- 教室一覧
- 浦和駅の個別指導塾 ディアロ浦和校
浦和駅の個別指導塾 ディアロ浦和校
浦和・北浦和・南浦和・与野・JR京浜東北線
/宇都宮線/高崎線沿線の個別指導学習塾なら
大学受験ディアロ浦和校
【Z会グループ】大学受験ディアロは、AIと映像×対話式トレーニングで学ぶ、大学受験専門の個別指導塾です。
在宅トレーニングにも対応。
【Z会グループ】大学受験ディアロは、AIと映像×対話式トレーニングで学ぶ、大学受験専門の個別指導塾です。在宅トレーニングにも対応。
ディアロでは、皆様が安心して学習を継続できる感染防止対策を徹底しています。
-
手洗い・アルコール消毒
教室スタッフは手洗い・うがいを徹底し、感染予防に努めています。
-
検温・マスクの着用
教室スタッフ・お子様の検温確認と、スタッフのマスク着用を義務付けています。
-
教室内の消毒・換気
消毒効果があるスプレー噴霧・ふき取りと、教室の随時換気を行なっています。
-
ディアロなら通塾は最低限に
ディアロなら、自宅で映像授業を視聴して勉強することで3密を避けた安全な時間を長く確保することができます。
-
感染リスクのないAI先生も活躍
ディアロなら、最新のAI教材を使用したトレーニングで、感染リスクが最大限少ない環境で学習することができます。
えらべるディアロディアロは、ご希望にあわせて受講スタイルをお選びいただけます。
- スクールでトレーニング
- ご自宅でトレーニング
※スクールでは、換気・マスク着用・検温・消毒等、感染拡大防止策を徹底して運営しています。
トレーニング日時の振替にも、
柔軟に対応します。
お近くにディアロがない方へ …
一部コースは、オンライン校でもご受講いただけます
浦和校へのアクセス
住所 | 〒330-0063 埼玉県さいたま市浦和区高砂1-2-1 エイペックスタワー浦和 オフィス西館4F408号室 |
---|---|
最寄り駅 | JR浦和駅 徒歩3分 |
受付時間 | 15:00~21:00 |
通塾に不安がある方も、まずはお電話を!
浦和校の様子
※調査概要:大学受験ディアロ全在籍者を対象に実施したアンケート調査(回答率76.8%),2021/12/15~2022/2/12,自社調べ。
ディアロ浦和校と他の個別指導塾の違い
ディアロの学習法は、従来型の「教える先生→教わる生徒」という、一方通行の指導ではありません。
一般的な個別指導塾と異なり、効率的なインプット学習と、生徒が主体の効果的なアウトプット学習による「反転学習」で、成績をのばし、志望校合格を目指します。
まずは、生徒満足度99.6%*「ディアロの対話式トレーニング®」の効果を、動画でご覧ください。
※調査概要:大学受験ディアロ全在籍者を対象に実施したアンケート調査(回答率76.8%),2021/12/15~2022/2/12,自社調べ。
知識を定着させ、使えるようにするためには「人に教える」「人に説明する」ことが効果的です。ディアロでは、事前にZ会の映像で重要事項・知識をインプット。そして1:1対話式トレーニングで、学んだことを自分の言葉で説明してもらいます。
その内容について講師が様々な問いかけをし、たとえ正解でも「どうしてそう考えた?」と問いかけ理解の定着をねらいます。わからない場合でも、すぐには答えを教えることはしません。「気づき」を与えるような質問を通して、考えを深めます。
このように先生が生徒に教えるという一方的な授業ではなく、生徒が主体となるようなトレーニングを徹底的に行っていきます。
「難しそう…」と思った方、大丈夫です。ディアロ生の97.7%※が「対話式トレーニングが楽しい」と回答しています。
是非この効果の高い学習法を体感してみませんか?
【浦和校】2023年度入試 合格実績
第一志望現役合格に強い!
浦和校 2023年度合格者の声


早稲田大学 人間科学部 合格
R.Sさん
高3の4月時点で世界史32点→本番で91点までUP!
