- 教室一覧
- 桜新町駅の個別指導塾 ディアロ桜新町校
桜新町駅の個別指導塾 ディアロ桜新町校
【Z会グループ】大学受験ディアロは、AIと映像×対話式トレーニングで学ぶ、大学受験専門の個別指導塾です。
在宅トレーニングにも対応。
ディアロでは、皆様が安心して学習を継続できる感染防止対策を徹底しています。
-
手洗い・アルコール消毒
教室スタッフは手洗い・うがいを徹底し、感染予防に努めています。
-
検温・マスクの着用
教室スタッフ・お子様の検温確認と、スタッフのマスク着用を義務付けています。
-
教室内の消毒・換気
消毒効果があるスプレー噴霧・ふき取りと、教室の随時換気を行なっています。
-
ディアロなら通塾は最低限に
ディアロなら、自宅で映像授業を視聴して勉強することで3密を避けた安全な時間を長く確保することができます。
-
感染リスクのないAI先生も活躍
ディアロなら、最新のAI教材を使用したトレーニングで、感染リスクが最大限少ない環境で学習することができます。
えらべるディアロディアロは、ご希望にあわせて受講スタイルをお選びいただけます。
- スクールでトレーニング
- ご自宅でトレーニング
※スクールでは、換気・マスク着用・検温・消毒等、感染拡大防止策を徹底して運営しています。
トレーニング日時の振替にも、
柔軟に対応します。
お近くにディアロがない方へ …
一部コースは、オンライン校でもご受講いただけます
桜新町校へのアクセス
住所 | 〒154-0015 東京都世田谷区桜新町1-19-10 第二栄晃ビル4F |
---|---|
最寄り駅 | 東急田園都市線 桜新町駅西口下車徒歩3分 |
受付時間 | 15:00~21:00 |
通塾に不安がある方も、まずはお電話を!
桜新町校の様子
※調査概要:大学受験ディアロ全在籍者を対象に実施したアンケート調査(回答率76.8%),2021/12/15~2022/2/12,自社調べ。
ディアロ桜新町校と他の個別指導塾の違い
ディアロの学習法は、従来型の「教える先生→教わる生徒」という、一方通行の指導ではありません。
一般的な個別指導塾と異なり、効率的なインプット学習と、生徒が主体の効果的なアウトプット学習による「反転学習」で、成績をのばし、志望校合格を目指します。
まずは、生徒満足度99.6%*「ディアロの対話式トレーニング®」の効果を、動画でご覧ください。
※調査概要:大学受験ディアロ全在籍者を対象に実施したアンケート調査(回答率76.8%),2021/12/15~2022/2/12,自社調べ。
知識を定着させ、使えるようにするためには「人に教える」「人に説明する」ことが効果的です。ディアロでは、事前にZ会の映像で重要事項・知識をインプット。そして1:1対話式トレーニングで、学んだことを自分の言葉で説明してもらいます。
その内容について講師が様々な問いかけをし、たとえ正解でも「どうしてそう考えた?」と問いかけ理解の定着をねらいます。わからない場合でも、すぐには答えを教えることはしません。「気づき」を与えるような質問を通して、考えを深めます。
このように先生が生徒に教えるという一方的な授業ではなく、生徒が主体となるようなトレーニングを徹底的に行っていきます。
「難しそう…」と思った方、大丈夫です。ディアロ生の97.7%※が「対話式トレーニングが楽しい」と回答しています。
是非この効果の高い学習法を体感してみませんか?
ディアロ桜新町校 2023年度合格実績
2023年度 ディアロの主な合格実績
桜新町校 2022年度合格者の声


東京理科大学 理工学部 合格
野村樹生さん(私立普連土学園高校)
期日までにタスクを終わらせる習慣が身に付きました!
東京理科大学 理工学部 合格
野村樹生さん(私立普連土学園高校)
期日までにタスクを終わらせる習慣が身に付きました!
