- Z会グループの学習塾ディアロ
- 教室を探す
- 新小岩の学習塾 ディアロ新小岩校
新小岩駅近くの学習塾 ディアロ新小岩校
新小岩駅・北新小岩・南新小岩・与野・JR京浜東北線
/宇都宮線/高崎線沿線の個別指導学習塾なら
大学受験ディアロ新小岩校
【Z会グループ】大学受験ディアロは、AIと映像×対話式トレーニングで学ぶ、大学受験専門の個別指導塾です。
在宅トレーニングにも対応。
ディアロでは、皆様が安心して学習を継続できる感染防止対策を徹底しています。
-
手洗い・アルコール消毒
教室スタッフは手洗い・うがいを徹底し、感染予防に努めています。
-
検温・マスクの着用
教室スタッフ・お子様の検温確認と、スタッフのマスク着用を義務付けています。
-
教室内の消毒・換気
消毒効果があるスプレー噴霧・ふき取りと、教室の随時換気を行なっています。
-
ディアロなら通塾は最低限に
ディアロなら、自宅で映像授業を視聴して勉強することで3密を避けた安全な時間を長く確保することができます。
-
感染リスクのないAI先生も活躍
ディアロなら、最新のAI教材を使用したトレーニングで、感染リスクが最大限少ない環境で学習することができます。
●もし再度感染拡大が起きても…、変わらない学びが提供できます。
再度休業要請が発令されても、オンラインで学習を継続する事ができます。緊急事態宣言時、思うように学習できなかった方、オンライン授業で物足りなかった方は必見です。
「ディアロだから」高品質のオンライン学習が可能です!
- 自分が説明する反転学習だから、“聞いているだけ”になりません。
- 専用カリキュラムと学習ログで、家庭学習まで徹底サポート。
- 5年前からICT活用ノウハウを蓄積!簡単導入&学習の最適化を実現!
【Z会グループ】大学受験ディアロは、AIと映像×対話式トレーニングで学ぶ、大学受験専門の個別指導塾です。在宅トレーニングにも対応。
通塾に不安がある方も、まずはお電話を!
新小岩校の様子
*調査概要:大学受験ディアロ全在籍者を対象に実施したアンケート調査(回答率77.6%),2019/12/17~2020/1/15,自社調べ。
ディアロ新小岩校と他塾の違い
ディアロの学習法は、従来型の「教える先生→教わる生徒」という、一方通行の指導ではありません。
効率的なインプット学習と、生徒が主体の効果的なアウトプット学習による「反転学習」で、成績をのばし、志望校合格を目指します。
まずは、生徒満足度99.7%*「1:1対話式トレーニング」の効果を、動画でご覧ください。
*調査概要:大学受験ディアロ全在籍者を対象に実施したアンケート調査(回答率77.6%),2019/12/17~2020/1/15,自社調べ。
知識を定着させ、使えるようにするためには「人に教える」「人に説明する」ことが効果的です。ディアロでは、事前にZ会の映像で重要事項・知識をインプット。そして1:1対話式トレーニングで、学んだことを自分の言葉で説明してもらいます。
その内容について講師が様々な問いかけをし、たとえ正解でも「どうしてそう考えた?」と問いかけ理解の定着をねらいます。わからない場合でも、すぐには答えを教えることはしません。「気づき」を与えるような質問を通して、考えを深めます。
このように先生が生徒に教えるという一方的な授業ではなく、生徒が主体となるようなトレーニングを徹底的に行っていきます。
「難しそう…」と思った方、大丈夫です。ディアロ生の97.7%※が「対話式トレーニングが楽しい」と回答しています。
是非この効果の高い学習法を体感してみませんか?
新小岩校合格者の声
2020年度合格実績
定員のお知らせ
大学受験ディアロ新小岩校では、現在大変多くの生徒様にお通い頂いております。
高校2年生の進路決定や受験対策開始に伴い、受け入れ人数を増やしております。
高校3年生の新規入会は9月30日で締め切りとなっております。
新高校2年生 残り4名
新高校1年生 残り3名
中学生 受付中 残り2名
※お申込みのタイミングにより定員締切となっている場合がございますので、お早めにお問い合わせ下さい。
第一志望現役合格を本気で考える。
新小岩校イベント
大学受験ディアロatama+無料体験会
現在話題沸騰中の最先端AI教材「atama+」を体験してみませんか?