早稲田大学 人間科学部 合格
R.Sさん
高3の4月時点で世界史32点→本番で91点までUP!
受け身スタイルの授業だと、途中で眠くなってしまいモチベーションが上がらずに勉強が億劫になったりしていました。しかしディアロでは、自分で説明したりトレーナーの方から質問をされたりなど、能動的に学習を行えることに魅力を感じていました!
加えて、プレゼンが苦手で自分の声にずっとコンプレックスを抱えていましたが、トレーニングを通して徐々に話し方に納得が出来るようになり、自信もつけるようになりました!
対話式トレーニングは、自分で一つ一つ説明することにより頭の整理に繋がります。特に世界史では単語を覚えるだけでなく、その詳しい内容と繋がりを説明する必要があるので、かなり深い部分まで理解を深めることが出来ました!
また英語と古典でもトレーニングを通じて、読解の基礎となる英語の文型や古文助動詞の理解が出来ていなかったことを、トレーナーの方から質問される中で気付き徹底的に基礎を固めた結果、模試でなかなか突破出来なかった偏差値70以上を両科目とも取ることができました!
続きを読む
閉じる


自治医科大学 看護学部 合格
吉見悠さん
苦手科目の英語を克服し、第一志望校に見事合格🌸
自治医科大学 看護学部 合格
吉見悠さん
苦手科目の英語を克服し、第一志望校に見事合格🌸
英語にずっと苦手意識を持っており、勉強しなきゃと思いつつ手を付けられずにいました。そんな中で、ディアロではトレーナーの方が親身に対応して下さり、自分は何が弱くて改善するのに何が必要なのかを明確に提示してくれたおかげで、少しずつ克服することができました!
また授業中だけでなく、受験本番前に不安な思いを話しても受け止めて下さり、前を向くよう励まして下さったことがとても嬉しかったです!
志望校が明確で、その大学合格のために本気で頑張りたい方にぜひオススメの塾です!
続きを読む
閉じる


中央大学経済学部 合格
K.Nさん
11月時点までE判定からの逆転合格🌸!
中央大学経済学部 合格
K.Nさん
11月時点までE判定からの逆転合格🌸!
本当にディアロのおかげで、第一志望の中央大学に合格出来ました!
もともと現代文がかなり苦手意識を持っていましたが、高3夏の模試時点で国語が54/200点しか取れておらず、受験前最後の11月模試でもGMARCHは全てE判定でかなり絶望的な状況でした。
そんな状況でなぜ中央大学に合格できたのか振り返ってみる、間違いなく対話式トレーニングのおかげだと感じています。自分は受け身の授業だとなかなか身が入らず、先生の話を聞いているだけで分かったつもりになっていました。対面で1:1だからこそ、自分の曖昧な点や出来ていない点を指摘され、危機感を持てました! また模試では絶望的な状況でしたが、トレーナーの方が受験問題の分析をしてくれて、「ここの問題は落としていいから、この問題は必ず取ろう!」と残りの時間でやるべきことを明確に取捨選択してくれたことが本当にありがたかったです!
また、受験勉強や併願についていつも親身に相談に乗って下さり、時には励ましの声だけでなく叱咤もありましたが、本気で向き合ってくれたおかげで勉強から逃げずに最後まで取り組めたと思っています。
続きを読む
閉じる
浦和校 定員のお知らせ
大学受験ディアロ浦和校では、本気で志望校合格を目指したい受験生に真摯にご対応させていただくため、
定員人数を設けております。
現在大変多くのご紹介及びお問い合わせを頂いておりますが、先着順でご案内させて頂いております。
【新規入会生 受付中】
高3生 残り6名
※高3生は7月末までで募集を締め切らせていただきます。
※高2以下のお子様に関しましては、随時受付をしております!
浦和校イベント
【受験生必見!】まだ間に合う!
GMARCH今から現役合格への受験相談会!
共通テストの難化、受験方式の増加、外部資格の導入、各大学や学部によっても受験傾向は異なります・・・
近年の大学受験は過去と比べ劇的に複雑化しています。だからこそ、正しい知識や情報なしでは受験で勝つことは厳しいです!