ディアロに入るまでは、自分で予定を立てて期日までにタスクを終わらせるのがとても苦手でした。ですが、予習をしないとトレーニングが成り立たないディアロに入塾してからは、自然と予定を立てて勉強を進めるようになれました。受験が終わった今でも、毎日、予定を立てる習慣がついています。
トレーニング内で、トレーナーさんからの質問に答えられないと、自分の不足している知識に気づくことができて、対話式で楽しく勉強を進めることができました。また、映像授業やAIトレーニングの内容は、自分のレベルに合ったところから始められるので、とてもやりやすかったです。これは、集団塾ではできない体験だと思います。ディアロでは週2回化学、週1回英語・数学・物理のトレーニングを受講しました。その結果、物理の成績が伸び、高2時には模試で50点代だったのが、共通テストでは80点台にまで上がりました!
続きを読む
閉じる
第一志望現役合格を本気で考える。
桜新町校成績アップ事例のご紹介
桜新町校のメンバーの皆さんの頑張りをご紹介します。
-
【英語】
学年66位 ➡ 3位
【 桜新町校 】Y.Kさん
高2・6月/88人中 ➡ 高2・10月/86人中(定期テスト)
保護者の方からの一言
曖昧なままにしていた単元をフォローしてもらい、短期間で成績を伸ばすことができました。ありがとうございます。
桜新町校イベント
AI実力測定会~atama+で定着確認!~
大学受験ディアロにて特別企画を開催!【無料】
AI学習教材「 atama+」を用いて、「その教科をどこまで本当に理解できているか」を測定する体験会です。タ ブレット上で問題に取り組むと、誤りの傾向や要因を AIが即時で分析し、あなただけの独自のカリキュラムを 編成します。学校や塾の「決まった単元から出題されるテスト」では測ることのできない、「本当のつまずきポイ ント」を知ることができます。苦手科目がなかなか克服できない方、受験に向けて基礎力に不安がある方に特に おすすめです。
毎週火曜日~土曜日 15:30〜20:00
※上記期間中の、ご都合のよい日程・時間帯にてご参加いただけます。
※休室日・季節講習期間など、日時が上記と異なる場合がございます。
英語・数学・理科・社会のうちいずれか1科目(時間は目安60〜80分)
無料
お電話・ WEBからお申込みください。
お電話ですとすぐに残席確認、ご予約が可能です。 WEBからも 24時間受け付けています。
※お申し込みいただいた方には、後日お電話またはメールにて詳細のご案内をさせていただきます。
大学受験ディアロ桜新町校 個別説明会
大学受験ディアロ桜新町校 個別説明会 実施中!
大学受験ディアロのコース・授業料のご説明をさせていただき、志望校対策のご相談、ご希望の受講科目、通塾可能な曜日時間帯、ご要望などをじっくりお伺いします。また、カウンセリングを通して「学力」「学習生活習慣」を診断いたします。苦手単元、成績、ご家庭での様子、今までの学習・生活習慣についてアドバイスさせていただきます。カウンセリングでお伺いした内容を反映して、カリキュラム・テキスト・ペース・通塾回数・時間割など、お子様にぴったりの指導方法をご提案いたします。
✔本気で成績を上げたい
✔志望校に決め方や進路で困っている
✔正しい受験勉強や学習方法が分からない
✔自分に合うカリキュラムで受験勉強をしたい
✔学校推薦型選抜や総合型選抜(旧AO)の対策をしたい
✔入試後にも社会で価値ある力を身に着けたい
■個別説明会とは?