✔学校の定期テストで思ったように点数が取れなかった方
✔模試などの判定を見ても自分の弱点が中々把握できない方
✔部活や習い事が忙しいので効率的に学習を進めたい方
➡ こういったお悩みを「atama+」が一気に解決します!
①テスト範囲の問題を解くために必要な知識の理解度を瞬時に判定!
⇒これにより分からなかった「根本」から勉強を進めることが可能です。
②atama+が理解度を瞬時に判定してくれるので、自分が気づいていなかった「理解の穴」に気づく!
⇒自分の弱点が把握できたら自習でそこを重点的に強化することができるようになります。
③弱点の把握が素早くできるので、時間の短縮になる!
⇒部活が忙しくても効率よく学習できるようになります。
atama+は「どこが分かってないのか」「何を学習すればいいのか」「どの順番でやればいいのか」を瞬時に判断し、提示してくれます。その単元の理解に必要な部分、かつ自分の分かっていない部分を抽出してくれます。これにより素早く効果的に学習をすることが可能となります。
この機会に最先端のAI教材、atama+で自分の弱点を素早く把握し、この冬に一気に成績を伸ばしましょう!
体験会参加をご希望される方は、お近くのスクールまでお問い合わせください。
皆様からのお問い合わせ、心待ちにしております!
※感染症対策の関係上、無料体験会の人数に制限がございます。お申し込みを予告なく締め切る場合がございますので、あらかじめご了承ください。
▶atama+を使用した大学受験ディアロの「AIトレーニングコース」についてはこちら
詳しくはスクールまでお電話・WEBからお問い合わせください。
無料
お電話・WEBからお申込みください。
お電話ですとすぐに残席確認、ご予約が可能です。WEBからも24時間受け付けています。
これから受験生になる君へ!無料個別相談会
「新入試に向けて何をしたらいいか不安」、「志望校合格に本当に必要な勉強って?」、「進路が決まらない…」、
「苦手教科を克服したい」、「受験について全然知らない…」など、多くの方から様々なご相談を頂いております。
正しい受験情報や大学情報なしに受験勉強や塾選びはなかなか難しいですし、相談先も中々ないですよね。
ディアロ新小岩校では個別相談会という形で、専門スタッフが一人一人状況に合わせお悩み解決をさせて頂いております!
対象:これから受験生になる高校2年生、1年生
内容:I.新入試・共通テストについて
II.志望校、進路、教科についてのお悩み相談
III.ディアロでの受験対策について
全体で約 1 時間半程度を予定しております。
※当日はこれまで受験した模擬試験の結果または
成績がわかるものをお持ちください。
※Skypeでのオンライン面談にも対応しております。
ご希望の方はお気軽にご相談ください。
ご予約、お問い合わせの際はディアロ新小岩校までお気軽にお電話ください! 📞03-5875-6301
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
一緒に受験の悩みや不安を解消しましょう!