大学受験ディアロ浦和校では、お子様と保護者様に分かりやすく受験の仕組みから志望大学の傾向や合格するための勉強法まで、個別相談をもとに詳しくご説明させて頂きます! 正しい情報を基に、効率よくスタートを切るチャンス!お申込みお待ちしております!
受験を真剣に考えている高校 3 年生と保護者様
毎月5組様限定
※日程、お時間帯につきましてはスクールにお問い合わせください
無料
お電話またはWEBからお申込みください。
お電話ですとすぐに残席確認、ご予約が可能です。WEBからも24時間受け付けています。
個別対応だからこその実績!
学校推薦型・総合型選抜(旧 推薦・AO入試)個別相談会
近年増え続ける学校型・総合型選抜…挑戦したいけど何をどうすればいいのかお悩みの方必見!
個別面談を通してお子様にあった対策をお伝えします!志望理由書の評価基準、面接対策の必勝ポイントなど、ここでしか聞けない情報盛り沢山!!
学校型・総合型選抜をお考えの受験生は是非ご参加ください!
学校推薦型・総合型選抜を真剣に考えている高校生と保護者様
毎月3組様限定
※日程、お時間帯につきましてはスクールにお問い合わせください
無料
お電話またはWEBからお申込みください。
お電話ですとすぐに残席確認、ご予約が可能です。WEBからも24時間受け付けています。
浦和校紹介
浦和校からのご案内
スクールマネージャー(責任者)からのご挨拶
ディアロでの学習~対話式トレーニング~
STEP① Z会の高品質な映像授業でしっかりとインプットしてもらいます
そうは言っても必要なのは質の高い授業で教わる正しい知識です。大学受験ディアロでは80年以上の歴史と圧倒的な合格実績を誇る高品質なZ会の映像授業で知識を身に着けてもらいます。Z会の映像授業はパートごとに分かれているので、忙しい中でも合間を縫って視聴することが可能です。
STEP②「自分の授業」を組み立ててもらいます
今見た映像授業のポイントはどこだったのか、入試に必要な知識はどこなのか・・・。それを自分で考え、自分が授業をするならどう説明するのかをノートにまとめてもらいます。これにより、覚えた知識のどこが狙われるのかを見極める着眼点を養います。
STEP③「プレゼン」と「対話式トレーニング」を行います
しっかりと自分の考えがまとまったら、それをディアロに来て発表してもらいます。しかし、その着眼点は果たして正しいのか、説明はミスなくできているのか、心配になりますよね。そのためにトレーナー(講師)が皆さんのプレゼンをチェックします。一見説明できているように見えて、理解が不足していることもあります。その穴を見つけるために、トレーナーは皆さんに繰り返し質問を投げかけますので、トレーナーに「なぜそう考えたのか」をきちんと説明しましょう。
STEP④「カウンセリング」で一週間の学習計画を発表します
トレーニングの終わりには「自分で一週間の学習計画の発表」をしてもらいます。映像はどの単元を見てくるのか、副教材として何をどれくらい進めるのか・・・。自分で学習計画を立て、それを実行しましょう。どんなに塾や予備校で頑張っても一週間の内のわずか数時間しかありません。その一週間をどう過ごすのか、トレーナーと一緒に効率の良い計画立てをしましょう!
