- 大学受験の学習塾ディアロ(Z会グループ)
- 大学受験ディアロ スタッフコラム 『ディアログ』
大学受験ディアロ
スタッフコラム 『ディアログ』
良質な教材
ディアロでは、「Z会の良質な映像授業」でインプットしていただき、実際のトレーニングでアウトプットしていただくくとで力をつけていく、という学習スタイルとなっています。「対話式トレーニング」「プレゼンテーション」という特徴のあるスタイルにフォーカスしがちですが、その一方で、「インプット学習部分」である、「Z会の良質な映像授業」って、いったい、何がどう良質なのか、というところについて触れたいと思います。…
『楽しい暗記!?』
皆さんは、“May I have a large container of coffee?”と聞いて、何を思い浮かべますか? 「コーヒーの大きいサイズをお願いします」と訳した人も多いと思います。 実は、これは円周率を覚えるための文なのです。 Mayは3文字、Iは1文字、haveは4文字、と文字数を見ていくと、3.1415925となります。 文字数がゼロの単語は有りませんから、ゼロが出てこないところ…
合格発表
明日は、東大の合格発表。 4年ぶりに掲示板での発表が行われます。 東大の合格発表と言えば、その様子はニュース等でも取り上げられる風物詩でしたので、 味気なく感じるインターネットだけの発表よりも、やはり、リアルな発表がよいと思います。 掲示板の前で繰り広げられるそれぞれの一喜一憂の小さなドラマは、第三者として見ていても強く、胸に響いてくるものです。 掲示板の前のドラマと言えば、これ。 裏話ですが、こ…
誤解と理解
「男と女は誤解して結ばれ、理解して別れる」 ヨーロッパで古くから伝わる格言だとか・・・。 この話、いわゆる「あるある話」で済む話ではなく、男女関係のみならず「コミュニケーション」全般に言える本質かもしれません。 「貴方って不思議、もっと知りたい」(=誤解) 「貴方のことはよくわかった」(=理解) 「あなたのことはよくわかった」と相手に言われる場面を想像してみてください。 そこに柔らかな拒絶のニュア…
『2018年度入試情報 ~千葉県が熱い~』
2017年4月に、千葉県成田市に国際医療福祉大が医学部を新設します。 また、県内では秀明大(八千代市)、東京情報大(千葉市)、東邦大(船橋市)でも看護学部が新設されます。 その流れを受けて、2018年4月、さらに千葉県内に和洋女子大(看護学部)、東京医療保健大(千葉看護学部)、東都医療大(幕張ヒューマンケア学部)でも、看護学科が設置される予定です。“千葉”と言えば、“看護”と言われる日も近いかも知…
解答プレゼン
今朝、会議のため、朝一に水道橋校に行ったら、昨日の消し忘れと思われるホワイトボードが・・・。 メンバーの「プレゼンテーション」でしょう。 世界史で一生懸命プレゼンをした痕跡です。 「人は聞いたことの90%は忘れてしまうが、体験したことの90%は忘れない」、と言います。 恐らくこのメンバーは「ティベリウスとガイウスの改革」については、もう忘れてしまうことはないでしょう。こうやって学習を続ければ、嫌で…
人間ドックと偏差値
年に一度の健康診断は、成人になると「人間ドック」という非常に検査項目の多い検査を受けることができるようになります。 血圧や聴力、胸部レントゲンなどは健康診断でも検査度に項目に含まれますが、「眼圧」、「呼吸機能検査」、「尿潜血」、「血小板」のような項目は通常の健康診断では検査せず、人間ドックでの検査となります。 この人間ドックの検査結果を眺めているとわかるのですが、たとえば血圧も、総コレステロールも…
新小岩校 アシスタントスクールマネージャー
ディアロの社員は、親会社であるZ会出身の社員、栄光ゼミナール出身の社員だけではなく、ここでは社名は伏せますが、様々な塾や予備校出身のスタッフが何人もいます。 まさに「連合軍」のような布陣で、各社で培った経験を総結集して、サービスのブラッシュアップを日々行っています。 いいところ取り・・・。 そんな中、異色の経歴を持つスタッフが一名います。 それが、新小岩校のアシスタントスクールマネージャーの市毛氏…
文武両道
「文武両道」という言葉は、今も昔の最高級の褒め言葉として使われています。 現代においては、「勉強もスポーツもできる」という意味で使われていますが、養老孟司氏は、著書「バカの壁」の中で、この「文武両道」について、本来の意味が異なるのではないか、という指摘をされています。引用します。 ————————…
中高生へのメッセージ
ディアロの母体である「株式会社Z会」は、2017年7月に、Z会Asteria「総合探究講座」を開講する予定です。総合探求講座には、マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボ所長の伊藤穰一氏が登壇することとなりました。 伊藤穰一氏は、アメリカForeign Policy誌が選出する、「世界の思想家」の1人でもあり、また、オバマ大統領と対談されたり、TEDに出演されたり、と、世界を股にかけて活躍さ…
Calendar
Categories
- ディアロからのメッセージ (52)
- 受験・大学情報 (63)
- 英検・英語4技能 (1)
- 英語4技能 (1)
- 豆知識・おもしろ情報 (13)