新小岩校紹介
新小岩校からのご案内
スクールマネージャー(責任者)からのご挨拶
2019年度 新小岩校合格実績

知識豊富なトレーナーとの対話が、
自信につながりました。

部活と学習の両立ができる塾
野球部で忙しかった自分には、ディアロの「映像授業」と「対話式トレーニング」の組み合わせが魅力でした。前もって映像授業で理解しておかなければトレーニングが成立しないという環境が、良い緊張感を生み、「何が何でも視聴しておかなければ」というモチベーションになり、また、「いつでもどこでも」視聴できるという映像教材の特性も生かして、部活をしながらでも受験勉強を続けることができました。
ディアロで身につけた”解答力”
テストで点数が取れても、また同じ問題に正解できる自信がなかったんです。なぜならただ解法を暗記してしまう癖があったから。ディアロのトレーニングでは、答えよりも「どうやって考えたか」「なぜその答えになるのか」というプロセスや根拠を重視し、それをトレーナーに伝わるように説明しなければなりません。この繰り返しが、自分の感覚的な思考を変えてくれ、入試で戦える思考力・応用力が身についた秘訣だと思います。自然と、自信にもつながっていきました。
対話式トレーニングが
記述式問題の対策にも直結
数学であれば、解答の方針があっていれば小さな計算ミスがあっても点がもらえることがあります。それほど、解答プロセスが大事。トレーニング自体、自分が話すことで知識が定着しやすく効率的な学習方法でしたし、プロ意識の高いトレーナーから多くの学びや、解答の「型」を学んだことが合格につながったと思います。
楽しさに満ちた
あっという間のトレーニング
40分のトレーニングは、楽しくてあっという間。問題から派生した対話の中にも、深く広い学びが凝縮されていました。次はディアロのトレーナーとして、後輩にも自分の経験を伝えられたらと思っています。
多くのメディアで紹介
「新しい学習法」を取り入れている塾として、また「新大学入試の先駆け」として、これまで多くのメディアで紹介されています。
コース案内
●Z会グループの大学受験専門・個別指導塾
●高校生/中高一貫校に通う中学生が対象
●効率的なインプット学習で「知識・技能」を身につける
– Z会グループならではの高品質な映像授業・テキスト
– AI学習教材「atama+」
●効果的なアウトプット学習で「思考力・判断力・表現力」を磨き上げる
– 学習効果の高い「1:1対話式トレーニング」
●大学受験専門塾としての徹底したサポート
-確かな入試情報の提供・受験戦略の立案
– “なりたい自分”に近づける進路相談・学習サポート
大学受験ディアロは、これからの教育で求められる「学力の3要素」に完全対応したコース設計となっています。
●対象学年:高校1年生・2年生・3年生
中高一貫校に通う 中学1年生・2年生・3年生
●対象科目:英語・数学・国語・日本史・世界史・地理・
物理・化学・生物・小論文
●使用教材:Z会グループならではの高品質かつ豊富な
映像授業/テキスト
AI学習教材「atama+」
※学習状況や受講コースにより使用する教材は異なります。
※atama+対象科目:くわしくは「AIトレーニングコース」のページをご覧ください。
●コース紹介:
① AIトレーニングコース
メディアでも話題のAI学習教材[atama+]を使用します。atama+を使えば、問題を解くだけでAIがあなたの“苦手の理由”を見つけ出し、あなた専用のレッスンを組み立てます。大学受験に必要な範囲を網羅的に学習、基礎力を高速・効率的に身につけることができるコースです。
② 映像コース
Z会グループの精鋭講師陣による渾身の「映像授業」と、80年以上にもわたる指導のノウハウがつまったわかりやすい「テキスト」で、効率的かつ質の高いインプット学習を進めることができます。スマホ・パソコン・タブレットさえあれば、いつでもどこでも受講可能。
③ 映像×1:1対話式トレーニングコース
「Z会の映像」を見て充分に学習を行ってから、トレーナー(講師)と個別で「1:1対話式トレーニング」に臨みます。驚かれるかもしれませんが、トレーニング中に説明するのは、先生ではなく、あなた。インプットしてきた内容を、自分の言葉で徹底的にアウトプットする個別指導だからこそ、知識が整理され、理解が深まります。
④ 総合対話式トレーニングコース