STEP⑤復習に取り組み課題を提出します
トレーニングが終わったら、しっかりと課題に取り組みましょう。ディアロではwebシステムを通して、先に課題を提出してもらいます。そうすることによってトレーナーが事前に理解の穴を察知することができるからです。復習・課題が終わったら①に戻ります。このサイクルで入試に必要な知識を積み上げていきます。
このトレーニングを行うために、大学受験ディアロでは個別形式をとっています。無料の体験トレーニングもございますので、ご希望の方は以下のフォームよりお問い合わせ下さい。
体験トレーニングお申し込みフォーム ⇒ https://dialo.jp/contact/entry_form.html
ディアロでの学習~AIトレーニング~
STEP①タブレットを使ったAI教材で、徹底的に自分の苦手分野と得意分野を発見
タブレットに向かってどんどん問題を解いていきます。この時にAIが、得意・苦手・目標・過去の学習内容などに応じて「何を」「どれだけ」「どのように」学習すればいいか瞬時に判断し問題を自動生成します。必要な問題だけを出題してくれるので、最短ルートでの「高速学習」が可能です。
STEP②「カウンセリング」で一週間の学習計画を発表します
ここも対話式トレーニングと同様、次回までに何を勉強するのか、その学習計画を立てていきます。
STEP③復習に取り組み課題を提出します
課題は自宅でスマートフォンから解くことができるものも出題されます。どの問題にどれくらい時間をかけたのか、いつ問題に取り組んだのか、チェックすることが可能です。しっかりと課題をこなして、提出しましょう。復習・課題が終わったら①に戻ります。AIコースも無料の体験トレーニングがございますので、ご希望の方は以下のフォームよりお問い合わせ下さい。
体験トレーニングお申し込みフォーム ⇒ https://dialo.jp/contact/entry_form.html
多くのメディアで紹介
「新しい学習法」を取り入れている塾として、また「新大学入試の先駆け」として、これまで多くのメディアで紹介されています。
コース案内
— ディアロの特長 —
●Z会グループの大学受験専門・個別指導塾
●高校生/中高一貫校に通う中学生が対象
●効率的なインプット学習で「知識・技能」を身につける
– Z会グループならではの高品質な映像授業・テキスト
– AI学習教材「atama+」
●効果的なアウトプット学習で「思考力・判断力・表現力」を磨き上げる
– 学習効果の高い「1:1対話式トレーニング」
●大学受験専門塾としての徹底したサポート
-確かな入試情報の提供・受験戦略の立案
– “なりたい自分”に近づける進路相談・学習サポート
— コース —
大学受験ディアロは、これからの教育で求められる「学力の3要素」に完全対応したコース設計となっています。
●対象学年:高校1年生・2年生・3年生
中高一貫校に通う 中学1年生・2年生・3年生
●対象科目:英語・数学・国語・日本史・世界史・地理・
物理・化学・生物・小論文
●使用教材:Z会グループならではの高品質かつ豊富な
映像授業/テキスト
AI学習教材「atama+」
※学習状況や受講コースにより使用する教材は異なります。
※atama+対象科目:くわしくは「AIトレーニングコース」のページをご覧ください。
●コース紹介:
① AIトレーニングコース
メディアでも話題のAI学習教材[atama+]を使用します。atama+を使えば、問題を解くだけでAIがあなたの“苦手の理由”を見つけ出し、あなた専用のレッスンを組み立てます。大学受験に必要な範囲を網羅的に学習、基礎力を高速・効率的に身につけることができるコースです。
② 映像コース
Z会グループの精鋭講師陣による渾身の「映像授業」と、80年以上にもわたる指導のノウハウがつまったわかりやすい「テキスト」で、効率的かつ質の高いインプット学習を進めることができます。スマホ・パソコン・タブレットさえあれば、いつでもどこでも受講可能。
③ 映像×1:1対話式トレーニングコース
「Z会の映像」を見て充分に学習を行ってから、トレーナー(講師)と個別で「1:1対話式トレーニング」に臨みます。驚かれるかもしれませんが、トレーニング中に説明するのは、先生ではなく、あなた。インプットしてきた内容を、自分の言葉で徹底的にアウトプットする個別指導だからこそ、知識が整理され、理解が深まります。
④ 総合対話式トレーニングコース
生徒同士が学び合い「多様性・協働性」をのばすコースです。正解が1つではない総合的な問題に対して、少人数グループで最適解をつくる協働学習を行います。特に難関大入試では「思考力・判断力・表現力」にくわえて「多様性・協働性」を意識した出題がみられるようになっています。難関大学の受験を考えている人におすすめです。
合格実績・生徒の声
合格実績
大学受験ディアロでは、他の予備校や塾とは異なる学習法によって、開校から5年間で東大や難関大学をはじめとする多くの合格者が生まれています。その理由は、Z会グループならではの質の高い問題を使いながら、常識にとらわれずより学習の成果が出る形を磨き続けているからです。



※2016 年大学受験ディアロ開校以来、各年度ののべ合格数について(大学受験 Dialo online 含む)。
国公立大学
国公立大学
医学部医学科
医学部医学科
早慶上理・ICU
早慶上理・ICU
GMARCH・関関同立
GMARCH・関関同立
その他 医歯薬看護・医療系[一部抜粋]
その他 医歯薬看護・医療系
ディアロ生徒満足度
※調査概要:大学受験ディアロ全在籍者を対象に実施したアンケート調査(回答率76.8%),2021/12/15~2022/2/12,自社調べ。
難関大受験に精通したスタッフが
学びをサポート
大学入試を知り尽くしたスクールマネージャーとトレーナーが、学習における不明点はもちろん、進路相談・モチベーションや心のケアなど、様々な面から受験勉強をサポートいたします。保護者の方にむけても、セミナーや三者面談、お電話でのご連絡を頻度高く行いしっかりとサポート。志望校合格への道を固めます。
スタッフによるサポートの生徒満足度は98.2%!
