- 大学受験の学習塾ディアロ(Z会グループ)
- コラム
- ディアロからのお知らせ
- 大学博物館めぐり(1)
ディアロからのお知らせ
大学博物館めぐり(1)
時の流れは早いもので2019年も始まって1か月が経とうとしています。
2019年センター試験も終了し、私立大学の入試もこれから本格化していきます。
今回は様々な観点からの大学紹介ということで、大学博物館を紹介します。興味があれば、いろいろな大学博物館を巡ってみてはいかがでしょうか。
■早稲田大学 坪内博士演劇博物館 (通称エンパク)
アジアで唯一、世界でも有数の演劇総合博物館であり、1928年10月に設立されました。戯曲、台本などの図書資料の他、日記、公文書、チラシ、ポスターなどの紙資料であったり、衣装、かつら、小道具なども資料として収蔵しています。早稲田大学の早稲田キャンパス内にあるので、キャンパス見学もできます。
■國學院大學博物館
日本文化の講究に必要な文化財を一般公開している博物館で、渋谷駅から徒歩13分と好立地の國學院大學渋谷キャンパス内にあります。
今、特別展「神にささげた刀-神と刀の二千年」を開催しています。会期中にはミュージアムトークもあるので、日程を確認して聞き逃さないように!!
■UECコミュニケーションミュージアム(University of Electro-Communications 電気通信大学)
通信機器に関する歴史が学べる博物館になっています。電気通信大学キャンパス内にあり、京王線調布駅から徒歩5分!約100年前に発明家エジソンが作ったエジソン蝋管蓄音機の音が聴けたり、電気通信大学で発明された技術により開発された日本初の電波時計も展示されています。
上記の博物館以外にもたくさんの大学博物館があります。多くの博物館は大学キャンパス内にあるので、見学も含めて博物館にも足を運んでみてはいかがでしょうか。
新着記事
勉強法
受験勉強のモチベーションを上げるには?維持する方法も解説
大学受験の勉強は、自分の内面からモチベーションを高め、それを維持し続ける必要があります。目標が明確ではなかったり学習計画に無理があったりすると、モチベーションは向上・維持できなくなります。モチベーション面で課題を抱えているなら、受験勉強のプロである大学受験ディアロのスクールマネージャー・トレーナーに相談してみましょう。
大学受験・入試情報
大学受験の志望校の決め方とは? 決められないときの解決策と注意点
大学受験の志望校は、進学してから後悔することがないよう、慎重に決める必要があります。しっかりと自己分析と情報収集をした上で、自分の就きたい職業や将来の夢のほか、入試方式・科目、受験費用などを踏まえながら決めましょう。志望校は一人でも決められますが、大学受験ディアロならトレーナー(講師)と1対1で話し合えるので、後悔しない選択が可能です。
大学受験・入試情報
大学の学部を決められない!種類と選び方、選ぶポイントを解説
大学で学ぶ内容は、学部によって大きく異なるものです。なので、学部選びは人生設計における初めの一歩といえます。人生の先輩である周りの大人の意見を聞いたり、大学受験の専門家である塾のトレーナーなどにもしっかりと相談したりして学部を選ぶようにしましょう。大学受験ディアロでトレーナーと1対1で話し合えるので、後悔のない学部選びが可能です。
カテゴリー
人気のタグ
人気記事TOP5
\入力1分!お悩み相談はこちら/