ディアロからのお知らせ
文武両道
「文武両道」という言葉は、今も昔の最高級の褒め言葉として使われています。
現代においては、「勉強もスポーツもできる」という意味で使われていますが、養老孟司氏は、著書「バカの壁」の中で、この「文武両道」について、本来の意味が異なるのではないか、という指摘をされています。引用します。
—————————————————————————————————————————–
「江戸時代には、朱子学の後、陽明学が主流になった。陽明学というのは何かといえば、『知行合一』。すなわち、知ることと行うことが一致すべきだ、という考え方です。しかしこれは、『知ったことが出力されないと意味が無い』という意味だと思います。これが『文武両道』の本当の意味ではないか。文と武という別のものが並行していて、両方に習熟すべし、ということではない。両方がグルグル回らなくては意味が無い、学んだことと行動とが互いに影響しあわなくてはいけない、ということだと思います。」
—————————————————————————————————————————–
つまり、「知る」=「インプット」が「文」、そのインプットから「具体的な行動」となること=「アウトプット」が「武」、インプットとアウトプットをきちんと回すことが本当の文武両道ではないか、という指摘です。
私たちディアロはこの考え方に深く共鳴、賛同します。
「わかるを超えてわかりきる」というディアロのメッセージには、
「わかった後に、それが知恵となり、その知恵に基づき適切な行動に結びつくような人に育ってほしい」という真意があります。
「知識を知恵に」。
それってどうすればそうなりますか?
ディアロのスタッフと少しお話いただくと、その秘訣がおわかりいただけるのではないかと思っております。
新着記事
大学受験・入試情報
大学の学部を決められない!種類と選び方、選ぶポイントを解説
大学で学ぶ内容は、学部によって大きく異なるものです。なので、学部選びは人生設計における初めの一歩といえます。人生の先輩である周りの大人の意見を聞いたり、大学受験の専門家である塾のトレーナーなどにもしっかりと相談したりして学部を選ぶようにしましょう。大学受験ディアロでトレーナーと1対1で話し合えるので、後悔のない学部選びが可能です。
勉強法
共通テスト英語のリスニング対策とは?配点や学習手順について解説
共通テスト英語のリスニング対策は、リスニング音声を聞き流しながら練習するだけでは不十分です。英文に書かれた状況をイメージしながら読んだり、音読したりして英語力を養いましょう。共通テストに必要な英語の基礎知識は、自分の言葉で人に説明することで定着します。アウトプット学習のノウハウがある塾で練習するのがおすすめです。
大学受験・入試情報
大学受験の仕組みとは?入試方式の種類や試験日程をわかりやすく解説
大学受験の仕組みは多様化する一方で、非常に複雑です。また、新課程入試では「思考力・判断力・表現力」を求められ、とりわけ旧帝大や難関私立大学の受験は、インプット学習の量だけでは対応できないものとなっているので注意が必要です。大学受験において必要な情報や求められる能力を、ノウハウ豊富な大学受験専門塾で獲得しましょう。
カテゴリー
人気のタグ
人気記事TOP5
\入力1分!お悩み相談はこちら/