- 大学受験の学習塾ディアロ(Z会グループ)
- 大学受験ディアロ スタッフコラム 『ディアログ』
個別指導塾ディアロ
スタッフコラム 『ディアログ』
大学の後期日程とは?難易度や倍率、出願時の注意点まとめ
2021年度の大学入試は、入試改革元年であるうえに、コロナ禍という災難に見舞われています。通常より多い3日程の大学入学共通テストに2次試験、長期間にわたる私立大学の個別試験と、大学入試は後半になるにつれ、スケジュール調整が肝要になります。
【大学入学共通テスト 英語】出題傾向と対策まとめ
共通テスト英語は、センター試験からの変更がもっとも多い科目です。しかし、基本的な実力が備わっていれば、出題形式が変わっても対応できるはずです。ポイントを押さえて、慌てず解答していけば大丈夫です。
【受験前日】不安や緊張をほぐす理想の過ごし方まとめ
受験前日は、翌日の準備を済ませたら「平常心」を心がけてリラックスすることが何よりも大事。また緊張しすぎるのはマイナスですが、適度な緊張感はパフォーマンスを最大にするともいわれます。
特例追試験とは?大学入学共通テストとの違いについて
特例追試験に対する記者からの「大学入試センター試験と大学入学共通テストとでは、出題の形式やコンセプトが異なるのでは」との指摘に対して、萩生田文科相は、「一番大事なのは、センターか大学入学共通テストかというテストの名前よりも学習指導要領」と答えています。
大学入学共通テスト当日の持ち物&準備チェックリスト
いよいよ大学入試共通テストが実施されますね。このコラムでは試験前に確認しておきたい、「共通テスト当日の持ち物」をチェックしていきたいと思います。せっかくここまで頑張っても、忘れ物をしてしまうと動揺して勉強の成果が発揮できないことも考えられます。
大学入学共通テストの科目や試験時間、日程は?
今回は、2021年に行われる大学入試から導入予定の「大学入学共通テスト」についてのコラムをお送りします。問われる学力は、これまでの大学入試センター試験(以下、センター試験)とは若干異なります。変更点をしっかり理解して、ぜひこれからの受験勉強に活かしてください。
英検1級合格のための勉強法と面接の対策法
今回は、英検1級についてお話ししていきます。「英検1級のことを詳しく知りたい」「英検1級の勉強に悩んでいる」など、受検を考えている方は、ぜひ参考にしてください!
総合型選抜(AO入試)のエントリーシートの書き方やポイント・例文まとめ
総合型選抜(AO入試)では、大学から志望理由書またはエントリーシートの提出を求められます。自己PRや志望動機などを書く欄があり、その内容が合否を左右することもあるため、どのように記入したらいいか悩みますよね。
コロナ禍の大学受験 乗り越え方と勉強法アドバイス
大学受験の見通しが立たず、さらに入試制度も変わるなど、受験生は不安でいっぱいのことでしょう。文部科学省は、大学入学者選抜の出題範囲として、個別試験ではおもに高3で学習する科目で発展的な学習内容から出題しないよう、出題範囲の削減や選択問題を増やすことを大学に求めています。
コロナの夏期講習の影響 コロナ時代の夏期講習の重要性と受け方について
いまだ収束の兆しが見えない新型コロナウィルス。それでも7月から本格的に再開した高校が多く、学習の遅れを取り戻すために急ピッチで勉強をする日々が続きます。夏休みは、ほぼ通常通りにとれる学校もあれば、サラリーマンのお盆休みほどしかとれない学校もあるそうです。学校によって差異があるため、引き続き学習進度に違いが出ることが懸念されます。
Calendar
Categories
- ディアロからのメッセージ (56)
- 受験・大学情報 (64)
- 英検・英語4技能 (1)
- 英語4技能 (1)
- 受験豆知識・おもしろ情報 (13)