「親身になって対応してくれる!」
「進路や受験について、役立つアドバイスをもらえる!」
という声をいただいています。
※調査概要:大学受験ディアロ全在籍者を対象に実施したアンケート調査(回答率76.8%),2021/12/15~2022/2/12,自社調べ。
合格者インタビュー
見事、大学合格を果たしたディアロ生のみなさんにお話を聞きました。みなさんの成長した姿が、私たちの誇りです。
東大入試本番で得点するための大きな力になりました
東大の問題は、「問題文」があるだけで答えは自分で書かなければなりません。選択肢に頼ることができず、「本当にわかっていなければ解けない」問題です。ホワイトボードに自分で書き、自分の言葉で説明するというディアロの学習法は、本番での大きな力になりました…
知識豊富なトレーナーとの対話が、合格への確かな自信になりました
一番驚いたのはトレーナーが問いかけてくれた質問がそのまま一橋大学の入試問題に出たことです! 一般的な授業のように、「聞いて理解するだけ」という受け身ではなく、トレーナーのアドバイスを踏まえて「じゃあ、どうするべきか」というところまで自分の頭で考えられるところが凄くよかったです…
「教える」ということは、最も学習効果が高い方法だと思います
「学習ピラミッド」という考え方を知り、「教える」のが最も学習効果が高いということを知りました。でも誰かに説明するということ自体、なかなか行う機会がないんですよね。ディアロでは、プレゼンや対話式トレーニングを通して、毎週「他人に教える」ということを意識的に行い続けていくことができます…
研究者の夢に、ディアロから「飛び入学」で近づけました
6つくらい他の塾の説明や体験を経験しましたが、その中で「ディアロが一番自分に合っている」と思い、通うことに決めたんです。 他の映像塾では映像を見る時間が大部分で、演習やアウトプットの時間は少ない印象でした。対してディアロは、アウトプットがメイン。「長期記憶」ができて効率的な学習法だと感じたんです…
「人に説明できる」ことが本当の理解
対話しながら学習する、ということの効果は抜群でした! どんなにわかりやすい映像授業だったとしても、ただ見ているだけでは「理解が曖昧なところ」が残ってしまうものです。でも、ディアロでは対話式トレーニングがあるから、自分の言葉で話すことで理解・知識の抜け漏れに気が付くことができます…
私の可能性が大きく広がりました
私が「慶應義塾大学法学部を受けてみよう」と思ったきっかけも、そもそも目指せるようになった学力の向上も、すべてディアロのおかげです。慶應・法の“FIT入試”では、創造力・思考力・判断力・社会性…など、本当に色々な力が必要になりますが、そうした力全てをディアロで鍛えてもらったように思います…
本当に自分に合った進路選択ができました
何度も何度も進路相談する中で、漠然とした志望が確固たるものに変わりました。もともと法学部に行きたいとは思ってはいたけれど、面談で「なぜ法学部?」「なぜ国際関係法?」と聞かれ、それに対して必死で考え答えていくうちに、自分の学んでいきたいことと志望理由がしっかり結びついていきました…
ディアロで勉強すれば、自分ができないことも、必ずできるようになる
嫌いな単元や苦手な部分は避けたいと思うのは普通だと思いますが、自分はディアロに入ってから、そういう部分こそ進んでやりたいなと思うようになりました。なぜかというと「ディアロで、そして対話式トレーニングで勉強すれば、自分ができないことも、必ずできるようになる」とわかっていたから…
ディアロは【映像塾】と【個別指導】の良さ」を併せ持つ、唯一の塾
塾探しを始めたとき、母から「映像塾だと【見るだけ】になってしまって、なかなか力がつきづらくない? 先生と1:1でしっかり見てもらえる【個別指導塾】のほうがいいんじゃない?」と言われたんです。僕自身の「映像塾」という希望、そして母の「個別指導塾」という希望を両方叶えられる塾は、ディアロだけでした…
このやり方で「現代文」の苦手も解消できました!