あなたの今のお悩みを桜新町校の塾長が直接、丁寧にうかがいます。『今、必要な科目や範囲』『あなたに合った進路アドバイス』をピンポイントで実施。最も効果的に学力アップができるよう、あなたにぴったりのディアロトレーニングのカリキュラムも作成します。
※ご参加は完全予約制です。おひとりお一人としっかりお話しさせていただくため、事前のご予約を必ずお願いいたします。
毎週火~土曜日 15:00〜20:00
(詳しくはスクールまでお電話・WEBからお問い合わせください
無料
お電話・WEBからお申込みをお願いいたします。
WEBの場合は 『ご質問/お問い合わせ』欄に「個別相談会希望」とご入力ください!担当者から詳細についてご連絡させていただきます。
桜新町校紹介
桜新町校からのご案内
スクールマネージャー(責任者)からのご挨拶
【中高一貫校生向け】多くの中学生がディアロにお通いいただいております。
大学受験ディアロでは、中高6年一貫校の生徒を対象とした中学生コースがございます。ディアロ桜新町校でも、多くの中学生が、英語・数学・国語を中心に、難問の本質を理解し、学習のテーマを正しく把握するための力を養いながら、解答の「思考力」「表現力」を育んでいます。
中高一貫生も塾に通うべきか?
中高一貫校の多くは学習進度が速く、高校2年生までにほとんどの履修を終え、高校3年生の1年間を受験対策に充てることができます。そのため、塾に通う必要はないのでは?と思われがちですが、一方で中高一貫校だからこそ生まれる課題も存在します。
中高一貫生は、中学受験が終わった後、高校受験がありません。公立中学生は、高校受験を機に3年間の総復習をすることができますが、多くの中高一貫校では、先取りのカリキュラムが組まれていることが多いため、中学および高1・2生までの学習を取りこぼすと復習をする時間はありません。
■会場:大学受験ディアロ 桜新町校
■対象学年:中学1~3年生(中高一貫校)
■お問い合わせ先:
〒154-0015 東京都世田谷区桜新町1-19-10 第二栄晃ビル4F
TEL:03-6413-7182(担当:石川)
■お申し込み方法:
「説明を聞きたい・見学したい」をクリックし、入力フォームに沿ってお申し込みください。
※お電話でのお申し込みも受け付けております。
※お申込みは先着順とさせていただいております。あらかじめご了承ください。
多くのメディアで紹介
「新しい学習法」を取り入れている塾として、また「新大学入試の先駆け」として、これまで多くのメディアで紹介されています。
コース案内
— ディアロの特長 —
●Z会グループの大学受験専門・個別指導塾
●高校生/中高一貫校に通う中学生が対象
●効率的なインプット学習で「知識・技能」を身につける
– Z会グループならではの高品質な映像授業・テキスト
– AI学習教材「atama+」
●効果的なアウトプット学習で「思考力・判断力・表現力」を磨き上げる
– 学習効果の高い「1:1対話式トレーニング」
●大学受験専門塾としての徹底したサポート
-確かな入試情報の提供・受験戦略の立案
– “なりたい自分”に近づける進路相談・学習サポート
— コース —
大学受験ディアロは、これからの教育で求められる「学力の3要素」に完全対応したコース設計となっています。
●対象学年:高校1年生・2年生・3年生
中高一貫校に通う 中学1年生・2年生・3年生
●対象科目:英語・数学・国語・日本史・世界史・地理・
物理・化学・生物・小論文
●使用教材:Z会グループならではの高品質かつ豊富な
映像授業/テキスト
AI学習教材「atama+」
※学習状況や受講コースにより使用する教材は異なります。
※atama+対象科目:くわしくは「AIトレーニングコース」のページをご覧ください。
●コース紹介:
① AIトレーニングコース
メディアでも話題のAI学習教材[atama+]を使用します。atama+を使えば、問題を解くだけでAIがあなたの“苦手の理由”を見つけ出し、あなた専用のレッスンを組み立てます。大学受験に必要な範囲を網羅的に学習、基礎力を高速・効率的に身につけることができるコースです。
