- コースを探す
- AIトレーニングコース(アタマプラス/atama+)
コースを探す
AIトレーニングコース(アタマプラス/atama+)

事実!ディアロのatama+で…
- 受講可能な
ブランド -
大学受験ディアロ
- 対象学年
-
高1高2高3 中1中2中3
※中学生は中高一貫校生が対象
- 対象科目
-
高校 ▶ 英語 数学 古典 物理 化学 生物 日本史 世界史 地理 情報
中学 ▶ 英語 数学 国語 理科 社会
- 使用教材
-
AI教材「atama+」
(いつでもどこでもatama+使い放題)
タブレット型AI教材である「atama+」は、生徒一人ひとりの学習状況をAIによって分析し、個々に応じた専用レッスンを提供するサービスです。生徒の理解度やミスの傾向、学習履歴、集中度などをリアルタイムで診断し、最短で学ぶことができる最適なルートを自動で作成します。NHKや日本経済新聞など、多くのメディアで紹介されていますので、ご覧になったことがある方も多いのではないかと思います。「テクノロジーやAIを活用して基礎学力の習得にかかる時間を半分以下にして、余った時間を社会で生きる力の習得に充てる」というatama+の理念に深く共感し、ディアロでは2018年度から教材として本格導入しています。
従来の学習法とatama+の学習法
トレーニングの流れ
トレーニング※atama+使い放題
-
atama+
まずは対策を行う目標単元を決定し、該当範囲のAI 教材「atama+」を受講します。AI があなたの得意・苦手・目標に応じて、「何を」「どれだけ」学習すればいいかを瞬時に判断。
「キミだけのカリキュラム」(講義・演習・テストなど)を自動生成します。必要に応じて、必要な単元に戻る「リターン学習」も行うので安心です。ディアロではatama+を使い放題です。どんどん進めていきましょう。
さらに、トレーナーがオンラインツールを使って学習の進捗をチェックしてくれるので、着実に学習を進めることができます。
atama+のAIトレーニングを利用した方の声
※学年などの情報は取材当時のものです
※学年などの情報は取材当時のものです
-
S.Sさん(センター南校・高1)
数学をatama+で取り組むようになって「今自分が何をやるべきか」が明らかになったことが一番だと思います。独学だと、正直「次は何をやればいいんだろう…」と不安を抱えたまま、参考書などを順番に解いてしまうことが当たり前でした。atama+なら「できているところ」と「できていないところ」をAIが判定してくれ、学習の優先順位が明確になるので助かっています。
-
M.Yさん(高3)
atama+では、同じ単元で何度も類似問題が出題される上、宿題にも登場します。1問でも間違えると習得したことになりません。また一度習得した範囲でも、忘れそうなころを見計らって「復習」という形で出題されるのでしっかりと身についている感覚があります。各単元の中でどのくらい習得できたかが常に一目瞭然なので、モチベーションにもつながっています。
-
M.Kさん(静岡校・高1)
atama+では「問題を解くポイント」を教えてくれるところが良いと思います。特に学校の定期試験では、同じような問題に見えてもどこかが応用されて出題されるので、ポイントを知っておくことがとても重要だと実感しました。また、短時間でも豊富な演習量を積むことができるので、自然と解法が身につきます。もし分からなかったら「講義動画」で確認できるし、質問することもできるので、学校で習っていない範囲でもどんどん進めることが出来るのが良いと思います。
-
M.Uさん(茗荷谷校)津田塾大学 学芸学部 合格!
以前は、暗記中心の学習で、 自分自身でどこが、そしてなぜ分からないのか掴めなかったんです。AIで勉強してみると、苦手な分野の問題が繰り返し出題され、宿題も出て、 自分の体で覚えていくような感覚がありました。受験に必要な基礎対策として、AI学習はとても有効な勉強法だと思います。
-
H.Kさん(新浦安駅前校)芝浦工業大学 工学部 合格!
atama+で学習して準備した数Ⅲの定期試験で96点を取ることができたのは、本当に嬉しかったです。落としてしまった残りの4点は、数Ⅱの範囲から出題された基礎問題…。試験後すぐにatama+で復習しました。時間をかけたくない基礎の復習を網羅的にスピーディに進められるところが良いと思います。
-
N.Iさん(新浦安駅前校)
部活が忙しく、 部活と勉強の両立が難しい状況でした。そんな時にディアロで始まったのがatama+(AI)でした。忙しい中で、効率的・網羅的に学習できたのはAIのお陰です。 トレーナーのフォローもあったので、学習へのモチベーションにも繋がりました!
