- 大学受験の学習塾ディアロ(Z会グループ)
- コラム
- ディアロからのお知らせ
- ディアロって、どんな塾?
ディアロからのお知らせ
ディアロって、どんな塾?
ディアロでは、先生ではなく生徒がホワイトボードに向かってプレゼンを行います!
「ディアロでは、先生ではなく生徒がホワイトボードに向かって説明(プレゼン)を行います」
それだけを聞くと、多くの方が「難しそう…」と思われるようです。確かに、自分の言葉で説明するためには、しっかりとした予習・準備、理解が必要です。「簡単な学習法」ではないことは事実です。また、「これまでに自分でプレゼンをしたことがない」場合は、少しハードルが高く感じてしまうこともあるでしょう。
でも、「難しそう…」と思われたあなたにこそ、ご覧いただきたい動画があります。
この動画は、実際のディアロのスクールで撮影を行いました。出演しているのは、実際のメンバー(生徒)とトレーナー(講師)です。普段のトレーニング風景を再現してもらいました。
注目してほしいのは、その表情。みんな、笑顔なんです。ディアロのスクールでは、毎日こうした笑顔があふれています。
ある卒業生は「ディアロでの学習は決して楽ではなかった。でも、その分とても楽しかったんです!」と語ってくれました。また、ある卒業生は「しっかり予習をしていって、トレーニングではトレーナーから色々な質問をされてそれに一生懸命答えて…ディアロの学習は、正直結構大変。でも、毎回のトレーニングの中で必ず「あ、できた!」とか「わかった!」という瞬間があって、それがたまらなく嬉しいし、その積み重ねが自信になるんです」とも話してくれました。
みんな、あなたと同じ普通の中学生・高校生たちです。そんな普通の中高生たちが、一生懸命に学習に向き合って、楽しくて笑顔になってしまう。そして、その結果として志望大学合格を勝ち取っている。
「ディアロって、どんな塾?」そう聞かれたら、私たちは胸を張ってこう答えます。「厳しいけれど、とても楽しい塾です」と。
気になる方は、是非お気軽にスクールに足をお運びください。笑顔いっぱいでお待ちしています。
新着記事
勉強法
大学受験の物理の正しい勉強法は?分野別対策や共通テスト対策を解説
大学受験に向けた物理の勉強は、複雑な計算や思考力を問う問題に挑まなくてはなりません。難解な内容に苦手意識を持つ受験生も多いですが、コツをつかんで、1STEPずつクリアしていけば、確実に得点できるようになります。適切なサポートを得ながら、インプットだけではなくアウトプットを重視した勉強を進めていきましょう。
勉強法
高校化学の正しい勉強法とは? 分野別対策や共通テスト対策を紹介
大学受験に向けた高校化学の勉強は、膨大な量の暗記や計算問題に立ち向かう必要があります。難解な内容に苦手意識を持つ受験生も多いですが、コツをつかんで、1STEPずつクリアしていけば、最後には必ず理解できるようになります。適切なサポートを得ながら、インプットだけではなくアウトプットを重視した勉強を進めていきましょう。
勉強法
日本史の正しい勉強法とは?大学入試別対策や科目選択について解説
大学受験の日本史の勉強は、非常に広い出題範囲が特徴です。また、2025年からは新課程の入試になるため、入試傾向が変わる可能性もあります。漫然と板書をノートに書き写していたり、闇雲に過去問に取り組んでいたりするのではなく「アウトプット」を重視してポイントを押さえた勉強を進めていきましょう。大学受験ディアロの「1:1対話式トレーニング」で、アウトプット学習を体感することをおすすめします。
カテゴリー
人気のタグ
人気記事TOP5
\入力1分!お悩み相談はこちら/