生徒同士が学び合い「多様性・協働性」をのばす、2020年度新設のコースです。正解が1つではない総合的な問題に対して、少人数グループで最適解をつくる協働学習を行います。特に難関大入試では「思考力・判断力・表現力」にくわえて「多様性・協働性」を意識した出題がみられるようになっています。難関大学の受験を考えている人におすすめです。
時間割 | 平日 | 土曜・講習期間 |
---|---|---|
14:00〜14:40 | – | ● |
14:45〜15:25 | – | ● |
15:30〜16:10 | – | ● |
16:15〜16:55 | – | ● |
17:00〜17:40 | ● | ● |
17:45〜18:25 | ● | ● |
18:30〜19:10 | ● | ● |
19:15〜19:55 | ● | ● |
20:00〜20:40 | ● | ● |
20:45〜21:25 | ● | ● |
コースや日時・スクールによって、受講いただけるトレーニングの時間が異なる場合があります。詳細および開室時間につきましては、スクールまでお問合せください。
合格実績・生徒の声
合格実績
大学受験ディアロでは、他の予備校や塾とは異なる学習法によって、開校から4年間で東大や難関大学をはじめとする多くの合格者が生まれています。その理由は、Z会グループならではの質の高い問題を使いながら、常識にとらわれずより学習の成果が出る形を磨き続けているからです。

国公立大学
国公立大学
医学部医学科
医学部医学科
早慶上理・ICU
早慶上理・ICU
GMARCH・関関同立
GMARCH・関関同立
その他 医歯薬看護・医療系
その他 医歯薬看護・医療系
ディアロ生徒満足度
*調査概要:大学受験ディアロ全在籍者を対象に実施したアンケート調査(回答率77.6%),2019/12/17~2020/1/15,自社調べ。
難関大受験に精通したスタッフが
学びをサポート
大学入試を知り尽くしたスクールマネージャーとトレーナーが、学習における不明点はもちろん、進路相談・モチベーションや心のケアなど、様々な面から受験勉強をサポートいたします。保護者の方にむけても、セミナーや三者面談、お電話でのご連絡を頻度高く行いしっかりとサポート。志望校合格への道を固めます。
スタッフによるサポートの生徒満足度は97%以上!
「親身になって対応してくれる!」
「進路や受験について、役立つアドバイスをもらえる!」
という声をいただいています。
※調査概要:全在籍者を対象に実施したアンケート調査(回答率77.6%),2019/12/17~2020/1/15,自社調べ。
トレーナー 前橋
[英語 数学 物理]
みなさんこんにちは!新小岩校チーフの前橋です。
「あの大学に行きたいな」「将来この仕事をしたいな」などみなさんそれぞれに目標があると思います。その目標を全力で応援したいと思っています!
辛いこともあると思いますが、ディアロトレーナー一丸となって支えていきます。最後まで一緒に駆け抜けましょう!
トレーナー 大平
[英語 国語 世界史]
相手にわかりやすい説明をするためには、問題の見方や考え方の理解が大事です。
はじめは難しくても、考え方が理解できると、その記憶はなかなか消えないものです。
出来ることが増えるって、楽しいですよね。
本当の勉強の楽しさを、ディアロで一緒に見つけませんか?
トレーナー 杉原
[英語 数学 化学]
皆さんこんにちは、トレーナーの杉原です。
ディアロ新小岩校で、僕はメンバーによるプレゼンを重視した授業内容で学力の向上を目指しています。
また、学生生活を学習面・生活面の両面で全力でサポートしていきます!
一緒に理想の合格を掴み取りましょう!!
合格者インタビュー
見事、大学合格を果たしたディアロ生のみなさんにお話を聞きました。みなさんの成長した姿が、私たちの誇りです。
東大入試本番で得点するための大きな力になりました
東大の問題は、「問題文」があるだけで答えは自分で書かなければなりません。選択肢に頼ることができず、「本当にわかっていなければ解けない」問題です。ホワイトボードに自分で書き、自分の言葉で説明するというディアロの学習法は、本番での大きな力になりました…
知識豊富なトレーナーとの対話が、合格への確かな自信になりました
一番驚いたのはトレーナーが問いかけてくれた質問がそのまま一橋大学の入試問題に出たことです! 一般的な授業のように、「聞いて理解するだけ」という受け身ではなく、トレーナーのアドバイスを踏まえて「じゃあ、どうするべきか」というところまで自分の頭で考えられるところが凄くよかったです…
