- 大学受験の学習塾ディアロ(Z会グループ)
- 大学受験ディアロ スタッフコラム 『ディアログ』
個別指導塾ディアロ
スタッフコラム 『ディアログ』
【在宅学習】新型コロナウィルスが不安な方には在宅でのトレーニングにも対応しています。
こんな「今」だからこそ、今しかできないことをしっかりと積み重ねていきましょう。そしてこんな時期だからこそ、計画を立て、それを着実に実行していくことが大切です。何をやるべきか迷うことがあれば、是非スクールマネージャーにご相談ください。
コロナによる学校生活の悩みとは? | 大学受験の学習塾ならZ会グループのディアロ
緊急事態宣言の解除後、段階的な分散登校を経て、7月からはいよいよ通常授業に戻るという高校・中学校も多いのではないでしょうか。 分散登校も都立学校は1日おきのようですが、始業時間をずらして毎日登校する公立校もあるなど、実施方法はさまざまなようです。
慶應義塾大学のAO入試はどうやって対策したらいい?
ユニークな人物が多く集まるというSFCをはじめ、慶応義塾大学の総合型選抜(AO入試)は、学部ごとの特色が極立ちます。どの学部、学科を受験するのか、オンラインのオープンキャンパスの利用はもちろん、入念なリサーチが求められます。
早稲田大学の総合型選抜(AO入試)はどうやって対策したらいい?
早稲田大学の総合型選抜(AO入試)では、受験する学部に応じた試験対策が必要です。各大学・学部は、「アドミッション・ポリシー」に合致していることを前提に、多様性に富んだ人材を集めるため、抜きんでたスポーツの才能や英語力がある、各種大会で優勝経験があるなど、オンリーワンの「特別なスキル」や「独自の経験」を持っている生徒が選考にのこりやすいと言えます。
動画で自宅学習!効率的な自宅勉強法まとめ
いまだ新型コロナウイルスに全世界が翻弄されています。日本でも緊急事態宣言が延長され、さらに東京や大阪など13都道府県は「特定警戒都道府県」に指定されました。外出自粛要請のため、教育の現場でも学校や塾などが休校している地域がほとんどです。そんな状況下で、いま改めて効率的な自宅学習のノウハウが求められています。
コロナによる勉強への影響 場所や時間についてのアドバイスまとめ
この先どうなるのか、予断を許さない日々が続きますが、いつか必ずもとの生活に戻る日はやってきます。そこで生徒の皆さんが学校に戻った時に、それまでの過ごし方が顕著に学習面にあらわれるはずです。
英検準2級のレベルと対策まとめ【勉強法】
英検は、正式名称を「実用英語技能検定」と言い、公益財団法人 日本英語検定協会が主催しています。1級、準1級、2級、準2級、3級、4級、5級と7つの級があり、1月、6月、10月の年3回実施されています。年間の受験者は250万人を超える、日本で最大規模の英語検定試験です。
英検2級のレベルと対策まとめ【勉強法】
注目したいポイントは「しかるべき語彙力が身についているか」です。その目安は「高校卒業程度」のレベルと定められています。英検2級は「高校卒業程度」のレベルとされ、求められる語数はおおよそ3800~5100語程度です。市販の大学受験用英単語帳には約2000~2500語程度が収録されているので、それ以上の非常に高い語彙力を定着させる必要があります。
勉強のモチベーションを上げる5つの方法【#おうちで学ぼう】
コロナウイルスの影響で、これまでよりも「自宅学習の時間」が長くなっているのではないでしょうか。ディアロ生とお話してみると「やる気が出ない」「モチベーションが上がらない」といった悩みを耳にするのも事実です。変化の起きにくい環境に長く身を置いていると、どうしてもマンネリが起き、モチベーションが低下するものです。
自宅学習がはかどるポイント!【#おうちで学ぼう】
実は自宅学習には集中しづらいというデメリットがあります。なぜなら、自宅にはゲームや漫画、テレビ、スマホなど、勉強を妨げる物がたくさんあるからです。自宅で過ごす時間が長くなっていると思います。普段学校や塾に通うことで生活のリズムが保てていたのが、崩れがちになってしまう状況…という人も多いのではないでしょうか? 規則正しい生活を維持するためにも「朝型の生活」を心がけましょう。
Calendar
Categories
- ディアロからのメッセージ (56)
- 受験・大学情報 (64)
- 英検・英語4技能 (1)
- 英語4技能 (1)
- 受験豆知識・おもしろ情報 (13)