② 映像コース
Z会グループの精鋭講師陣による渾身の「映像授業」と、80年以上にもわたる指導のノウハウがつまったわかりやすい「テキスト」で、効率的かつ質の高いインプット学習を進めることができます。スマホ・パソコン・タブレットさえあれば、いつでもどこでも受講可能。
③ 映像×1:1対話式トレーニングコース
「Z会の映像」を見て充分に学習を行ってから、トレーナー(講師)と個別で「1:1対話式トレーニング」に臨みます。驚かれるかもしれませんが、トレーニング中に説明するのは、先生ではなく、あなた。インプットしてきた内容を、自分の言葉で徹底的にアウトプットする個別指導だからこそ、知識が整理され、理解が深まります。
④ 総合対話式トレーニングコース
生徒同士が学び合い「多様性・協働性」をのばすコースです。正解が1つではない総合的な問題に対して、少人数グループで最適解をつくる協働学習を行います。特に難関大入試では「思考力・判断力・表現力」にくわえて「多様性・協働性」を意識した出題がみられるようになっています。難関大学の受験を考えている人におすすめです。
合格実績・生徒の声
合格実績
大学受験ディアロでは、他の予備校や塾とは異なる学習法によって、開校から5年間で東大や難関大学をはじめとする多くの合格者が生まれています。その理由は、Z会グループならではの質の高い問題を使いながら、常識にとらわれずより学習の成果が出る形を磨き続けているからです。



※2016 年大学受験ディアロ開校以来、各年度ののべ合格数について(大学受験 Dialo online 含む)。
国公立大学
国公立大学
医学部医学科
医学部医学科
早慶上理・ICU
早慶上理・ICU
GMARCH・関関同立
GMARCH・関関同立
その他 医歯薬看護・医療系[一部抜粋]
その他 医歯薬看護・医療系
ディアロ生徒満足度
※調査概要:大学受験ディアロ全在籍者を対象に実施したアンケート調査(回答率76.8%),2021/12/15~2022/2/12,自社調べ。
難関大受験に精通したスタッフが
学びをサポート
大学入試を知り尽くしたスクールマネージャーとトレーナーが、学習における不明点はもちろん、進路相談・モチベーションや心のケアなど、様々な面から受験勉強をサポートいたします。保護者の方にむけても、セミナーや三者面談、お電話でのご連絡を頻度高く行いしっかりとサポート。志望校合格への道を固めます。
スタッフによるサポートの生徒満足度は98.2%!
「親身になって対応してくれる!」
「進路や受験について、役立つアドバイスをもらえる!」
という声をいただいています。
※調査概要:大学受験ディアロ全在籍者を対象に実施したアンケート調査(回答率76.8%),2021/12/15~2022/2/12,自社調べ。
トレーナー 高橋
[英語/数学ⅠA・ⅡB/数学Ⅲ/化学・化学基礎]
皆さんこんにちは!トレーナーの高橋です。メンバーがトレーナーにプレゼンをするというディアロの勉強スタイルはとても大変ですが、その分、やりきったときにはとても力になります。我々も精一杯サポートするので、大学合格目指して一緒に頑張りましょう!
トレーナー 松井
[数学ⅠA・ⅡB/数学Ⅲ/物理・物理基礎]
みなさんこんにちは!トレーナーの松井です。人に説明することで理解を深めることができるだけでなく、プレゼン力も養うことができます。また私たちはカウンセリングで普段の学習などもサポートしていきます。志望校合格に向かって頑張りましょう!
トレーナー 上原
[英語/国語/日本史/小論文]
こんにちは!トレーナーの上原です!メンバーが学習内容をプレゼンすることで理解を深めたり、苦手を発見できたりするなど、自分自身と深く向き合うことができます。また、カウンセリングの時間を十分にとることで、通塾時以外の時間帯の自習状況の把握も行っています。志望校合格に向けて一緒に走りましょう!