-
M.Tさん(水道橋校)
ゲーム感覚で進められ、自分で勉強するよりも熱中できます。数学の「有理化・ルート計算」の分野が苦手で、私がケアレスミスしやすい基本の計算問題にさかのぼって出題されたんです。AI学習のお陰で、苦手なところ・自分が力を入れて勉強するべき部分が、本当にはっきりわかるようになりました。
▼ 苦手科目の克服・先取り学習など「基礎知識の速習」をしたい方におすすめの受講プラン
AI オプション [新規開講]
atama+で学んだ知識の定着度を「本番で使えるレベル」に高めるため、
「1:1対話式トレーニングコース」と「AI オプション(atama+)」の同時受講をおすすめしています。
👉「1:1 対話式トレーニングコース」のオプションとして、お求めやすい価格で「atama+」での学習を追加できます。
※「1:1 対話式トレーニングコース」の受講科目と同一科目に限ります。
※「1:1 対話式トレーニングコース」と「AIオプション」の同時受講が必要となり、「AIオプション」単体での受講はできません。
-
インプット
atama+
atama+で高速かつ効率的に、基礎知識のインプット学習を行います。一人ひとりの目標や課題・理解度などにあわせて出題された問題に解答していきます。
まだ理解できていないところは、動画で解説もしてくれるので安心です。 -
アウトプット
1:1対話式トレーニング
atama+で学んだ内容について、対話問答・プレゼンを行います。自分の言葉で説明できるくらいに理解ができているかをチェックします。わからないところがあっても、間違えても、トレーナーが1:1でサポートするので安心です。
※詳しいトレーニングの流れは「1:1対話式トレーニングコース」のページをご覧ください。

2018年から導入しatama+の活用ノウハウを持ったディアロだからこそ、それぞれの“いいとこどり”で、知識の定着度を格段に高め、効率的かつ確実に入試の基礎力を固めることができます。
料金体系
料金詳細は、お近くのスクールにお問い合わせください。
ディアロについてもっと話を聞いてみたい/学習方法を相談したい/
ディアロを体験してみたい
ご希望のスクールにて、ご説明いたします。お電話、もしくは画面下のWEBフォームから、お気軽にお問合せください。
教室を探す
東京都
三軒茶屋校
東急田園都市線三軒茶屋駅から徒歩5分
〒154-0004
東京都世田谷区太子堂1-12-39
三軒茶屋ビル3F
TEL:03-6805-4090
桜新町校
東急田園都市線桜新町駅から徒歩3分
〒154-0015
東京都世田谷区桜新町1-19-10
第二栄晃ビル4F
TEL:03-6413-7182
水道橋校
JR水道橋駅から徒歩2分
〒112-0004
東京都文京区後楽1-1-15
梅澤ビル7F
TEL:03-3812-8739
茗荷谷校
東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅から徒歩2分
〒112-0006
東京都文京区小日向4-6-22
アセント茗荷谷4F
TEL:03-5981-8146
巣鴨校
JR・都営三田線巣鴨駅から徒歩3分
〒170-0002
東京都豊島区巣鴨1-19-12
はい原ビル6F
TEL:03-6912-2481
三鷹校
JR三鷹駅から徒歩1分
〒180-0006
東京都武蔵野市中町1-13-3
ホーメスト武蔵野ビル3F
TEL:0422-27-7035
国分寺校
JR・西武国分寺駅から徒歩4分
〒185-0021
東京都国分寺市南町3-1-29
国分寺南医療ビル3F
TEL:042-313-8996
亀戸校
JR亀戸駅から徒歩1分
〒136-0071
東京都江東区亀戸6-58-12
Y&Sビル7F
TEL:03-5875-0635
新小岩校
JR新小岩駅から徒歩3分
〒124-0025
東京都葛飾区西新小岩1-8-7
HIRO’S巽橋3F
TEL:03-5875-6301
埼玉県
武蔵浦和校
JR武蔵浦和駅から徒歩2分
〒336-0021
埼玉県さいたま市南区別所7-21-1
プラウドタワー武蔵浦和マークス207
TEL:048-711-6250
神奈川県
センター南校
市営地下鉄センター南駅から徒歩1分
〒224-0032
神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央2-1
オズマークスセンター南2F
TEL:045-508-9701
海老名校
小田急・相鉄海老名駅から徒歩4分
〒243-0432
神奈川県海老名市中央3-2-18
弁柄ビル5F
TEL:046-240-1171
千葉県
船橋校
JR・東武船橋駅から徒歩3分
〒273-0005
千葉県船橋市本町6-2-18
田麻和ビル3F
TEL:047-481-8844
海浜幕張校
JR海浜幕張駅から徒歩3分
〒261-0021
千葉県千葉市美浜区ひび野1-6-2
公園通りビル3F
TEL:043-239-6506
新浦安駅前校
JR新浦安駅から徒歩5分
〒279-0012
千葉県浦安市入船1-4-1
イオン新浦安5F
TEL:047-312-6427
静岡県
静岡校
JR静岡駅から徒歩5分
〒420-0858
静岡県静岡市葵区伝馬町9-1
河村ビル3F
TEL:054-269-4863
オンライン
オンライン校
映像×1:1対話式トレーニングコースを
オンラインでご提供しています
※調査概要:大学受験ディアロ全在籍者を対象に実施したアンケート調査(回答率82.6%),2023/12/12~2024/2/10,自社調べ。
受講者のうち「満足・やや満足」と回答した人の割合。