- 大学受験の学習塾ディアロ(Z会グループ)
- コラム
- ディアロからのメッセージ
人気記事
新着記事
-
ディアロからのお知らせ
『医大は偉大って、どういうこと?』
「竹やぶ焼けた」「新聞紙」のように、前から読んでも後ろから読んでも同じものを『回文』や『さかさ言葉』といいます。
-
ディアロからのお知らせ
良質な教材
一問一答ではなかなか良問と呼ばれる問題は作れません。 「多数の知識を問う問題」。 これでもまだまだ不十分で、「多数の知識を組み合わせていった結果、本質的理解に近づくことができる」 そんな設問が「良問」と呼ばれます。
-
ディアロからのお知らせ
誤解と理解
「男と女は誤解して結ばれ、理解して別れる」 ヨーロッパで古くから伝わる格言だとか・・・。 この話、いわゆる「あるある話」で済む話ではなく、男女関係のみならず「コミュニケーション」全般に言える本質かもしれません。
-
ディアロからのお知らせ
解答プレゼン
今朝、会議のため、朝一に水道橋校に行ったら、昨日の消し忘れと思われるホワイトボードが・・・。
-
ディアロからのお知らせ
新小岩校 アシスタントスクールマネージャー
ディアロの社員は、親会社であるZ会出身の社員、栄光ゼミナール出身の社員だけではなく、ここでは社名は伏せますが、様々な塾や予備校出身のスタッフが何人もいます。 まさに「連合軍」のような布陣で、各社で培った経験を総結集して、サービスのブラッシュアップを日々行っています。
-
ディアロからのお知らせ
文武両道
「文武両道」という言葉は、今も昔の最高級の褒め言葉として使われています。 現代においては、「勉強もスポーツもできる」という意味で使われていますが、養老孟司氏は、著書「バカの壁」の中で、この「文武両道」について、本来の意味が異なるのではないか、という指摘をされています。
-
ディアロからのお知らせ
中高生へのメッセージ
ディアロの母体である「株式会社Z会」は、2017年7月に、Z会Asteria「総合探究講座」を開講する予定です。総合探求講座には、マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボ所長の伊藤穰一氏が登壇することとなりました。
-
ディアロからのお知らせ
ディアロの実績
ディアロは、静岡校を除き、まだ誕生してから1年経っていませんので、「合格実績」という「実績」はこの春を待たなければなりませんが、「成績が上がった」という実績は日々蓄積されております。
-
ディアロからのお知らせ
「頭がいい」とは何か
学生の頃、オーストラリアでのこと。 現地のオーストラリア人と話していて、こんな問いかけをされました。 「日本で頭のいい人ってどういう人のこと?」 意外と難しい質問だと思いました。 それなりの時間、考え込んだ記憶があります。
-
ディアロからのお知らせ
栄えある『第1回 英字新聞甲子園!』
11月末に『第1回 英字新聞甲子園』の優勝校が決まりました! 今年から始まったこのイベントは、中・高生がクラスやチームで実際に英字新聞を制作して、その紙面構成・内容を競うものです。
カテゴリー
人気のタグ
人気記事TOP5
\入力1分!お悩み相談はこちら/