合格者インタビュー
見事、大学合格を果たしたディアロ生のみなさんにお話を聞きました。みなさんの成長した姿が、私たちの誇りです。
東大入試本番で得点するための大きな力になりました
東大の問題は、「問題文」があるだけで答えは自分で書かなければなりません。選択肢に頼ることができず、「本当にわかっていなければ解けない」問題です。ホワイトボードに自分で書き、自分の言葉で説明するというディアロの学習法は、本番での大きな力になりました…
知識豊富なトレーナーとの対話が、合格への確かな自信になりました
一番驚いたのはトレーナーが問いかけてくれた質問がそのまま一橋大学の入試問題に出たことです! 一般的な授業のように、「聞いて理解するだけ」という受け身ではなく、トレーナーのアドバイスを踏まえて「じゃあ、どうするべきか」というところまで自分の頭で考えられるところが凄くよかったです…
「教える」ということは、最も学習効果が高い方法だと思います
「学習ピラミッド」という考え方を知り、「教える」のが最も学習効果が高いということを知りました。でも誰かに説明するということ自体、なかなか行う機会がないんですよね。ディアロでは、プレゼンや対話式トレーニングを通して、毎週「他人に教える」ということを意識的に行い続けていくことができます…
研究者の夢に、ディアロから「飛び入学」で近づけました
6つくらい他の塾の説明や体験を経験しましたが、その中で「ディアロが一番自分に合っている」と思い、通うことに決めたんです。 他の映像塾では映像を見る時間が大部分で、演習やアウトプットの時間は少ない印象でした。対してディアロは、アウトプットがメイン。「長期記憶」ができて効率的な学習法だと感じたんです…
「人に説明できる」ことが本当の理解
対話しながら学習する、ということの効果は抜群でした! どんなにわかりやすい映像授業だったとしても、ただ見ているだけでは「理解が曖昧なところ」が残ってしまうものです。でも、ディアロでは対話式トレーニングがあるから、自分の言葉で話すことで理解・知識の抜け漏れに気が付くことができます…
私の可能性が大きく広がりました
私が「慶應義塾大学法学部を受けてみよう」と思ったきっかけも、そもそも目指せるようになった学力の向上も、すべてディアロのおかげです。慶應・法の“FIT入試”では、創造力・思考力・判断力・社会性…など、本当に色々な力が必要になりますが、そうした力全てをディアロで鍛えてもらったように思います…
本当に自分に合った進路選択ができました
何度も何度も進路相談する中で、漠然とした志望が確固たるものに変わりました。もともと法学部に行きたいとは思ってはいたけれど、面談で「なぜ法学部?」「なぜ国際関係法?」と聞かれ、それに対して必死で考え答えていくうちに、自分の学んでいきたいことと志望理由がしっかり結びついていきました…
ディアロで勉強すれば、自分ができないことも、必ずできるようになる
嫌いな単元や苦手な部分は避けたいと思うのは普通だと思いますが、自分はディアロに入ってから、そういう部分こそ進んでやりたいなと思うようになりました。なぜかというと「ディアロで、そして対話式トレーニングで勉強すれば、自分ができないことも、必ずできるようになる」とわかっていたから…
ディアロは【映像塾】と【個別指導】の良さ」を併せ持つ、唯一の塾
塾探しを始めたとき、母から「映像塾だと【見るだけ】になってしまって、なかなか力がつきづらくない? 先生と1:1でしっかり見てもらえる【個別指導塾】のほうがいいんじゃない?」と言われたんです。僕自身の「映像塾」という希望、そして母の「個別指導塾」という希望を両方叶えられる塾は、ディアロだけでした…
このやり方で「現代文」の苦手も解消できました!
