推薦入試・AO入試対策のポイント

これからの推薦入試 & AO入試 推薦・AO入試合格者数 前年比 204% Z会グループの「新大学入試」対策専門塾ディアロが解説しますこれからの推薦入試 & AO入試 推薦・AO入試合格者数 前年比 204% Z会グループの「新大学入試」対策専門塾ディアロが解説します

*大学受験ディアロ・ディアロオンラインの推薦・AO入試のみの合格実績です(2019/4/6時点)。

推薦入試・AO入試とは?

推薦入試やAO入試は、一言でいえば、受験生と大学の”お見合い入試”。
合格するためには、受験生の持っている力や高校時代の取り組み・成績が、大学側の求める人物像(アドミッションポリシー)にマッチングしているかどうかが肝です。

大学入試区分

図:大学入試区分

各区分の説明

推薦入試

推薦入試

AO入試

AO入試

推薦入試・AO入試は
こんな入試です!

↓

試験の形は、大学・学部等によってさまざまです。
その中でも、よく実施される試験形態をみてみましょう。

出願条件
  • (例)
  • ▼現役生
  • ▼評定
  • ▼英語4技能試験結果(英検など)
一次試験(提出書類)
  • ▼志望理由書
  • ▼エントリーシート
  • ▼学修計画書
二次試験
  • ▼面接
  • ▼口頭試問
  • ▼プレゼン
  • ▼グループディスカッション
  • ▼講義受講&レポート
  • ▼実技試験
  • ▼学科試験(センター入試結果)
  • ▼小論文

↓

つまり、推薦入試・AO入試を突破する上で必要なのは、
出題者の意図を理解し、自分の意思を相手に「伝える力」といえます。

  • 推薦・AO入試対策法をディアロに無料相談!

推薦・AO入試対策法をディアロに無料相談!

ご存知ですか?
今、推薦・AO入試が
大注目されています!

注目されている理由①

以前と比べ、入試定員の厳格化が進んでいます。実際の入学者が募集定員を大きく超えると、国から大学に支払われる助成金が減額されることが背景にあります。難関大学を中心に合格者数の絞り込みが行われ、一般入試は以前よりも合格することが難しい状況になっています。
その一方で「推薦入試」「AO入試」の合格者割合は年々高まっています。既に私立大学では、定員の過半数が推薦・AO入試の合格者です。
さらにその傾向は、今後も高まる見込みです。国立大学でも、定員を30%まで引き上げることを目標に掲げています。

2020年度大学入試 実施状況
(国公立・私立)

※出典:文部科学省WEBサイト

注目されている理由②

「推薦入試」「AO入試」の受験資格があるのは、大部分が現役生です。現役生にとって、圧倒的に勉強時間の長い「浪人生」は強力なライバルです。でも受験資格の限られる推薦・AO入試なら、浪人生と同じ土俵での戦いを避けることができます。現役生ならではの入試方法として注目されています。

さらに

2020年度の大学入試改革で
「学力」の測定が必須化されることに!

これまで、一部の大学において推薦・AO入試では学力不問の状況が続いており、問題視されていました。しかし、2020年度の大学入試改革では推薦・AO入試においても「学力」の測定が必須化されます
つまり【学力】も【学力以外】の要素も、現行入試以上にバランスよく評価されるようになるのです。

【学力】を正しく測るために「学科試験」が課される大学が増えていく可能性があります。推薦・AO入試だからと言って学力面の対策を疎かにすることはできません。

※なお、2020年度大学入試改革にともない、推薦入試は「学校推薦型選抜」に、AO入試は「総合型選抜」に変わります。

Q.では、
推薦入試・AO入試を
突破するためには
どんな力が必要なの?

A.ディアロの答え

  • 伝える力
    ▶相手(出題者)の立場を想像して、
    わかりやすく表現できる力
  • 学力
    ▶高校生として身につけるべき知識・技能
  • 推薦・AO入試対策法をディアロに無料相談!

推薦・AO入試対策法をディアロに無料相談!

ディアロならではの
学習法

伝える力

学習にプレゼンと対話をプラスした「対話式トレーニング」でアウトプット学習を徹底。毎回のトレーニングで、
推薦・AO入試に効く “相手に伝わる” 表現力を体にしみ込ませます。

ディアロ独自の
「対話式トレーニング」

メンバー(生徒)とトレーナー(講師)の完全マンツーマントレーニング。ホワイトボードを使って説明するのは、先生ではなく生徒です。事前に映像授業で学習した内容について、自分の言葉で説明をしてもらいます。

さらに、トレーナーは話題を広げてさまざまな質問を問いかけます。その問いにスピーディかつ的確に自分の言葉で答えるトレーニングを反復します。

  • ディアロ独自の「対話式トレーニング」
  • ディアロ独自の「対話式トレーニング」
  • ディアロ独自の「対話式トレーニング」
  • ディアロ独自の「対話式トレーニング」
  • ●自分の意思を言葉にし表現する力
  • ●相手の求めていることを想像し的確に表現する力
  • ●臨機応変な対応力