独学だと現代文対策は無理かなと思っていました。ディアロでは、トレーナー(講師)が現代文のポイント一つひとつ問いかけてくれました。そして丁寧に「根拠」まで気づかせてくれる、自分でも説明する。その繰り返しです。現代文の学習はすぐに質問できる環境で、心から納得できるようになることが重要だと実感しました…
安心して勉強に取り組める環境でした
自分は話すのが苦手ですが、トレーナーからたくさん話してくれるのは嬉しかったです。ディアロでは話しにくいスタッフはいないし、親しみを持って話をしてくれました。心に残っているのは、辛いときの相談や応援。本当に助けられました。「勉強は裏切らない」というトレーナーの言葉も励みになりましたね…
部活命だった僕が、第一志望に合格できたのはディアロのおかげです
高1・高2の頃、学校でしっかり授業を聞いていなかったこともあって、英文法の知識が欠落した状態でした。そこで役に立ったのがatama+ を使ったAI学習です。基礎から自分のペースに合わせて学習しなおせる仕組みは他にはありませんでした。模試で3~4割程度しか得点できなかったところが、8割近くまで得点できるようになりました…
浦和校近隣のスクール
お近くのディアロのご紹介です。
大学受験ディアロ 武蔵浦和校
〒336-0021 埼玉県さいたま市南区 別所7-21-1 プラウドタワー武蔵浦和マークス207
TEL:048-711-6250
大学受験ディアロ 巣鴨校
〒170-0002 東京都豊島区巣鴨1-19-12 はい原ビル6F
TEL:03-6912-2481
大学受験ディアロ 国分寺校
〒185-0021 東京都国分寺市南町3-1-29 国分寺南医療ビル3F
TEL:042-313-8996
大学受験ディアロ 水道橋校
〒112-0004 東京都文京区後楽1-1-15 梅澤ビル7F
TEL:03-3812-8739
浦和校エリア情報
下記の学校に在籍のみなさまに多くご相談をいただいています
【高校】
県立浦和高等学校(さいたま市浦和区)/浦和第一女子高等学校(さいたま市浦和区)/市立浦和高等学校(さいたま市浦和区)/開智高等学校(さいたま市岩槻区)/淑徳与野高等学校(さいたま市中央区)/浦和明の星女子高等学校(さいたま市緑区)/大宮高等学校(さいたま市大宮区)/本郷高等学校(豊島区)/栄東高等学校(さいたま市見沼区)/浦和麗明高等学校(さいたま市浦和区)/浦和西高等学校(さいたま市浦和区)/浦和商業高等学校(さいたま市南区)/大宮開成高等学校(さいたま市大宮区)/浦和実業学園高等学校(さいたま市南区)/浦和南高等学校(さいたま市南区)/蕨高等学校(蕨市)/筑波大学付属坂戸高等学校(坂戸市)/川越東高等学校(川越市)/光塩女子学院高等科(杉並区)/京華高等学校(文京区)/女子学院高等学校(千代田区)/十文字高等学校(豊島区)/桜丘高等学校(北区)/東京成徳大学高等学校(北区)/秀明高等学校(川越市)/大妻中学高等学校(千代田区)/宇都宮女子高等学校(宇都宮市)/実践女子学園高等学校(渋谷区)/中央大学付属高等学校(小金井市)
【中学校】
浦和明の星女子中学校(さいたま市緑区)/さいたま市立浦和中学校(さいたま市浦和区)/開智中学校(さいたま市岩槻区)/大宮開成中学校(さいたま市大宮区)/光塩女子学院中等科(杉並区)/本郷中学校(豊島区)/栄東中学校(さいたま市見沼区)/女子学院中学校(千代田区)/日本大学豊山中学校(文京区)/中央大学付属中学校(小金井市)