独学だと現代文対策は無理かなと思っていました。ディアロでは、トレーナー(講師)が現代文のポイント一つひとつ問いかけてくれました。そして丁寧に「根拠」まで気づかせてくれる、自分でも説明する。その繰り返しです。現代文の学習はすぐに質問できる環境で、心から納得できるようになることが重要だと実感しました…
安心して勉強に取り組める環境でした
自分は話すのが苦手ですが、トレーナーからたくさん話してくれるのは嬉しかったです。ディアロでは話しにくいスタッフはいないし、親しみを持って話をしてくれました。心に残っているのは、辛いときの相談や応援。本当に助けられました。「勉強は裏切らない」というトレーナーの言葉も励みになりましたね…
部活命だった僕が、第一志望に合格できたのはディアロのおかげです
高1・高2の頃、学校でしっかり授業を聞いていなかったこともあって、英文法の知識が欠落した状態でした。そこで役に立ったのがatama+ を使ったAI学習です。基礎から自分のペースに合わせて学習しなおせる仕組みは他にはありませんでした。模試で3~4割程度しか得点できなかったところが、8割近くまで得点できるようになりました…
桜新町校 生徒体験談
ディアロに通うメンバー(生徒)のみなさんの「生の声」をお届けします。
ディアロで学び、変化と成長を遂げるみなさんの姿が、私たちの自慢です。
※掲載の内容(学年等)は取材当時の情報です。
ディアロのおかげで英検準1級合格。着実に英語力がついているのを感じます!
大学や学部によっては、英検で一定以上の級を取得していると、入試において加点されるなど、有利に働くことがあります。だからこそ英検対策の必要性を感じていて、そんな中に見つけたのが「大学受験ディアロ」です。準1級まで対策が可能ということに加え…
「まっさらな状態で、自分の言葉で説明できるかどうか」
ディアロの学習効果は、「参考書などを何も見ない【まっさらな状態】で、自分の言葉で説明できるか」というところにあると思います。何かを見ながらだと、誰でも何となく説明できてしまうもの。でも、ディアロでプレゼンをするときには何も見ては/wordpress/wp-content/uploads.
ディアロに入塾したら、自分から勉強するようになりました
別僕はディアロの対話式トレーニングがとても好きです。自分が解いた時の感覚を講師(トレーナー)に伝えて、色々なアドバイスをしてもらえることはとても勉強になります。自分がどこまで理解していて、どこからが理解できていないのかということがすぐに明確になります。ディアロが向/wordpress/wp-content/uploads.
桜新町校近隣のスクール
お近くのディアロのご紹介です。
大学受験ディアロ 海老名校
〒243-0432 神奈川県海老名市中央3-2-18 弁柄ビル5F
TEL:046-240-1171
大学受験ディアロ センター南校
〒224-0032 神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央2-1オズマークスセンター南 2F
TEL:045-508-9701
学受験ディアロ 三軒茶屋校
〒154-0004 東京都世田谷区太子堂1-12-39 三軒茶屋ビル3F
TEL:03-6805-4090
桜新町校エリア情報
下記の学校に在籍のみなさまに多くご相談をいただいています
【高校】
●私立高校●