「教える」ということは、最も学習効果が高い方法だと思います
「学習ピラミッド」という考え方を知り、「教える」のが最も学習効果が高いということを知りました。でも誰かに説明するということ自体、なかなか行う機会がないんですよね。ディアロでは、プレゼンや対話式トレーニングを通して、毎週「他人に教える」ということを意識的に行い続けていくことができます…
研究者の夢に、ディアロから「飛び入学」で近づけました
6つくらい他の塾の説明や体験を経験しましたが、その中で「ディアロが一番自分に合っている」と思い、通うことに決めたんです。 他の映像塾では映像を見る時間が大部分で、演習やアウトプットの時間は少ない印象でした。対してディアロは、アウトプットがメイン。「長期記憶」ができて効率的な学習法だと感じたんです…
「人に説明できる」ことが本当の理解
対話しながら学習する、ということの効果は抜群でした! どんなにわかりやすい映像授業だったとしても、ただ見ているだけでは「理解が曖昧なところ」が残ってしまうものです。でも、ディアロでは対話式トレーニングがあるから、自分の言葉で話すことで理解・知識の抜け漏れに気が付くことができます…
私の可能性が大きく広がりました
私が「慶應義塾大学法学部を受けてみよう」と思ったきっかけも、そもそも目指せるようになった学力の向上も、すべてディアロのおかげです。慶應・法の“FIT入試”では、創造力・思考力・判断力・社会性…など、本当に色々な力が必要になりますが、そうした力全てをディアロで鍛えてもらったように思います…
本当に自分に合った進路選択ができました
何度も何度も進路相談する中で、漠然とした志望が確固たるものに変わりました。もともと法学部に行きたいとは思ってはいたけれど、面談で「なぜ法学部?」「なぜ国際関係法?」と聞かれ、それに対して必死で考え答えていくうちに、自分の学んでいきたいことと志望理由がしっかり結びついていきました…
ディアロで勉強すれば、自分ができないことも、必ずできるようになる
嫌いな単元や苦手な部分は避けたいと思うのは普通だと思いますが、自分はディアロに入ってから、そういう部分こそ進んでやりたいなと思うようになりました。なぜかというと「ディアロで、そして対話式トレーニングで勉強すれば、自分ができないことも、必ずできるようになる」とわかっていたから…
ディアロは【映像塾】と【個別指導】の良さ」を併せ持つ、唯一の塾
塾探しを始めたとき、母から「映像塾だと【見るだけ】になってしまって、なかなか力がつきづらくない? 先生と1:1でしっかり見てもらえる【個別指導塾】のほうがいいんじゃない?」と言われたんです。僕自身の「映像塾」という希望、そして母の「個別指導塾」という希望を両方叶えられる塾は、ディアロだけでした…
このやり方で「現代文」の苦手も解消できました!
独学だと現代文対策は無理かなと思っていました。ディアロでは、トレーナー(講師)が現代文のポイント一つひとつ問いかけてくれました。そして丁寧に「根拠」まで気づかせてくれる、自分でも説明する。その繰り返しです。現代文の学習はすぐに質問できる環境で、心から納得できるようになることが重要だと実感しました…
安心して勉強に取り組める環境でした
自分は話すのが苦手ですが、トレーナーからたくさん話してくれるのは嬉しかったです。ディアロでは話しにくいスタッフはいないし、親しみを持って話をしてくれました。心に残っているのは、辛いときの相談や応援。本当に助けられました。「勉強は裏切らない」というトレーナーの言葉も励みになりましたね…
部活命だった僕が、第一志望に合格できたのはディアロのおかげです
高1・高2の頃、学校でしっかり授業を聞いていなかったこともあって、英文法の知識が欠落した状態でした。そこで役に立ったのがatama+ を使ったAI学習です。基礎から自分のペースに合わせて学習しなおせる仕組みは他にはありませんでした。模試で3~4割程度しか得点できなかったところが、8割近くまで得点できるようになりました…
新小岩校 生徒体験談
ディアロに通うメンバー(生徒)のみなさんの「生の声」をお届けします。
ディアロで学び、変化と成長を遂げるみなさんの姿が、私たちの自慢です。
※掲載の内容(学年等)は取材当時の情報です。
徹底的に掘り下げる1:1形式が合格につながりました!
