- 大学受験の学習塾ディアロ(Z会グループ)
- 大学受験ディアロ スタッフコラム 『ディアログ』
個別指導塾ディアロ
スタッフコラム 『ディアログ』
【総合型選抜(旧AO入試)】概要と対策方法を徹底解説
総合型選抜(旧:AO入試)では、選考に長い時間をかけて、学生を総合的に評価します。早めに第1志望校を決めると、対策も早めにスタートできますよ。大学ごとにさまざまな選考方法があるため、よく調べて対策を行いましょう。
大学面接での効果的な自己PRまとめ!回答例や評価基準を解説します
面接では、限られた時間のなかで自分を表現しなければなりません。しかし、大学入試で自己PRスキルを磨いておくと、その後の就職活動だけでなく社会に出てからも役立ちます。面接では誰もが緊張するものです。緊張はつきものだと割り切り、たくさん練習して場慣れしましょう。
SBSテレビ[静岡放送]の「Soleいいね!」で静岡校が紹介されました!
SBSテレビ[静岡放送]で2022/6/24(金)放送の情報番組「Soleいいね!」で、大学受験ディアロ静岡校が紹介され、ディアロのアウトプット学習「対話式トレーニング」の様子を取材いただきました。メンバー(生徒)のみなさんが、ホワイトボードを使って生き生きと説明する表情がとても印象的でした!
【高2から始める受験勉強】計画の立て方と塾の活用法を徹底解説
受験勉強は、早くはじめればはじめるほど有利になります。受験勉強においては、計画を立てることがとても重要です。高校の授業時間で基礎固め 、自宅では授業の復習と予習や受験勉強に取り組むとグッと効率があがります。
英検準1級のレベルと対策まとめ【勉強法】
問題形式が決まっているため対策しやすいことも英検の特徴です。まずは問題の形式と特徴を理解することからはじめてみてください。日頃から地道に積み上げていくことで合格率も高まりますよ!
共通テスト数学 対策|範囲や学習ポイントまとめ
共通テストの数学は、センター試験より難易度が上がる方針です。最初から数式が与えられるのではなく、自分で数式を作る思考重視の問題が多いため、問題文を読んで必要な情報を抽出する作業も必要です。
【共通テスト】国語の傾向と対策・おすすめ勉強方法
出題内容において、センター試験と異なる点は大きく2つになります。 ①実用文が出題される②複数テクストを読み解く必要がある 試行調査の問題を解くと、センター試験との違いがイメージできるでしょう。
【現代文の勉強法】偏差値を上げる効率的な学習方法まとめ
現代文は、読解や解答のポイントを押さえれば誰でも高得点が狙える科目です。なぜその解答にたどり着いたのか、自分の言葉で説明することから始めてみてください。現代文のように答えがひとつでない科目こそ、適切な知識と経験のストックが必要です。
受験生同士が教え合い・学び合う「夏の2daysキャンプ」開催!
毎年恒例!受験生対象「夏の2daysキャンプ」 8/22(日)・29(日)の2日間、大学受験ディアロ各校でディアロに通う受験生を対象とした「夏の2daysキャンプ」を実施しています。今日はその1日目でした。
【世界史の勉強法】コツさえ掴めば一気に点が取れる!
知識量が問われる世界史は、暗記が苦手な人にとっては、勉強がおっくりになりがちな科目です。なかなか手が付かない……という人も勉強のコツをつかんで基礎さえ固めてしまえば大丈夫。
Calendar
Categories
- ディアロからのメッセージ (57)
- 受験・大学情報 (66)
- 英検・英語4技能 (1)
- 英語4技能 (1)
- 受験豆知識・おもしろ情報 (13)