- 大学受験の学習塾ディアロ(Z会グループ)
- コラム
- ディアロからのお知らせ
- NHKがやってきた
ディアロからのお知らせ
NHKがやってきた
NHK「ニュース7」「ニュースウオッチ9」でディアロが紹介されました!
大学受験ディアロが最初にメディアで大きく取り上げていただいたのは、2018年9月のことです。 「表現力や思考力養成に力を入れている塾」として、9月に朝日新聞東京都内版、そして、10月には千葉版・埼玉版において、ディアロをご紹介いただきました。 それが、4ケ月ほど前の話です。 NHKの記者から電話があったのは、センター試験も迫った1月15日(火)のことでした。 「来年が最後のセンター試験となります。新しい大学入試共通テストに向けて、どのような対策をしているのか、対象となる生徒たちはどんな気持ちで日々の学習を行っているのか、そんなことを取材させてほしい、という依頼が入ったのでした。 ディアロのWebサイトをご覧の方にとってはもうご存じのことかもしれませんが、ディアロのトレーニングは、「生徒が先生に教える」という独特のスタイル。 取材にいらしたNHKの皆様も、「へえ」と興味津々という感じで、各トレーニングの様子を眺めていました。
ディアロメンバーの中から、ご本人・保護者の方から撮影許可をいただいた方には取材・インタビューのご協力をいただいたのですが、至近距離のテレビカメラを目の前にしても、普段通り落ち着いてしっかりトレーニングに臨んでいる皆さんの姿がとても印象的でした。また、トレーニング後に実施したインタビューでも、臆することなく、緊張する様子もなく、インタビューに応えてくれていました。また、ディアロのことを本当によく言ってくれて、スタッフ一同、感激しました。
この取材の様子は、1月18日(金)NHK全国放送のニュース番組「ニュース7」「ニュースウォッチ9」で、それぞれ放映されました。
反響は多く、放映時間中から、ディアロのWebサイトには多数の方々が訪問してくれました。 今回は、「2020年新大学入試に対応している塾」としてNHKから着目いただき、とても好意的なニュースとして取り上げていただくことができました。
今後も、より多くの人たちに信頼される塾として日々のトレーニングに励んでいきたいと思っております。
新着記事
勉強法
大学受験の物理の正しい勉強法は?分野別対策や共通テスト対策を解説
大学受験に向けた物理の勉強は、複雑な計算や思考力を問う問題に挑まなくてはなりません。難解な内容に苦手意識を持つ受験生も多いですが、コツをつかんで、1STEPずつクリアしていけば、確実に得点できるようになります。適切なサポートを得ながら、インプットだけではなくアウトプットを重視した勉強を進めていきましょう。
勉強法
高校化学の正しい勉強法とは? 分野別対策や共通テスト対策を紹介
大学受験に向けた高校化学の勉強は、膨大な量の暗記や計算問題に立ち向かう必要があります。難解な内容に苦手意識を持つ受験生も多いですが、コツをつかんで、1STEPずつクリアしていけば、最後には必ず理解できるようになります。適切なサポートを得ながら、インプットだけではなくアウトプットを重視した勉強を進めていきましょう。
勉強法
日本史の正しい勉強法とは?大学入試別対策や科目選択について解説
大学受験の日本史の勉強は、非常に広い出題範囲が特徴です。また、2025年からは新課程の入試になるため、入試傾向が変わる可能性もあります。漫然と板書をノートに書き写していたり、闇雲に過去問に取り組んでいたりするのではなく「アウトプット」を重視してポイントを押さえた勉強を進めていきましょう。大学受験ディアロの「1:1対話式トレーニング」で、アウトプット学習を体感することをおすすめします。
カテゴリー
人気のタグ
人気記事TOP5
\入力1分!お悩み相談はこちら/