東京農業大学第一高校(世田谷区)、三田国際学園高校(世田谷区)、駒澤大学高校(世田谷区)、カリタス女子高等学校(神奈川県川崎市)、聖ドミニコ学園高校(世田谷区)、恵泉女学園高校(世田谷区)、目黒星美学園高校(世田谷区)、普連土学園高校(港区)、國學院高校(渋谷区)、世田谷学園高校(世田谷区)、昭和女子大学付属高校(世田谷区)、東京都市大学付属高校(世田谷区)、渋谷教育学園渋谷高校(渋谷区)、暁星高校(千代田区)、東京女学館高校(渋谷区)、洗足学園高校(神奈川県川崎市)、ほか多数
●都立高校●
都立芦花高校(世田谷区)、都立狛江高校(狛江市)、都立桜町高校(世田谷区)、都立深沢高校(世田谷区)、都立国際高校(目黒区)、都立桜修館中等教育学校(目黒区)、県立生田高校(神奈川県川崎市)ほか多数
【中学校】
●中高一貫校●
東京農業大学第一中学校(世田谷区)、三田国際学園中学校(世田谷区)、カリタス女子中学校(神奈川県川崎市)、聖ドミニコ学園中学校(世田谷区)、目黒星美学園中学校(世田谷区)、普連土学園中学校(港区)、田園調布雙葉中学校、世田谷学園中学校(世田谷区)、昭和女子大学付属中学校(世田谷区)、渋谷教育学園渋谷中学校(渋谷区)、暁星中学校(千代田区)、恵泉女学園中学校(世田谷区)、都立桜修館中等教育学校(目黒区)、東京女学館中学校(渋谷区)、洗足学園中学(神奈川県川崎市)、ほか多数
(順不同)
学校のカリキュラム・指導実績も考慮してカリキュラム・受講コースのご相談をさせていただいております。上記以外の学校からもたくさんの方にお通いいただいておりますので、詳しくは教室までお問い合わせ下さい。
桜新町校近くの高校からのアクセス
近隣高校~ディアロ桜新町校までの所要時間です。
・渋谷教育学園渋谷高校(渋谷区)……東急田園都市線利用 渋谷駅⇒桜新町駅 約22分
・暁星高校(千代田区)……東京メトロ・東急田園都市線(直通)利用 九段下駅⇒桜新町駅 約35分
・洗足学園高校(神奈川県川崎市)……東急田園都市線利用 溝の口駅⇒桜新町駅 約25分
・東京都市大学付属高校(世田谷区)……自転車 約17分 / バス利用「東京都市大付属小学校前」⇒「用賀」 約29分
・東京農業大学第一高校(世田谷区)……徒歩 約20分 / 自転車 約7分
・三田国際学園高校(世田谷区)……徒歩 約9分 / 自転車 約3分
・カリタス女子高等学校(神奈川県川崎市)……JR・東急田園都市線利用 中野島駅⇒武蔵溝ノ口駅⇒溝の口駅⇒桜新町駅 約42分
・恵泉女学園高校(世田谷区)……自転車 約14分 / 小田急線・バス利用 経堂駅⇒千歳船橋駅⇒「千歳船橋」⇒「用賀」 約47分
・普連土学園高校(港区)……東京メトロ・東急田園都市線利用 白金高輪駅⇒永田町駅⇒桜新町駅 約47分
・國學院高校(渋谷区)……東京メトロ・東急田園都市線利用 外苑前駅⇒表参道駅⇒桜新町駅 約27分
桜新町校へのアクセス
住所 | 〒154-0015 東京都世田谷区桜新町1-19-10 第二栄晃ビル4F |
---|---|
最寄り駅 | 東急田園都市線 桜新町駅西口下車徒歩3分 |
案内 | 桜新町駅西口下車後、都道427号線を用賀方面に向かって進みます(途中、マクドナルド桜新町店やケンタッキーフライドチキン桜新町店があります)。3分程度進むと、1Fにスーパーマーケット「まいばすけっと桜新町1丁目店」がある第二栄晃ビルがあります⇒その第二栄晃ビル4Fがディアロ桜新町校です。 |
受付時間 | 15:00~21:00 |
お問合せ先 | TEL:03-6413-7182 |
・桜新町周辺はどんな環境?
