾したら、ようやく/wordpress/wp-content/uploads.
人見知りだった私がこんなに変われたのはディアロのおかげ!
私は極度の人見知りで、クラスメイトでも、馴染みのない人とは何も話せないほど。そんな私を見かねて、母が見つけてきてくれたディアロでした。最初のトレーニングではプレゼンのやり方が全く分からず、撮影にも抵抗感が強く、ハードルが高く感じられました。黙り込んでしまう私を/wordpress/wp-content/uploads.
水道橋校近隣のスクール
お近くのディアロのご紹介です。
大学受験ディアロ 亀戸校
〒136-0071 東京都江東区亀戸6-58-12 Y&Sビル7F
TEL:03-5875-0635
大学受験ディアロ 桜新町校
〒154-0015 東京都世田谷区桜新町1-19-10 第二栄晃ビル4F
TEL:03-6413-7182
大学受験ディアロ 三軒茶屋校
〒154-0004 東京都世田谷区太子堂1-12-39 三軒茶屋ビル3F
TEL:03-6805-4090
大学受験ディアロ 茗荷谷校
〒112-0006 東京都文京区小日向4-6-22 4F
TEL:03-5981-8146
大学受験ディアロ 新小岩校
〒124-0025 東京都葛飾区西新小岩1-8-7 HIRO’S巽橋3F
TEL:03-5875-6301
大学受験ディアロ 三鷹校
〒180-0006 東京都武蔵野市中町1-13-3ホーメスト武蔵野ビル3F
TEL:0422-27-7035
大学受験ディアロ 巣鴨校
〒170-0002 東京都豊島区巣鴨1-19-12 はい原ビル6F
TEL:03-6912-2481
水道橋校エリア情報
下記の学校に在籍のみなさまに多くご相談をいただいています
【国公立中学・高等学校】
東京大学教育学部附属中等教育学校(中野区)、筑波大学附属中学校・高等学校(文京区)、東京学芸大学付属竹早中学校(文京区)、九段中等教育学校(千代田区)、小石川中等教育学校(文京区)、新宿高等学校(新宿区)、竹台高等学校(荒川区)、豊島高等学校(豊島区)、三田高等学校(港区)、総合芸術高等学校(新宿区)、科学技術高等学校(江東区)、東京工業大学付属科学技術高等学校(港区)
【私立中学・高等学校】
郁文館中学・高等学校(文京区)、市川中学・高等学校(市川市)、桜蔭中学・高等学校(文京区)、大妻女子中学・高等学校(千代田区)、開成中学・高等学校(荒川区)、開智中学・高等学校(さいたま市)、海陽学園中等教育学校(蒲郡市)、かえつ有明中学・高等学校(江東区)、学習院女子中・高等科(新宿区)、神田女学園中学・高等学校(千代田区)、関東国際高等学校(新宿区)、暁星中学・高等学校(千代田区)、共立女子中学・高等学校(千代田区)、京華中学・高等学校(文京区)、京華女子中学・高等学校(文京区)、恵泉女学園中学・高等学校(世田谷区)、麹町学園女子中学・高等学校(千代田区)、駒込中学・高等学校(文京区)、芝中学・高等学校(港区)、芝浦工業大学付属中学・高等学校(江東区)、淑徳中学・高等学校(板橋区)、淑徳巣鴨中学・高等学校(豊島区)、頌栄女子学院中学・高等学校(港区)、女子聖学院中学・高等学校(北区)、白百合学園中学高等学校(千代田区)、巣鴨中学・高等学校(豊島区)、杉並学院高等学校(杉並区)、成城中学・高等学校(新宿区)、正則高等学校(港区)、成立学園中学校・高等学校(北区)、専修大松戸中学校・高等学校(松戸市)、中央大学高等学校(文京区)、中央大学杉並高等学校(杉並区)、武蔵野大学附属千代田高等学院(千代田区)、東京電機大付属中学・高等学校(小金井市)、東京都市大学付属等々力中学・高等学校(世田谷区)、東邦大学付属東邦中学・高等学校(習志野市)、東洋高等学校(千代田区)、東洋女子高等学校(文京区)、東洋大京北中学高等学校(文京区)、獨協中学・高等学校(文京区)、日本大学第二中学・高等学校(杉並区)、広尾学園中学・高等学校(港区)、雙葉中学・高等学校(千代田区)、文化学園大学杉並高等学校(杉並区)、文教大学付属中学・高等学校(品川区)、本郷中学・高等学校(豊島区)、三輪田学園中学・高等学校(千代田区)、明治大学付属明治中学・高等学校(調布市)、山脇学園中学・高等学校(港区)、立教新座中学・高等学校(新座市)、早稲田中学・高等学校(新宿区)
水道橋校近くの高校からのアクセス
近隣高校~ディアロ水道橋校までの所要時間です。
・九段中等教育学校(千代田区)……徒歩 約18分/JR利用 飯田橋駅⇒水道橋駅 約14分
・桜蔭中学・高等学校(文京区)……徒歩 約6分
・東洋高等学校(千代田区)……徒歩 約3分
・暁星中学・高等学校(千代田区)……徒歩 約16分/自転車 約7分
・郁文館中学・高等学校(文京区)……自転車 約16分/都営地下鉄利用 白山駅⇒水道橋駅 約18分
・白百合学園中学高等学校(千代田区))……徒歩 約21分/自転車 約9分/JR利用 飯田橋駅⇒水道橋駅 約15分
・東京学芸大学付属竹早中学校(文京区)……徒歩 約25分/自転車 約11分/バス利用「春日二丁目」⇒「東京ドームシティ」約15分
・小石川中等教育学校(文京区)……自転車 約19分/都営地下鉄利用 千石駅⇒水道橋駅 約14分
