大学受験ディアロ コラム Dialog

ディアロ・春の学び応援 W無料キャンペーン

勉強法

【共通テスト】国語の傾向と対策・おすすめ勉強方法

最終更新日:2023-05-22

※この記事は2020年12月10日時点の情報に基づいて作成しています。

みなさん、こんにちは!大学入学共通テスト(以下、共通テスト)の対策は進んでいますか?
今回は、共通テスト国語の出題傾向と、直前対策・学習法をお伝えしたいと思います。
ぜひ受験にお役立てください。

東京大学 文科一類 / 東京工業大学 理学院 / 一橋大学 法学部 / 東京医科歯科大学 医学部[医] / 北海道大学 医学部[医] / 東北大学 工学部 / 早稲田大学 政治経済学部 / 早稲田大学 商学部 / 早稲田大学 創造理工学部 / 慶應義塾大学 法学部 / 慶應義塾大学 経済学部 / 慶應義塾大学 理工学部 / 上智大学 外国語学部 / 東京理科大学 理学部第一部 / 東京理科大学 工学部 ほか多数合格!

※大学受験ディアロ・大学受験Dialo onlineの2022年度入試実績です(在籍生のみ/講習のみ・体験のみは含まず)。
2016年大学受験ディアロ開校以来、各年度入試ののべ合格数について比較し2022年度が過去最多。

共通テスト「国語」は記述式問題を採用?

 当初、共通テストの国語と数学では、「自らの力で考えをまとめたり、相手が理解できるよう根拠に基づいて論述したりする思考力・判断力・表現力を評価する」という目的で、記述式の問題が導入される予定でした。
そして共通テスト国語の試行調査(プレテスト)では、現代文の大問が1つ増えて、実用文・評論・文学的文章の3つとなり、実用文で記述式問題が出されました。

しかし、試行調査後になって、「採点者が公平かつ統一性のある採点ができるのか」「受験者が自己採点できるのか」などの反対意見があがり、2021年度の実施は見送られました。
結局、共通テスト国語の現代文は、大問2つのまま。試験時間80分大問4つ配点200点と、センター試験と同様です。

出題内容において、センター試験と異なる点は大きく2つになります。

  1. 実用文が出題される
  2. 複数テクストを読み解く必要がある

出題内容に関して、大学入試センターは以下のように発表しています。試行調査の問題を解くと、センター試験との違いがイメージできるでしょう。

⾔語を⼿掛かりとしながら、⽂章から得られた情報を多⾯的・多⾓的な視点から解釈したり、⽬的や場⾯等に応じて⽂章を書いたりする⼒などを求める。近代以降の⽂章(論理的な⽂章、⽂学的な⽂章、実⽤的な⽂章)、古典(古⽂,漢⽂)といった題材を対象とし、⾔語活動の過程を重視する。問題の作成に当たっては、⼤問ごとに⼀つの題材で問題を作成するだけでなく、異なる種類や分野の⽂章などを組み合わせた、複数の題材による問題を含めて検討する。

共通テスト「国語」の対策方法

このように共通テスト国語では、近代以降の文章において、論理的な文章や文学的な文章だけではなく、新たに「実用的な文章」も取り上げられます。

「複数の題材による問題」であるため、文章や資料をすばやく正確に読み、理解する力を身につける必要があります。その土台になるのは、やはり礎力です。センター試験と変わらず、語句や文法の正確な知識を蓄えましょう。また現代文が出題内容により難易度が変わるため、確実に点数を取るには古文と漢文を安定させることが肝要です。現代文や評論文、小説、古文・漢文の長文を読解する力を付けておくといいですね。

現代文の対策

共通テスト国語の現代文は、第1問と第2問で出題され、どちらも複数の文章や資料を読み解く問題になると予想されます。
1回目の試行調査では高校の生徒会の部活動規約に、アンケート結果や生徒同士の会話文という、形式違いの資料を読み取る問題が、試行調査2回目は著作権に関するポスターと、著作権法の条文、著作権についての論説文が出題されました。

このことから、グラフや図表などの資料が添付された文章を横断的に読み、解答の根拠をすばやく探す力が試される、といえます。センター試験とは傾向が違う問題ではありますが、実用文は普段の生活で目にしているため、理解はしやすいと思います。身の回りにあるあらゆる文章を普段から読むのもいいですね。

また複数の文章や資料があっても、その基本になるのは、一つの文章を正確に読解するスキルです。一つの文章が正確に読み取れなければ、関連する文章や資料との整合性が理解できないからです。
また選択問題で、2つまでは容易に絞りこめても、最後の2択で間違えたという経験はありませんか?ここで焦って勘に頼るのはNG。多少時間がかかっても、解答の根拠に丁寧に照らし合わせ、どちらがより相応しいのかを判断しましょう。

理解のスピードアップを図るためには、問題演習に数多く取り組むことです。

古文の対策

共通テスト古文は、センター試験よりも問題文が長くなる可能性があります。基礎をマスターし、予想問題やセンター試験の過去問などで、ひたすら問題演習を重ね、すばやく読解する力をつけるほかありません。このときのテクニックとして、先に注釈と設問を読んでから本文を読むと、内容が把握しやすくなります。