推薦・AO入試に直結する「伝える力」を徹底的に身につけられるのが対話式トレーニングです。

通常の学習をしながら、いつの間にか入試の面接・小論文の対策にもなっている。あなたの中にある意思や言葉を引き出す、効果の高い学習法です。

対話式トレーニング
満足度99.1%

※調査概要:全在籍者を対象に実施したアンケート調査(回答率74.7%)、2018/12/22~2019/1/19、自社調べ。

学力

学力(知識・技能)を身につけるためには、確実かつスピーディに学習する必要があります。
難関大合格に実績のあるZ会グループならではの質の高い映像授業+テキストでインプット学習を効率的に行います。

たしかな学力をつける教材

質の高い映像授業とテキストで「詳しさ」と「分かりやすさ」を両立。基本事項から入試問題まで、問題に対するアプローチ方法を、精鋭講師陣が丁寧に説明します。
スマホ・PCさえあれば、いつでもどこでも学習可能です。

  • たしかな学力をつける教材
  • たしかな学力をつける教材
  • たしかな学力をつける教材
  • たしかな学力をつける教材

学びを支え、主体性を育む ディアロのサポート

ディアロには、推薦入試・AO入試に必要な成長を促していくための徹底した「サポート」があります。

興味・関心から志望校へと結びつける進路相談・学習カウンセリング

興味・関心から志望校へと結びつける
進路相談・学習カウンセリング

「まだ将来の目標が決まっていない」という高校生も多くいらっしゃいます。自分の関心や今まで歩んできた人生を振り返り「自己分析」を行うところから、志望学部・志望校の決定・学習進捗管理まで一貫した指導を行います。

志望校に特化した質の高い対策、十分な実戦的演習

志望校に特化した質の高い対策、
十分な実戦的演習

確実な合格を目指して、志望校・志望学部に特化したトレーニングを行います。大学・学部の求めていることや特色・過去問の傾向などから、具体的な対策を行います。
また「面接対策をどう行えば良いかわからない」など多くの声を頂きます。実戦的な面接対策・志望理由書の添削等を、必要なレベルに達成できるよう何度も繰り返し行います。

新大学入試対策専門塾だからこその情報量

新大学入試対策専門塾
だからこその情報量

刻一刻と変化する大学入試情報の提供は、ディアロの使命だと考えています。新大学入試対策専門塾だからこその情報量であなたの受験をサポートします。

目に見えるお子様の成長を、保護者の方とも共有

目に見えるお子様の成長を、
保護者の方とも共有

毎回のプレゼンでお子様の伝える力の向上と成長を手に取るようにご覧いただけます。三者面談・ディアロ参観ウィークなど、保護者の方との接点を増やし、納得いただきながら推薦・AO入試対策を進めます。

  • 推薦・AO入試対策法をディアロに無料相談!

推薦・AO入試対策法をディアロに無料相談!

推薦・AO入試
合格実績2019

\合格者数 前年比 204%記録*

医学部医学科

医学部医学科

国公立大学

国公立大学

早慶上理・ICU

早慶上理・ICU

GMARCH

GMARCH

その他私大

その他私大

その他医歯薬看護・医療系

その他医歯薬看護・医療系

*大学受験ディアロ・ディアロオンラインの推薦・AO入試のみの合格実績です(2019/4/6時点)。

推薦・AO入試
合格者インタビュー

推薦入試・AO入試で、志望校合格を見事手にした、ディアロ生の声をご紹介します。

S.Yさん(生徒会所属)

AO入試に向けた小論文対策のお陰で合格できました

北海道大学 歯学部 合格! S.Yさん(生徒会所属)・お母様

■Sさん
高3になって、AO入試を想定して小論文対策を行うようになりました。最初は全然書けなかったんですよ。トレーナーに何度も添削してもらい、アドバイスをもらいました。「一文が長いから、この文は分けた方が分かりやすいよ」という基本的なものから、「具体例をもっと入れると、オリジナリティが出てあなたの考えが伝わりやすくなるよ」という内容そのものに対するアドバイスまで、さまざまな指摘をもらい、何度も書き直しました。おかげで、読み手に伝わりやすい文章が書けるようになったと思います。

■お母様
もし、独学で対策しようと思っても無理だったと思います。私も小論文の課題のほか「志望理由書」など、この子が書いた文章に目を通すようにしていました。もちろん、書かれている内容自体は変わらないんですが、文章の質といいますか、仕上がりは全く違うものになりました。「文章を書く」というスキルを上げようと思っても、ひとりでは到底対策できるものだとは思えません。しかも、受験までの時間も限られている中です。「この子の考えがしっかりと伝わるとても良い志望理由書に仕上がったな」と率直に思いました。

