- 大学受験の学習塾ディアロ(Z会グループ)
- コラム
- 個別指導塾ディアロ スタッフコラム 『ディアログ』
人気記事
新着記事
-
ディアロからのお知らせ
AO入試と評定平均の本当の関係【合格するポイント】
AO入試とは、アドミッションポリシーをもとに受験生がどのような突出した能力を持ち、どれくらい志望する大学での学びに意欲を持っているのか、そしてその能力を大学での学びにどう生かすのかを様々な視点で選考する入試です。高校時代を何に興味・関心を持って生活してきたのかを客観的・具体的に相手に伝えることがないよりも大切になります。
-
ディアロからのお知らせ
2020年度センター試験まで残り50日!卒業生からのアドバイス
センター試験まであと約50日。ほとんどの人にとって初めての大学入試になるはずです。そこまでに学校や予備校で何度か模試を受験しているとは思いますが、当然会場の雰囲気や緊張感は模試とは全く異なります。
-
ディアロからのお知らせ
ディアロって、どんな塾?
注目してほしいのは、その表情。みんな、笑顔なんです。ディアロのスクールでは、毎日こうした笑顔があふれています。ある卒業生は「ディアロでの学習は決して楽ではなかった。でも、その分とても楽しかったんです!」と語ってくれました。
-
大学入学共通テスト
センター試験出願ガイド! 出願日程や志願票の書き方も記載!
「出願」してから実際に受験するまでは約3か月ありますが、出願の際には既に「受験教科」や「科目数」などを決めておかなければなりません。自分の志望校や受験大学を真剣に考えるよい機会ととらえて、出願の準備にとりかかっておきましょう。
-
大学受験・入試情報
高大接続改革 変化のポイントと内容まとめ
文部科学省は、これからの時代を生きる上で重視すべき力を、「学力の3要素」として以下の通り定義しています。この「学力の3要素」を身につけていくために、高校での学習~大学入試~大学教育 が変わっていくのです。
-
ディアロからのお知らせ
夏の2daysキャンプ@静岡
7/28・29は、ディアロ静岡校で受験生対象の「夏の2daysキャンプ」を実施しました。通常トレーニングは1:1が基本となりますが、2daysキャンプはメンバー(生徒)がいくつかのグループに分かれて、複数名で学びあいを行います。
-
ディアロからのお知らせ
大学博物館めぐり(1)
時の流れは早いもので2019年も始まって1か月が経とうとしています。2019年センター試験も終了し、私立大学の入試もこれから本格化していきます。今回は様々な観点からの大学紹介ということで、大学博物館を紹介します。興味があれば、いろいろな大学博物館を巡ってみてはいかがでしょうか。
-
ディアロからのお知らせ
NHKがやってきた
反響は多く、放映時間中から、ディアロのWebサイトには多数の方々が訪問してくれました。 今回は、「2020年新大学入試に対応している塾」としてNHKから着目いただき、とても好意的なニュースとして取り上げていただくことができました。
-
ディアロからのお知らせ
日本文化を伝える~年末年始・お正月編(2)
前回に引き続き、 “日本人の「年末年始・お正月」の慣習を英語で伝える”の第2弾です。 今回は、お正月編です。 [お年玉] In New Year holidays, Japanese children get “Otoshidama” from their parents or relatives. It is a gift of money and children can get what t…
-
ディアロからのお知らせ
日本文化を伝える~年末年始・お正月編(1)
私たち日本人は 年末になると、正月飾りをつけ、年越しそばを食べ、除夜の鐘を聴き、 お正月になると、お節料理や雑煮を食べ、初詣に行く…という人が多いですが、 異なった文化のもとで生まれ育った海外の人たちにとっては、 そのどれもが独特で不思議なものと感じるでしょう。 そこで今回は、日本人の「年末年始・お正月」の慣習を、 英語で伝えるときの表現をいくつかご紹介します。 第1弾は年末編です。 [鏡餅] “…
カテゴリー
人気のタグ
人気記事TOP5
\入力1分!お悩み相談はこちら/