読解のスピードと正確さも重要です。古文の主語は一度本文に出てきた後は、ほぼ省略されるため、敬語表現をヒントに主語を補って文章を読む必要があります。敬語表現の尊敬語・謙譲語・丁寧語に着目して、「誰が」「誰に対して」した行動なのかを理解します。読み誤ると解釈がずれるため、注意しましょう。

設問では、古文の助動詞と助詞や、敬語の知識が問われます。用言も含め、古文文法を見直しておきましょう。語彙力に自信がない人は、重要古語の暗記を直前期に行い、ひとつでも多く覚えておきましょう。

またセンター試験で頻出した和歌は、共通テストでも出題される可能性があります。和歌は、修辞の表現や韻、枕詞、掛詞をふまえて解釈し、誰が誰に贈った和歌なのか、人物の関係や本文中のどのタイミングで詠まれた和歌なのか、といった文脈を掴むことが大切になります。苦手な人は、過去問から和歌の問題だけを集めて一気に解いておきましょう。

漢文の対策

本文は大意をつかむことが第一。その上で問われている傍線部の意味を理解します。解釈がずれると正解にたどり着けないため、単語や句形の知識はもちろん、文章の概要を掴む訓練が必要です。設問は、重要語の読みと意味、解釈、書き下し文、内容や理由、趣旨の説明などが出され、文脈を正確に理解できる力が求められます。

漢文で覚えておきたい重要語は、100~150ほどです。古文と同じく、重要語を覚えてしまえば点数につながりやすくなります。直前期に見直して、確実に自分のものにしておきましょう。試験には、現代での使われ方と意味が違う重要語が出るケースが多いため、特に注意して漢文での意味を確認しておきます。

書き下し文では、文の構造の知識、再読文字や句形、助字、重要語に関わるものが頻出しています。演習問題で、読み方や用法を理解しておきましょう。

句形はセンター試験で頻出している「否定」「使役」「受身」「疑問・反語」の主要な句形をしっかりマスターしておきます。

共通テスト「国語」の配点と学習ポイント

共通テスト国語の問題構成と設問ごとの配点は、センター試験と変わりません。
近代以降の文章が2問(計100点)、古文が1問(50点)、漢文が1問(50点)となります。

大問
(配点)
分野 問数 マーク数 出典
1
(50点)
現代文
評論
6 11 河野哲也『境界の現象学』
2
(50点)
小説 6 9 原民喜『翳』
3
(50点)
古文 6 8 『小夜衣』
4
(50点)
漢文 6 7 『文選』
合計   24 35  

参考)2020年度センター試験 問題構成と設問別分析

気を付けたいのが、現代文と小説です。特に理系で国語に時間をかけていない人など、国語は日本語さえ読めれば、得点を稼げると思っているかもしれません。しかし、センター試験で難易度の高い文章が出題され、ほとんど点数を取れなかった、という年度がありました。一方で、センター試験の古文や漢文で、極端に難しい問題が出題されたことはあまりありません

このため、文法や単語がしっかり理解できていれば、確実に点数につながるでしょう。共通テストの現代文の難易度はまだ分かりませんが、国語で安定して高い点数を取るためには、現代文よりも古文や漢文で高得点を目指すのが得策です。

共通テスト「国語」の時間配分と解答順

センター試験(2021年度以降は共通テスト)では、「(解答)時間が足りない!」という声を多く聞きました。少しでも効率的に解き進められるコツが知りたいところですよね。一般的にセンター試験の国語は、以下の時間配分が理想だといわれてきました。共通テストも同様の考え方で問題ありません。

  • 現代文(評論):25分
  • 現代文(エッセイ、小説):25分
  • 古文:15分
  • 漢文:15分

文字数の多い現代文は、どうしても時間を要しますが、30分かけてしまうと他がきつくなってしまいます。遅くとも25分以内に解答を終えましょう。
古文は文章が長めでも、内容をすべて読み解く必要はなく、文章の大筋を掴めば大丈夫です。設問を先読みすると、必要な箇所を効率よく読解できます。

漢文はパターンがあるので、読み解きのコツがわかっていれば15分以内で解けるはずです。

解く順番としては、

「前から順番に」「得意なものから」「古文漢文から」

の3パターンになります。

これは人により異なります。では、細かく解説していきますね。

前から順番に解く

  • 現代文、古文、漢文に得意、不得意がない人
  • マークミスを避けたい人
  • 時間をかければ現代文は解けるという人

 得意なものから解く

  • 時間に余裕をもって、点数を取れる文章が解きたい人
  • 得意なものを最初にすると落ち着いて解ける人

古文漢文から解く

  • 国語に時間をかけていない理系の人
  • 現代文に自信がないが、一定レベルの点数を稼ぎたい人
  • 古文と漢文は自信がある人


理系の人は国語の勉強にあまり時間がさけません。このため、最低限の単語と文法を覚えて、点数につなげましょう。文系の人は、古文と漢文の勉強に力を入れられますよね。古文・漢文を得意科目にして、国語の点数をしっかり稼ぎましょう。共通テストは古文・漢文から解くといいでしょう。

時間配分を意識すると、一つひとつの問題に落ち着いて取り組める、というメリットがあります。センター試験の過去問や予想問題をしっかり時間を計りながら解くと、時間配分が体得できるでしょう。

共通テスト「国語」は古文・漢文なし、現代文のみで受けられる?