S.Fさん(ボート部所属)

第一志望大合格に向けたベストプランを立ててくれました

早稲田大学 文化構想学部 合格! S.Fさん(ボート部所属)

ディアロでは推薦入試だけではなく一般入試も考慮して、絶対に合格したい第一志望校に向けたプランを立てられたのがよかったです。初めての大学入試で不安を抱えている中、「万が一、推薦入試がうまくいかなかったら○月から過去問をやっていこう」「推薦入試のためにも○月までに網羅的な学習は終わらせよう」そういったアドバイスのお陰で、大学受験に対する不安を解消し、受験勉強に集中することができました。
ディアロはトレーナーの人たちに気軽に質問できる雰囲気ですし、質問すれば納得できるまで丁寧に話してもらえる場所です。一人ひとりに寄り添ってくれる、ディアロのそういった環境が良いと思います。

飯高雄一朗さん(剣道部所属)

思いを言葉にする力を身につけたのが合格の秘訣です

東京農業大学 応用生物科学部 合格! 飯高雄一朗さん(剣道部所属)

ディアロの対話式トレーニングの中で、面接で役立つ表現力が身についたと思います。手で文字を書くこととは違って、口で言ってしまったことは後戻りできません。言う前に頭の中で内容を急いで整理して、どれだけ簡潔にしゃべれるかが重要だと思います。ディアロのトレーニングを通じて、自分の思いを頭の中で整理する力、そして、相手を想像してそれを伝える力が身に着いたと思います。それは、どんな問題にも生かせる力だと思いました。
実際の面接・小論文の対策も、学校の先生はとても忙しそうで何度も採点や練習に付き合ってもらうことは現実的にできませんでした。ディアロでは何度も何度も練習に付き合ってもらい、試験本番は安心して臨むことができました。

  • 推薦・AO入試対策法をディアロに無料相談!

推薦・AO入試対策法をディアロに無料相談!

志望校に完全対応!「推薦・AO入試対策講座」

推薦・AO入試対策講座

志望校が決まった高3生向けには、通常のトレーニングに加えて「推薦・AO入試対策講座」をご用意しています。
受験する大学・学部の推薦・AO入試に完全対応した「志望理由書対策」「面接対策」など、個別でトレーニングを行うので、合格にむけての対策も万全です!
キャリア教育のプロであるキャリアコンサルタントが1から企画・監修した、ディアロオリジナル講座。詳細は、スクールまでお問合せください。

担当者コメント

ディアロ武蔵浦和校スクールマネージャー 伊藤

ディアロ武蔵浦和校
スクールマネージャー 伊藤

推薦・AO入試について、保護者の方とお話をすると「特別な入試なのでうちの子には…」「留学経験や全国大会への出場経験が無いと厳しいのでは…」との声をいただくことがあります。しかし、特別な経験が無くても推薦・AO入試で合格を勝ち取る受験生は年々増加しており、私立大学では入学者の約半数を占めています。
ディアロでは、対話式トレーニングを通じて生徒が主体の学びの場を提供するとともに、出題者の意図を見抜く力も身につけられるよう意識しトレーニングを行っています。加えて、プレゼンでは解法のプロセスを自身の言葉で説明し、問題の本質に目を向けられることに重点を置いています。
これらを踏まえた上で、論理的なつながりを持って答えられるようになることは、推薦・AO入試の後に待っている大学生活・就職活動、そして社会人生活においても非常に重要なスキルとなります。
是非、推薦・AO入試を目指す中で「なぜ」を繰り返して、それに対する自分なりの考え・結論を出す習慣を身につけていきましょう!

プロフィール

【資格】▼国家資格 キャリアコンサルタント ▼JCDA認定CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー) ▼ジョブ・カード作成アドバイザー
【経歴】大学卒業後、大手予備校に就職。チューターとして主に生徒の進路指導を行い、校舎運営に携わる中で推薦・AO入試対策の主担当を務める。その後、総合人材サービス会社にて就職・転職活動の支援に従事。2016年3月よりディアロ開発部の一員として、ディアロ武蔵浦和校の教室運営に携わる。「推薦・AO入試対策講座」企画・監修。

お問い合わせ

推薦入試・AO入試対策に関するお問い合わせ・ご相談は、お電話かWEBで受付しております。お気軽にお問い合わせください。

  • 体験トレーニングに関するお問い合わせ
  • 推薦入試/AO入試に関するご質問・ご相談
  • 学習カウンセリング
  • 現役合格プランの作成
  • 大学入試に関する情報提供

すべて個別・無料にて対応いたします。

  • お電話でお問い合わせの方
  • WEBからお問い合わせの方

お電話でお問い合わせの方

【受付時間】火曜日~土曜日 15:00~21:00

WEBからお問い合わせの方

  • 無料体験したい
  • 説明を聞きたい 見学したい