学校のカリキュラム・指導実績も考慮してカリキュラム・受講コースのご相談をさせていただいております。上記以外の学校からもたくさんの方にお通いいただいておりますので、詳しくは教室までお問い合わせ下さい。
浦和校近くの高校からのアクセス
近隣高校~ディアロ浦和校までの所要時間です。
・浦和第一女子高等学校(さいたま市浦和区)……徒歩 約7分
・市立浦和高等学校(さいたま市浦和区)……徒歩 約24分/自転車 約10分/バス利用「総合グランド」⇒「浦和駅東口」 約15分
・開智高等学校(さいたま市岩槻区)……東武線・JR利用 東岩槻駅⇒大宮駅⇒浦和駅 約50分
・淑徳与野高等学校(さいたま市中央区)……自転車 約29分/JR利用 さいたま新都心駅⇒浦和駅 約24分
・浦和明の星女子高等学校(さいたま市緑区)……自転車 約27分/JR利用 東浦和駅⇒南浦和駅⇒浦和駅 約28分
・大宮開成高等学校(さいたま市大宮区)……自転車 約37分/バス・JR利用 「天沼町」⇒「大宮駅東口」⇒大宮駅⇒浦和駅 約34分
・桜丘高等学校(東京都北区)……JR利用 王子駅⇒浦和駅 約34分
・県立浦和高等学校(さいたま市浦和区)……自転車 約13分/JR利用 北浦和駅⇒浦和駅 約20分
・大宮高等学校(さいたま市大宮区)……自転車 約25分/JR利用 さいたま新都心駅⇒浦和駅 約22分
浦和校へのアクセス
住所 | 〒330-0063 埼玉県さいたま市浦和区高砂1-2-1 エイペックスタワー浦和 オフィス西館4F408号室 |
---|---|
最寄り駅 | JR浦和駅 徒歩3分 |
案内 | ディアロ浦和校は西口徒歩3分「エイペックスタワー浦和 オフィス西館4階」にございます。さいたま市立高砂小学校正門手前にある、茶色いレンガ張りの五角形の建物です。正面階段の左手をくぐりますと、右手にエレベーターホールがございますので4階までお越しください。 |
受付時間 | 15:00~21:00 |
お問合せ先 | TEL:048-762-9764 |
浦和駅は、さいたま市にある10区のうちの1つである浦和区にあります。
浦和は「文教地区」と言われ、高偏差値の進学校が集まるエリアです。そのため、駅周辺は風俗などの営業が禁止されており、お子様も生活しやすい街づくりが実施されています。
さらに、浦和駅には県庁をはじめ、市役所や埼玉県警、裁判所など、公共の重要な施設が集まっています。
買い物環境も充実しており、「伊勢丹」や「PARCO」などの大型ショッピング施設や活気のある商店街があり、駅周辺で大抵のものは揃います。
■浦和の交通機関
<電車路線>
京浜東北線、宇都宮線、高崎線、湘南新宿ラインの4路線が乗り入れています。
埼玉県だけでなく都心部へのアクセスも非常に優れており、わずか8分で東京23区内の赤羽駅へ到着し、新宿までも約26分でアクセスできます。
乗り換えなしで行ける駅が多いため、通塾にとても便利です。
浦和駅の他に人気の駅と言えば、「大宮駅」や「南浦和駅」「川口駅」などがありますが、浦和駅と他の駅との最大の違いは【栄えているのに治安が良い】という点です。
■浦和の特徴
・治安がとても良い
浦和駅周辺は、さいたま市の中でも犯罪率がとても低いエリアで、治安の良さは群を抜いています。埼玉県警や浦和警察署があり、パトロールも頻繁に行われているので夜が遅くなっても安心です。また学校が多く、ファミリー中心の住宅街なので防犯意識も高いのも特徴です。
