- 大学受験の学習塾ディアロ(Z会グループ)
- コラム
- ディアロからのお知らせ
- 夏の2daysキャンプ@静岡
ディアロからのお知らせ
夏の2daysキャンプ@静岡
夏の2daysキャンプが開催されました!
7/28・29は、ディアロ静岡校で受験生対象の「夏の2daysキャンプ」を実施しました。
通常トレーニングは1:1が基本となりますが、2daysキャンプはメンバー(生徒)がいくつかのグループに分かれて、複数名で学びあいを行います。
昨年の参加者は「受験勉強は孤独、というイメージがあるけれど、2daysキャンプに参加したら、みんな学習に対して前向きで積極的で、本当にたくさんの刺激を受けた!自分も頑張ろうと奮い立たせてくれる場だった」「志望大に合格できたのは、2daysキャンプで受けた刺激のおかげ。2daysキャンプに参加してから、学習への取り組み方が変わった」と語ってくれましたが、今年も熱心に取り組む姿をたくさん見ることができました。
ここで感じた刺激をきっかけにして、さらに飛躍してくれることを確信しています。頑張れ受験生!
そして、8/4・5は首都圏会場での2daysキャンプ。
ようやく梅雨明けした関東が、ますます熱くなりそうです!
新着記事
勉強法
大学受験の物理の正しい勉強法は?分野別対策や共通テスト対策を解説
大学受験に向けた物理の勉強は、複雑な計算や思考力を問う問題に挑まなくてはなりません。難解な内容に苦手意識を持つ受験生も多いですが、コツをつかんで、1STEPずつクリアしていけば、確実に得点できるようになります。適切なサポートを得ながら、インプットだけではなくアウトプットを重視した勉強を進めていきましょう。
勉強法
高校化学の正しい勉強法とは? 分野別対策や共通テスト対策を紹介
大学受験に向けた高校化学の勉強は、膨大な量の暗記や計算問題に立ち向かう必要があります。難解な内容に苦手意識を持つ受験生も多いですが、コツをつかんで、1STEPずつクリアしていけば、最後には必ず理解できるようになります。適切なサポートを得ながら、インプットだけではなくアウトプットを重視した勉強を進めていきましょう。
勉強法
日本史の正しい勉強法とは?大学入試別対策や科目選択について解説
大学受験の日本史の勉強は、非常に広い出題範囲が特徴です。また、2025年からは新課程の入試になるため、入試傾向が変わる可能性もあります。漫然と板書をノートに書き写していたり、闇雲に過去問に取り組んでいたりするのではなく「アウトプット」を重視してポイントを押さえた勉強を進めていきましょう。大学受験ディアロの「1:1対話式トレーニング」で、アウトプット学習を体感することをおすすめします。
カテゴリー
人気のタグ
人気記事TOP5
\入力1分!お悩み相談はこちら/