- 大学受験の学習塾ディアロ(Z会グループ)
- 大学受験ディアロ スタッフコラム 『ディアログ』
大学受験ディアロ
スタッフコラム 『ディアログ』
センター試験廃止で大学入試はどう変わる?
いよいよ最後のセンター試験がやってきます。来年度からは「大学入試共通テスト」へ移行します。 なぜ、今センター試験が廃止されるのでしょうか? そして、新しく導入される「大学入試共通テスト」とは一体どのような試験なのでしょうか?(ディアログ「センター試験とは?~2020年の試験日程」・時間割・科目について~」も併せて参照してください。) この記事は、Z会グループの大学受験専門・個別指導塾「大学受験ディ…
センター試験国語のおすすめ勉強方法や対策&攻略方法を紹介!
毎年「センター試験の国語っていつも時間が足りなくて・・・」とか「どうしても高得点が狙えなくて・・・」という相談を多く受けるのがセンター試験の国語。もしかして「センター試験レベルだから・・・」なんて侮っていませんか? 実は、センター試験の国語の難易度は非常に高いテストなのです。では、どういった点で難易度が高く、どこに注目して対策をすれば高得点が狙えるのでしょうか? □センター試験国語について <セン…
センター試験英語のおすすめ勉強法や対策&攻略方法を紹介!
いよいよセンター試験まで2週間を切りました! 今回は受験生のほぼ皆さんが受験する「英語(筆記・リスニング)」にスポットを当てて、勉強法や対策、攻略法をご紹介します。 □センター試験の英語について まずは、センター試験の英語の問題形式や平均点の推移を確認しましょう。 <筆記> 第1問、第2問は発音・アクセント・文法・語法を中心とした基礎力を見る問題で、全体配点の約30%程度を占めてい…
大学入試小論文の書き方
近年、大学入試では「小論文」が一般入試や推薦入試の試験科目として課される大学が増えてきました。 「小論文の書き方を教わったことがないけどこの大学は受験できますか?」とか「小論文って作文と変わらないですよね?」と言った相談を毎年受けます。今回はそんな「小論文」という教科がどのような位置づけなのか、何に注意すればよいのかをお話しします。 2021年度合格実績 ディアロ史上最多更新! 学校推薦型・総合型…
AO入試と評定平均の関係
ここまでAO入試について、合格率と倍率、国公立大学入試の特徴についてお話してきました。AO入試は学力だけでなく様々な要素を踏まえて選考することが分かったかと思います。とは言え、国公立大学を中心として多くの学校が一定の学力を求めるようになりました。そこで今回は、意外と知られていない評定平均の特徴と、その重要性についてお話します。 □評定平均とは?評定平均の算出方法 評定とは課題や定期考査の結果を教科…
国公立大学のAO入試 ~私立大学との違い~
全体的な傾向として、近年ではAO入試が拡大されてきていますが、特に国公立大学でのAO入試の導入・拡大が目立っています。今回は国公立大学のAO入試の現状についてお話ししたいと思います。私立大学のAO入試とは何が違い、どう活用していくと良いのでしょうか。 ・こちらの記事もチェック!:「AO入試」とは?わかりやすく解説! □国公立大学AO入試の現状 2018年現在、国内では85大学24…
AO入試の合格率(倍率)は?
前回は、AO入試の時期やスケジュールについてお話ししました。エントリー、出願の時期が早いので、早めの志望校選定、早めの対策が必要ということをお伝えしました(コラム「AO入試とは?わかりやすく解説」「AO入試の時期・スケジュールを解説」を参照)。今回はAO入試の合格率や倍率についてお話しします。 □AO入試の合格率・倍率 合格率は一般的に「受験者数÷合格者数」で求められますが、AO入…
AO入試の時期・スケジュールを解説
近年、AO入試を受験・検討する受験生が増えてきました。1990年に慶應義塾大学SFCの2学部が導入して以来、多くの大学が導入している試験方式です。一般的には内申書・活動報告書・志望理由書・小論文・面接・口頭試問などによって合格者を選抜する試験方式です。ではそんなAO入試はいつから準備を始めればいいの?試験はいつ?・・・今回は知っているようで知らなかったAO入試のスケジュールや対策スケジュールについ…
センター数学のおすすめ勉強法や対策&攻略方法を紹介!
センター試験には短時間で多くの問題を解かなくてはいけないという独特の難しさがあることは以前もお伝えしました(「センター試験とは? 2020年の試験日程・時間割、科目について」を参照)。今回は、その中でも特に難易度、解答方式、制限時間ともに多くの受験生がつまずきやすい「数学」にスポットを当てて、勉強法や対策、攻略法をご紹介します。 □センター試験の数学について <センター試験の数学は何が難しいのか?…
私立大学のセンター試験利用入試とは? 合格ボーダーラインも紹介
私立大学のセンター試験利用入試とは? 合格ボーダーラインも紹介 近年、大学入試は多様化してきました。その代表格と言えるものが私立大学のセンター試験利用入試です。皆さんも一度は耳にしたことのある入試方式の一つではないでしょうか。そして、このセンター試験利用入試にどのようなイメージを持っていますか? 今回は知っていたようで意外と知らなかった私立大学のセンター試験利用入試の特徴やメリット、デメリット…
Calendar
Categories
- ディアロからのメッセージ (52)
- 受験・大学情報 (63)
- 英検・英語4技能 (1)
- 英語4技能 (1)
- 豆知識・おもしろ情報 (13)