私大が第一志望で、共通テスト対策に時間をかけられない場合は、国語で古文・漢文を勉強しなくても済むのでしょうか。これは大学によって異なります。例えば青山学院大学は、経済・国際政治経済・社会情報・地球社会共生の学部で、古文も漢文も必須ではない、としています。

国語の代わりに小論文での入試となる慶應義塾大学も、古文・漢文が必要ありません。経済学部・文学部・法学部・商学部・総合政策学部・環境情報学部が、古文・漢文なしで受験できます。

立教大学は、経営学部とコミュニティ福祉学部、現代心理学部の全学科で、古文・漢文なし、現代文のみで受験可能、としています。現代文・古文で受けられる学部としては、異文化コミュニケーション・経済・社会・観光・法学部があります。ただし、6科目型では、漢文・古文まで必要とする学部もあるため、ご注意ください。

また法政大学には、現代文のみで出願できる学部学科として、法学部国際政治学科・文学部・英米文学科・地理学科・心理学科・社会学部全学科など、現代文・古文で受けられる学部としては、法学部の法律学科と政治学科・文学部の哲学科・経済学部などがあります。また6科目型の場合は、全学科で漢文まで必須としています。

以上は一例です。出願する私大の募集要項を、よく確認しておきましょう。

ディアロの紹介

共通テスト対策で不安なことは、大学受験専門の個別指導塾「ディアロ」に相談してみませんか。

新学習要領にもとづく試験である共通テストは、従来の知識やテクニックに加え、得た知識や情報をいかに発展させられるかが重要です。

そのためには、知識を使って結論を導くだけではなく、その過程を自分の言葉で説明する(=アウトプットする)訓練が必要になります。

そこで「ディアロ」の出番。ディアロの学びは、効率的なインプット学習と、生徒主体の効果的なアウトプット学習を組み合わせた「反転学習」が特徴です。

ディアロで身に付けた力は、大学入試はもちろん、その後の人生にもきっと役立つはずです。

Z会グループの個別指導塾
「大学受験ディアロ」の対話式トレーニング

生徒満足度98.5%*「対話式トレーニング」を動画でご紹介しています。


ディアロの学習法は、従来型の「教える先生→教わる生徒」という一方通行の指導ではありません。
効率的なインプット学習と、生徒が主体の効果的なアウトプット学習による“反転学習”で、成績をのばし、志望校合格を目指します。


知識を定着させ、使えるようにするためには「人に教える」「人に説明する」ことが効果につながると、私たちは信じています。


ディアロでは、事前にZ会の映像で重要事項・知識をインプット。そして「ディアロの対話式トレーニング®」で、学んだことを自分の言葉で説明してもらいます。

その内容について、講師が様々な問いかけをし、たとえ正解でも「どうしてそう考えた?」と問いかけ理解の定着をねらいます。

わからない場合でも、すぐには答えを教えることはしません。「気づき」を与えるような質問を通して、考えを深めます。このように先生が生徒に教えるという一方的な授業ではなく、生徒が主体となるようなトレーニングを行っていきます。

そんなの難しそう…」と思った方、大丈夫です。ディアロ生の97%*が「対話式トレーニングは楽しい」と回答しています。

お試しの無料体験トレーニングは随時受付しています。この効果の高い学習法を、「今」体感してみませんか?

\オンラインにも対応/

※調査概要:大学受験ディアロ全在籍者(オンライン校除く)を対象に実施したアンケート調査(回答率85.5%),2020/12/15~2021/1/13,自社調べ。

詳しくは、ディアロ各スクールまでお気軽にお問合せください。
WEBからも24時間受付中です!

 ➡ お電話でのお問合せはこちら

  WEBからのお問合せはこちら

  • 受験・学習の不安は、大学受験専門塾ディアロへ!
  • 知っているを説明できる・解けるへ【ディアロのインプット×アウトプットトレーニング】
  • 2023年度大学合格者数・過去最多更新!
  • 学校推薦型選抜・総合型選抜対策講座

新着記事

個別指導塾・ディアロとは?

「知っている」を説明できる 解けるへ。

知識を「本番で使える力」に変える
“対話”という名の個別塾
ディアロ

▼ 東京・神奈川・埼玉・千葉・静岡エリアの方

大学受験ディアロ

▼ 沼津・宇都宮・小田原エリアの方

大学受験ディアロ@

▼ 日本国内(全国)の方

大学受験ディアロ オンライン

\入力1分!お悩み相談はこちら/

気軽に学習・受験相談