通塾しやすく、「大学受験専門塾」ならではの情報量や指導力も期待できそうと、高2の10月にディアロに入塾しました。Z会の映像はチャプタで区切られているので、世界史は細切れで見ながらノートまとめなど並行できて、学習効率がとても…
ディアロのおかげで、難しい初見問題にも食らいつく力がつきました。
プレゼンをしていると、自分自身が問題のどこでつまずいて解けないのかがことごとく明らかになるんです。本当は分かっていないのに、自分で分かっているつもりになっているのが、洗いざらい出てきます。そんなときでも、ディアロでは問題の「解法」そのものは教えてもらえない…
+10点、+20点… 対話式トレーニングの圧倒的な効果。
独学で受験勉強を進めていた化学は、学校の授業では一通りのカリキュラムを終えていて、模試などでは、おおよそ平均点程度の点数は取れているという状況で、このまま塾に通わなくてもいいか、と迷っていたのです。だから、ディアロの映像を視聴しても、基本…
新小岩校近隣のスクール
お近くのディアロのご紹介です。
大学受験ディアロ 亀戸校
〒136-0071 東京都江東区亀戸6-58-12 Y&Sビル7F
TEL:03-5875-0635
大学受験ディアロ 茗荷谷校
〒112-0006 東京都文京区小日向4-6-22 4F
TEL:03-5981-8146
大学受験ディアロ 水道橋校
〒112-0004 東京都文京区後楽1-1-15 梅澤ビル7F
TEL:03-3812-8739
新小岩校エリア情報
下記の学校に在籍のみなさまに多くご相談をいただいています
【高校】
国立お茶の水女子大学付属高等学校(文京区)、都立日比谷高等学校(千代田区)、国立東京工業高等専門学校(八王子市)、都立小松川高等学校(江戸川区)、都立上野高等学校(台東区)、都立江戸川高等学校(江戸川区)、都立白鴎高等学校(台東区)、都立隅田川高等学校(墨田区)、都立小山台高等学校(品川区)、都立第一商業高等学校(渋谷区)、都立城東高等学校(江東区)、都立両国高等学校(墨田区)、都立青山高等学校(渋谷区)、都立篠崎高等学校(江戸川区)、都立国際高等学校(目黒区)、都立北園高等学校(板橋区)、都立小岩高等学校(江戸川区)、私立千葉日本大学第一高等学校(船橋市)、私立江戸川女子高等学校(江戸川区)、私立第一学院高等学校(通信制)、私立関東第一高等学校(江戸川区)、私立実践学園高等学校(中野区)、私立共栄学園中学高等学校(葛飾区)、私立国府台女子学院高等部(市川市)、私立大妻高等学校(千代田区)、私立中山学園高等学校(船橋市)、私立文京学院大学女子高等学校(文京区)、私立朋優学院高等学校(品川区)、私立日出学園高等学校(市川市)、私立東京農業大学第一高等学校(世田谷区)、私立武蔵野女子学院高等学校(西東京市)、私立昭和学院高等学校(市川市)、私立安田学園高等学校(墨田区)、私立足立学園高等学校(足立区)、私立女子美術大学付属高等学校(杉並区)、私立市川高等学校(市川市)、私立東邦大学付属東邦高等学校(習志野市)、私立芝浦工業大学付属高等学校(江東区)、私立愛国高等学校(江戸川区),私立日大豊山高等学校(文京区)、私立成城学園高等学校(世田谷区)、私立広尾学園高等学校(港区)、都立深川高等学校(江東区)、都立本所高等学校(墨田区)、私立専修大学松戸高等学校(松戸市)、私立品川女子学院高等学校(品川区)、都立葛飾野高等学校(葛飾区)、私立東洋高等学校(千代田区)
【中学校】
国立お茶の水女子大学付属中学校(文京区)、都立両国中学校(墨田区)、区立青山中学校(港区)、私立江戸川女子中学校(江戸川区)、私立国府台女子学院中学校(市川市)、私立私立京華中学校(文京区)、私立昭和学院中学校(市川市)、私立安田学園中学校(墨田区)、私立足立学園中学校(足立区)、私立女子美術大学付属中学校(杉並区)、私立浦和明の星中学校(さいたま市緑区)、私立麗澤中学校(柏市)、私立市川中学校(市川市)、私立東邦大学付属東邦中学校(習志野市)、私立本郷中学校(豊島区)、私立開智日本橋学院中学校(中央区)、私立栄東中学校(さいたま市見沼区)、私立芝浦工業大学付属中学校(江東区)、私立愛国中学校(江戸川区)
学校のカリキュラム・指導実績も考慮してカリキュラム・受講コースのご相談をさせていただいております。上記以外の学校からもたくさんの方にお通いいただいておりますので、詳しくは教室までお問い合わせ下さい。
新小岩校へのアクセス
住所 | 〒124-0025東京都葛飾区西新小岩1-8-7 HIRO’S巽橋3F |
---|---|
最寄り駅 | JR総武線 新小岩駅より徒歩3分 |
案内 | 新小岩駅北口改札を出て直進し、角に三菱東京UFJ銀行新小岩支店のある2つ目の交差点を右折します。まっすぐ進むと右側にファミリーマート西新小岩一丁目店のある大きな道路(平和橋通り)に出て、そこを左折するとすぐにバス停があります。バス停向かいのビルの3Fにディアロ新小岩校があります。 |
・新小岩周辺はどんな環境?
