- 大学受験の学習塾ディアロ(Z会グループ)
- コラム
- 大学受験・入試情報
人気記事
新着記事
-
勉強法
大学の志望理由書の書き方とは?チェックポイントや例文を紹介
大学の志望理由書は、学校推薦型選抜や総合型選抜の書類・面接選考で用いられる書類です。志望理由書では「なぜその大学・学部でなければならないのか」を、文章で伝えなければなりません。表現力を養成するには、アウトプットを重視した専門的なトレーニングが必要です。アウトプット学習のノウハウがある大学受験専門塾で早めにトレーニングを始めましょう。
-
大学入学共通テスト
大学入学共通テストの数学の対策は?出題範囲やタイプ別勉強法を紹介
大学入学共通テストの数学対策は、過去問に取り組むだけでは高得点は取れない試験です。基礎をインプット・アウトプットし、共通テスト形式に慣れ、同時に戦略を立てることが重要です。また、試験までに得た知識や情報を活かしつつ「読解力」と「思考力」を駆使して問題を解けるようにする必要があります。そのために、自分の言葉でアウトプットをする訓練をして臨みましょう。
-
大学受験・入試情報
新課程入試の変更点とは?対策の仕方と既卒生への対応策を解説
新課程の入試では、これまで以上に思考力や表現力のほか、問題解決力などが重視されます。高校の授業の予習・復習にきちんと取り組み、基礎的な内容の理解に努めましょう。基礎知識を定着させたり表現力を養成したりするには、アウトプットを重視したトレーニングが必要となります。アウトプット学習のノウハウを持つ大学受験専門塾で学習しましょう。
-
大学受験・入試情報
国公立大学の学費は卒業までいくらかかる?平均額や私立大学との比較
国公立大学の学費は、私立大学に比べると安いこともあり、多くの受験生が合格を目指しています。そんな国公立大学の試験は5教科7科目で出題され、さらに「思考力・判断力・表現力」が問われるため、集中的で効率的な勉強がカギです。また、大学入学共通テストで確実に得点するための対策や、2次試験における記述対策も重要といえます。学習計画や受験戦略を立てて挑むようにしましょう。
-
勉強法
探究学習とは?目的やメリットは?正しいやり方も解説!
探究学習はアウトプットすることを前提に学習していきます。主体性を持って取り組むため、そこから得られる学びの質は教科学習とは大きく異なります。探究学習に目を向けて真剣に取り組むことは、入試対策にもなり、社会を生き抜く力にもつながります。
-
大学入学共通テスト
大学入学共通テストとは?2025年の日程や配点、科目選択方法を解説
共通テストは、平均点5割程度を前提に設計されたテストです。高校教育の基礎をしっかりインプット・アウトプットし、マークシート方式に慣れつつ、時間配分についての戦略を立てれば、一定以上の得点が見込めます。さらに「なぜ?」「どうして?」と深掘りながら過去問を解いていけば思考力・判断力も身に付くはずです。インプット・アウトプット学習を活用しながら、自分に合った勉強方法や共通テストを解く際の戦略を考えていきましょう。
-
大学入学共通テスト
大学入試の受験スケジュールは?種類別の対策や受験スケジュールの立て方も解説
大学入試を成功させるためのポイントは、入試の方式とスケジュールをしっかりおさえておくこと。国公立大学や私立大学によって、入試方式もスケジュールも異なります。併願を上手く活用し、本命校の受験に万全の状態で臨むためには一日も早く受験を想定したスケジュールを立てることです。何からはじめればよいか分からない場合は、大学入試専門塾を活用しましょう。
-
ディアロからのお知らせ
【総合型選抜(旧AO入試)】概要と対策方法を徹底解説
総合型選抜(旧:AO入試)では、選考に長い時間をかけて、学生を総合的に評価します。早めに第1志望校を決めると、対策も早めにスタートできますよ。大学ごとにさまざまな選考方法があるため、よく調べて対策を行いましょう。
-
ディアロからのお知らせ
学校推薦型選抜とは?基礎知識と総合型選抜の違いを解説
「学校推薦型選抜(推薦入試)」は、在学する高校の校長から推薦を受けて大学・学部に出願する選抜方式のことです。9割以上の国公立大学で実施され、近年は、東京大学や京都大学などの難関国立大学も導入するなど、利用大学が増えています。
-
ディアロからのお知らせ
総合型選抜とは?入試対策のポイントを徹底解説!
みなさんは「総合型選抜」という大学受験の試験方式をご存じでしょうか? 大学入試改革で、入学試験が「選抜」という表現に変わったこともあり、なんだかわかりづらいですよね。総合型選抜は、従来のAO入試のことで、AOとは、Admissions Officeの略です。
カテゴリー
人気のタグ
人気記事TOP5
\入力1分!お悩み相談はこちら/