・浦和と言えば「浦和レッズ」
サッカーで熱狂的なサポーターが多い強豪チーム、「浦和レッズ」の本拠地があるのも浦和です。
浦和レッズ・サッカー日本代表戦などの試合日には、浦和駅から埼玉スタジアム2002行きの直通バスが多数出ています。
また浦和駅は、さいたま市駒場スタジアムの最寄り駅の一つでもあります。
浦和駅周辺の環境には、主に以上のような特徴が挙げられます。通塾にピッタリなエリアとなりますので、ぜひお子様の塾通いをスタートさせてみませんか? 当塾への入塾をご検討してくださっている保護者様は、お問い合わせをお待ちしております。
よくあるご質問
Q.ひと月にどのくらいの費用がかかりますか?
Q.ひと月にどのくらいの費用がかかりますか?
Q.ディアロの授業は他の塾・個別指導塾とどう違うんですか?
Q.ディアロの授業は他の塾・個別指導塾とどう違うんですか?
Q.自習室はいつでも使えますか?
Q.自習室はいつでも使えますか?
Q.振替トレーニング(授業)はできますか?
Q.振替トレーニング(授業)はできますか?
Q.いつでも入会できるのですか?学期の途中でも大丈夫ですか?
Q.いつでも入会できるのですか?学期の途中でも大丈夫ですか?
Q.体験はできますか?
Q.体験はできますか?
Q.受講料等について、どのような支払方法がありますか?
Q.受講料等について、どのような支払方法がありますか?
最新の大学入試関連ブログ「ディアログ」
- 2023.03.23大学入学共通テストの数学の対策は?出題内容やタイプ別勉強法を紹介
- 大学入学共通テストの数学対策は、過去問に取り組むだけでは高得点は取れない試験です。基礎をインプット・アウトプットし、共通テスト形式に慣れ、同時に戦略を立てることが重要です。また、試験までに得た知識や情報を活かしつつ「読解力」と「思考力」を駆使して問題を解けるようにする必要があります。そのために、自分の言葉でアウトプットをする訓練をして臨みましょう。続きを読む >
- 2023.02.24総合型選抜(旧AO入試)とは?メリットや入試対策をわかりやすく解説
- 9割の私立大学が実施する総合型選抜は、自分の学力以上の大学に合格する可能性がある魅力的な入試方式です。ただし、出願条件となる学業成績(評定平均値)でトップレベルを維持するには、高校1年生から、定期テストなどを意識した計画的な勉強が必要となります。また総合型選抜の面接・小論文などの対策には、インプットだけでなく、十分なアウトプットの練習をして臨みましょう。続きを読む >
- 2023.02.06学校推薦型選抜(旧推薦入試)とは?私立大学入学者の4割が使う入試
- 学校推薦型選抜は、学力以上の大学に合格できるチャンスがある魅力的な入試方式です。しかし、出願条件となる学業成績(評定平均値)は、高校1年生から定期テストや授業態度などを意識して努力する必要があります。学校推薦型選抜での合格を本気で目指すなら、受験対策は長期戦になります。学習計画や受験戦略を十分に練って挑んでいきましょう。 続きを読む >
- 2023.01.31大学受験のため塾にいつから通う?塾通いの時期や合格する塾の選び方
- 高校生が大学受験のために塾に通うタイミングはできるだけ早いほうがいいでしょう。高校1年生から基礎を固め、苦手克服に取り組むのが理想的です。苦手教科を克服したり、誰かに相談しながら自分に合ったカリキュラムで勉強を進めたい人は、個別指導塾を検討してみてください。続きを読む >