・京華中学・高等学校(文京区)……自転車 約15分/都営地下鉄利用 白山駅⇒水道橋駅 約14分
・都立竹早高校(文京区)……徒歩 約24分/自転車 約12分/バス利用「伝通院前」⇒「春日駅前」 約17分
水道橋校へのアクセス
住所 | 〒112-0004 東京都文京区後楽1-1-15 梅澤ビル7F |
---|---|
最寄り駅 |
JR水道橋駅より徒歩2分 JR飯田橋駅より徒歩11分 |
案内 | JR水道橋駅東口改札を出たら左手を進み交差点に出たら左折します。マクドナルド水道橋外堀通り店などを通過したところにある梅澤ビルの7Fにディアロ水道橋校があります。 |
受付時間 | 15:00~21:00 |
お問合せ先 | TEL:03-3812-8739 |
水道橋駅には、JR東日本の総武線(各駅停車)と、都営三田線が乗り入れています。総武線は千葉県千葉市の千葉駅から東京都の三鷹駅までを結ぶ路線です。東京ドームシティの最寄り駅であるため、プロ野球やコンサートやプロレス、ボクシングなどのイベントが行われる際は、多くの人で賑わいます。
水道橋校のある文京区は、日本有数の国公立、私立の教育機関が集まっています。東京大学・お茶の水女子大学・日本医科歯科大学・日本医科大学、中央大学、順天堂大学、東洋大学などの有名大学があり、また大学附属の病院も集まっています。また隣の千代田区にも、上智大学、明治大学、法政大学、日本大学、専修大学、二松学舎大学、共立女子大学等の有名校が集まっています。
また私立・公立の中高一貫校も多く、桜蔭、雙葉、開成といった御三家に通う生徒も、学校帰りに水道橋校を活用しています。
教育機関もさることながら、歴史と緑に彩られた美しい環境も水道橋近辺のの魅力です。休日はファミリーや観光客でにぎわいます。徳川光圀が完成させた「小石川後楽園」や徳川家康の生母をはじめとする徳川家ゆかりの女性を祀った「伝通院」などの史跡も随所にあります。少し足をのばし駒込に行けば、5代将軍徳川綱吉時代に柳沢吉保が設計した「六義園」があります。特別名勝に指定されている六義園は、桜の時期のライトアップや紅葉が有名です。
都会の真ん中でありながら、大学や庭園、史跡に囲まれ意外にも+緑が多くリラックスした環境です。
ぜひ水道橋に足を運んでください。
よくあるご質問
Q.ひと月にどのくらいの費用がかかりますか?
Q.ひと月にどのくらいの費用がかかりますか?
Q.ディアロの授業は他の塾・個別指導塾とどう違うんですか?
Q.ディアロの授業は他の塾・個別指導塾とどう違うんですか?
Q.自習室はいつでも使えますか?
Q.自習室はいつでも使えますか?
Q.振替トレーニング(授業)はできますか?
Q.振替トレーニング(授業)はできますか?
Q.いつでも入会できるのですか?学期の途中でも大丈夫ですか?
Q.いつでも入会できるのですか?学期の途中でも大丈夫ですか?
Q.体験はできますか?
Q.体験はできますか?
Q.受講料等について、どのような支払方法がありますか?
Q.受講料等について、どのような支払方法がありますか?
最新の大学入試関連ブログ「ディアログ」
- 2022.06.17SBSテレビ[静岡放送]の「Soleいいね!」で静岡校が紹介されます!
- SBSテレビ[静岡放送]で2022/6/24(金)放送の情報番組「Soleいいね!」で、大学受験ディアロ静岡校が紹介されます。 先日、ディアロのアウトプット学習「対話式トレーニング」の様子を取材いただきました。 メンバー(生徒)のみなさんが、ホワイトボードを使って生き生きと説明する表情がとても印象的でした! 静岡県内での放送となります。是非ご覧ください。 ———...続きを読む >
- 2022.06.16大学受験勉強はいつから何を?高2からの受験勉強と学習計画の立て方を徹底解説
- このコラムを読んでいる中高一貫校の中学生や高1生のみなさんは、受験勉強といってもまだピンとこないかもしれません。ですが、高校受験よりもグッと難易度が上がるのが大学受験です。高校受験と違い、大学受験のライバルは全国の高校生であり、より学習量が多い浪人生も加わります。では、…続きを読む >
- 2022.06.01英検準1級合格のための勉強法と面接の対策法
- 英検は、正式名称を「実用英語技能検定」と言い、公益財団法人 日本英語検定協会の主催で、1月、6月、10月の年3回実施されています。1級、準1級、2級、準2級、3級、4級、5級と、級は7つ。年間受検者が250万人を超える、まさに日本最大規模の英語検定試験です。今年度は...続きを読む >
- 2021.10.14共通テスト「数学」の範囲と対策|センター試験より難しい?
- ※この記事は2020年12月7日時点の情報に基づいて作成しています。 みなさん、こんにちは! 大学入学共通テスト(以下、共通テスト)が近づいてきましたね。 今回から、各科目の出題傾向と、対策・学習法をお伝えしたいと思います。 本コラムでは数学を解説します。 共通テスト対策に、ぜひお役立てください。 この記事は、Z会グループの大学受験専門・個別指導塾「大学受験ディアロ」がお届けします。 ...続きを読む >