新小岩駅周辺には大小の商店街が8つあります。 商店街の中心となるのが、全長420メートルの「ルミエール商店街」です。「ダイソー」「餃子の王将」「マツモトキヨシ」「ABCマート」「TSUTAYA」などの人気店舗と魚屋、八百屋、酒屋、美容院、飲食店などの個人商店が多いです。商店街が多く、昭和の下町風情が溢れる街です。レトロな飲食店や飲み屋が多く、昭和の下町感が今でも色濃く残っている町です
・新小岩の交通機関
①電車路線
新小岩の最寄駅は「JR新小岩駅」です。平井と小岩の間にあり、総武線と総武線快速(横須賀線にも直通)が通っている為とても利便性が高いです、また駅舎も新しく生まれ変わり白を基調とした明るいデザインで且つバリアフリーになりました。
「新小岩駅」から「新宿駅」までは、31分、「渋谷駅」までは36分、「池袋駅」までは36分、「東京駅」までは、12分と都内主要箇所へのアクセスは葛飾区内指折りと言って良いほどです。
②バス路線
新小岩駅南口を出るとすぐに大きいバスロータリーがあり、毎日多くのバスが運行されています。運行会社は京成バス、と都営バスがあり、東西南北路線が走っています。
行き先は、金町、亀有、綾瀬、葛西、市川、スカイツリータウン等。
新小岩周辺には、主に以上のような特徴が挙げられます。千葉県にお住まいの方も都内にお住まいの方も家と通学の間で通いやすい場所となっておりますので、是非お子様の塾通いをスタートさせてみませんか?
塾をお探しの方、進路でお悩みの方どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
最新の大学入試関連ブログ「ディアログ」
- 2020.12.14大学入学共通テストはいつ?~2021年の試験日程・時間割、科目などについて
- 「大学入試」と言うと、まっさきに「センター試験」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。1990年1月に、それまで実施されていた「共通第一次学力試験」に代わり導入された「大学入試センター試験」は...続きを読む >
- 2020.12.14受験当日に緊張しすぎず過ごす方法は? 朝食や持ち物も解説します
- 試験前日の準備に続いて、今回は大学受験当日についてのお話しです。「会場には試験開始のどれくらい前に着いたらいいの?」「緊張したらどうしよう…」など、疑問や心配ごとに役立つ内容となっています。試験にまつわる情報は、多く知るほど安心感にもつながります...続きを読む >
- 2020.12.14受験前日は不安…!? 理想の過ごし方は? 最適な食事・睡眠時間もお伝えします!
- 今回は「受験前日」の過ごし方についてお話しします。人生の中で受験をする機会は、そう何度もありません。緊張や不安から、受験前日はソワソワしてなんだか落ち着かない気持ちになりがち。そんな時、心身のコンディションを整えるヒントと、前日に取り組みたい勉強や事前...続きを読む >
- 2020.12.14大学入学共通テストの「特例追試験」とは?
- 2021年の大学入学共通テストでは、「特例追試験」が行われることが発表されています。今回は、共通テストの内容とあわせて、どんな試験なのかをご説明したいと思います。 ❑大学入学共通テストとは?大学入学共通テスト(以下、共通テスト)とは...続きを読む >