- 大学受験の学習塾ディアロ(Z会グループ)
- コラム
- ディアロからのお知らせ
- イルミネーションが有名な大学!?
ディアロからのお知らせ
イルミネーションが有名な大学!?
最近、急に寒さが増してきましたね。もう12月ということもあり、街ではコート姿も珍しくなくなってきました。
冬の風物詩といえば、イルミネーションですね。冬の澄んだ空気の中で見るイルミネーションは、とても綺麗ですよね。
実はキャンパスでのイルミネーションがきれいな大学があります。首都圏にある大学を3つご紹介します。
1.中央大学―多摩キャンパス
多摩キャンパスでは冬季期間中、例年大規模なイルミネーションが行われています。また、中央大学では2019年4月~国際経営学部と国際情報学部の2つが新設されますね。国際情報学部は市ヶ谷田町キャンパスに、国際経営学部は多摩キャンパスに新設予定です。
2.津田塾大学―小平キャンパス
津田塾大学では、2019年4月~、学芸学部に多文化・国際協力学科が新設されます。すべての学生がフィールドワークを実施する、というのが大きな特長の学科です。計画の立案から事前調査など含め、すべてを学生自身が行うことになります。
例年、クリスマスイルミネーションが実施されています。
3.青山学院大学―青山キャンパス
2019年4月~コミュニティ人間科学部が相模原キャンパスに新設されます。地域の課題解決に取り組むことができる人材を育てることを目指す学部です。
相模原キャンパス、そして青山キャンパスでクリスマスツリーのイルミネーションが実施される予定です。
他にも多数の大学でイルミネーションを見ることができます。一度調べてみてはいかがでしょうか?
尚、大学により一般参加を受け付けていない場合もあるため、詳細は大学へ問い合わせることをお勧めいたします。
新着記事
勉強法
大学受験の物理の正しい勉強法は?分野別対策や共通テスト対策を解説
大学受験に向けた物理の勉強は、複雑な計算や思考力を問う問題に挑まなくてはなりません。難解な内容に苦手意識を持つ受験生も多いですが、コツをつかんで、1STEPずつクリアしていけば、確実に得点できるようになります。適切なサポートを得ながら、インプットだけではなくアウトプットを重視した勉強を進めていきましょう。
勉強法
高校化学の正しい勉強法とは? 分野別対策や共通テスト対策を紹介
大学受験に向けた高校化学の勉強は、膨大な量の暗記や計算問題に立ち向かう必要があります。難解な内容に苦手意識を持つ受験生も多いですが、コツをつかんで、1STEPずつクリアしていけば、最後には必ず理解できるようになります。適切なサポートを得ながら、インプットだけではなくアウトプットを重視した勉強を進めていきましょう。
勉強法
日本史の正しい勉強法とは?大学入試別対策や科目選択について解説
大学受験の日本史の勉強は、非常に広い出題範囲が特徴です。また、2025年からは新課程の入試になるため、入試傾向が変わる可能性もあります。漫然と板書をノートに書き写していたり、闇雲に過去問に取り組んでいたりするのではなく「アウトプット」を重視してポイントを押さえた勉強を進めていきましょう。大学受験ディアロの「1:1対話式トレーニング」で、アウトプット学習を体感することをおすすめします。
カテゴリー
人気のタグ
人気記事TOP5
\入力1分!お悩み相談はこちら/