駅前の美しい桜並木や静かな住宅街、昔ながらの商店街、穏やかで風情のある街並みが広がるエリアです。桜新町は平坦な地形で、駅前通りを一歩入ると落ち着いた住宅街が広がります。小さな子どもから年配者まで、みんなが安心して毎日が過ごせる親しみやすい街です。
・桜新町の交通機関
①電車路線
桜新町の最寄り駅は東急田園都市線「桜新町駅」です。「用賀」と「駒沢大学」の間にあり、東急田園都市線で「渋谷」駅までは約9分(4駅)です。再開発が進み話題の「二子玉川」駅へも約4分。東京メトロ半蔵門線に乗り入れているので「表参道」駅や「大手町」駅などにも乗り換えなしでアクセス可能です。渋谷や二子玉川の乗り換えで多方面に簡単にアクセスが出来るので便利です。
②バス路線
桜新町駅には、駅前すぐにバスロータリーがあり、毎日多くのバスを走らせています。
ここでバス路線を運行している会社は「東急バス」で、「目黒駅」から「学芸大学駅」「都立大学駅」を経由して、「桜新町駅」から弦巻営業所へ向かう「黒07」と、「都立大学駅」から「桜新町駅」を経由して「成城学園前駅」へ向かう「都立01」と、2つの路線が走っています。運行の範囲が広いため、電車路線と同様、この地域に住んでいる人たちにとって重要な交通機関と言うことができます。
・桜新町の周辺環境
①落ち着いた雰囲気で静かな街
駅の南側の新町周辺は、かつて「新町分譲地」として整備された高級住宅街としても有名です。徒歩やサイクリングで行ける場所に、緑豊かで大きな公園や毎日気軽に通える公園も充実しています。
②行政機関・区民施設
「世田谷区教育会館」には「図書館」「教科書センター」「科学実験室」等が併設されていて、学習・体験施設として地域の方に利用されています。また、桜新町駅より徒歩10分の「世田谷区立中央図書館」は、世田谷区最大の蔵書数(約47万冊)を誇ります。
③駅前は人通りも多く賑やか
桜新町駅の周辺には商店街があり、人通りも多いため、人目につきやすいという特徴があります。街灯も数多く設置されていますので、陽が沈んだ後も安心して通塾することができます。
・お通いをご検討の方へ
桜新町は日中から夜間にかけても治安が良く、通塾にピッタリなエリアとなりますので、ぜひお子様の塾通いをスタートさせてみませんか?お問合わせをお待ちしております。
最新の大学入試関連ブログ「ディアログ」
- 2023.06.05国公立大学の学費は卒業までいくらかかる?平均額や私立大学との比較
- 国公立大学の学費は、私立大学に比べると安いこともあり、多くの受験生が合格を目指しています。そんな国公立大学の試験は5教科7科目で出題され、さらに「思考力・判断力・表現力」が問われるため、集中的で効率的な勉強がカギです。また、大学入学共通テストで確実に得点するための対策や、2次試験における記述対策も重要といえます。学習計画や受験戦略を立てて挑むようにしましょう。続きを読む >
- 2023.03.23大学入学共通テストの数学の対策は?出題内容やタイプ別勉強法を紹介
- 大学入学共通テストの数学対策は、過去問に取り組むだけでは高得点は取れない試験です。基礎をインプット・アウトプットし、共通テスト形式に慣れ、同時に戦略を立てることが重要です。また、試験までに得た知識や情報を活かしつつ「読解力」と「思考力」を駆使して問題を解けるようにする必要があります。そのために、自分の言葉でアウトプットをする訓練をして臨みましょう。続きを読む >
- 2023.02.24総合型選抜(旧AO入試)とは?メリットや入試対策をわかりやすく解説
- 9割の私立大学が実施する総合型選抜は、自分の学力以上の大学に合格する可能性がある魅力的な入試方式です。ただし、出願条件となる学業成績(評定平均値)でトップレベルを維持するには、高校1年生から、定期テストなどを意識した計画的な勉強が必要となります。また総合型選抜の面接・小論文などの対策には、インプットだけでなく、十分なアウトプットの練習をして臨みましょう。続きを読む >
- 2023.02.06学校推薦型選抜(旧推薦入試)とは?私立大学入学者の4割が使う入試
- 学校推薦型選抜は、学力以上の大学に合格できるチャンスがある魅力的な入試方式です。しかし、出願条件となる学業成績(評定平均値)は、高校1年生から定期テストや授業態度などを意識して努力する必要があります。学校推薦型選抜での合格を本気で目指すなら、受験対策は長期戦になります。学習計画や受験戦略を十分に練って挑んでいきましょう。 続きを読む >
本人からの一言
苦手分野のフォローもしてもらいつつ、応用問題が解けるようになり、数学のモチベーションが上がりました!