大学受験ディアロ コラム Dialog

大学受験・入試情報

大学入学共通テスト当日の持ち物&準備チェックリスト

最終更新日:2023-01-19

作成日:2020.01.11
※2020年12月13日時点の情報をもとに執筆しています。

いよいよ大学入試共通テスト(以下、共通テスト)が実施されますね。
このコラムでは試験前に確認しておきたい、「共通テスト当日の持ち物」をチェックしていきたいと思います。
せっかくここまで頑張っても、忘れ物をしてしまうと動揺して勉強の成果が発揮できないことも考えられます。
「持ち物なんて大丈夫だよ……」などと侮らず、しっかり確認していきましょう。

また、試験には体調を万全にして臨む必要があります。入試前日の体調管理についても、あわせてお読みください。

東京大学 文科一類 / 東京工業大学 理学院 / 一橋大学 法学部 / 東京医科歯科大学 医学部[医] / 北海道大学 医学部[医] / 東北大学 工学部 / 早稲田大学 政治経済学部 / 早稲田大学 商学部 / 早稲田大学 創造理工学部 / 慶應義塾大学 法学部 / 慶應義塾大学 経済学部 / 慶應義塾大学 理工学部 / 上智大学 外国語学部 / 東京理科大学 理学部第一部 / 東京理科大学 工学部 ほか多数合格!

※大学受験ディアロ・大学受験Dialo onlineの2022年度入試実績です(在籍生のみ/講習のみ・体験のみは含まず)。
2016年大学受験ディアロ開校以来、各年度入試ののべ合格数について比較し2022年度が過去最多。

受験前・当日の注意点

「体調管理は絶対!」

2020年現在は、新型コロナウイルス対策が必須です。こまめな手洗いとアルコール消毒、マスク着用を徹底し、ソーシャルディスタンスを守ります。十分な食事と睡眠をとり、免疫力の強化にも努めましょう。さらに、入試期間である冬は、風邪やインフルエンザ・ノロウイルスなどにかかるリスクもあります。予防接種を受けるなど、日頃の体調管理に気を付けましょう。入試は何よりも「健康第一」です。
また、試験前日に普段食べ慣れないものを食べてゲン担ぎをする人も多いですが、それが体調を崩してしまう原因となりますので、入試期間は常に「普段の生活リズム」を乱さないように意識しましょう。

試験前日は、当日の準備を終えたら遅くまで起きず、できるだけ普段通りの生活をしましょう。朝早い起床となるので、余裕をもって22時には布団に入りましょう。緊張して寝つけなくても、照明を落として横になって目をつぶるだけでも体は休まります。

試験当日も少しでも緊張を感じたら、まずはゆっくり深呼吸して温かい飲み物を口に含んでみましょう。その他、気持ちが落ち着くアイテムを用意しておくのも良いでしょう。緊張してしまうのは、これまでがんばってきた証拠です。緊張して当然ですし、緊張しているのはみんな一緒です。緊張を消すことはできませんが、少しでも和らげる方法を考えておくと良いかもしれませんね。

dialo

大学入学共通テスト持ち物チェックリスト

共通テスト当日の持ち物チェックリストを作成しました。試験前日、そして当日の朝も確認しましょう。

忘れてはいけない必須アイテム

受験票

雨で濡れたり、破れたりしないようにクリアファイルなどに入れて持ち運びます。万が一忘れた・紛失した場合でも再発行できるので、慌てず落ち着いて会場の係の人に伝えて指示を受けましょう。

筆記用具
消しゴム

どちらも使い慣れているものにします。普段より余裕を持った数を持っていきましょう。

時計

時計の設置がない会場もあるため必要です。前日までに時間のずれがないかを確認して、アラーム設定が解除されているかをチェック。また、計算機機能付きの時計・スマートウォッチなどは持ち込めない場合があるので、避けましょう。

交通機関ICカード
小銭

交通機関のICカードがあると券売機での混雑も省け、落ち着いて移動できます。事前に余裕を持った額をチャージしておきましょう。また、現金があると緊急事態や飲食物を購入するときに役立ちますので、多めに持っていきましょう。

身分証明書

受験票を忘れた、紛失してしまった場合の再発行で必要になります。生徒手帳や生徒証などは常に携帯していると思いますが、試験当日も確認しておきましょう。

スマートフォン
(携帯電話)

乗換案内や電車の遅延、運休時、緊急時に必要です。会場に着いたら必ず電源を切っておきましょう。

マスク
ハンカチ
ティッシュ

特にティッシュは多めに携帯しましょう。雨や雪の際は、大きめのタオルも持っていきましょう。
また、マスクは必携です。「耳の後ろが痛くならない」「息苦しくなりすぎない」など、自分に合ったマスクを準備しておきましょう。

日常から服用している薬がある場合は忘れずに。整腸薬や目薬、頭痛薬などもあれば安心です。

教科書
問題集
ノート

最後の復習用に最低限の学習用具は持っていきましょう。休憩時間で新しい問題集に手を付けることは危険です。今まで勉強してきた参考書類で落ち着いてポイントを確認する程度で良いでしょう。

飲み物
軽食

こまめな水分補給は体力を維持するうえでも重要です。また、あらかじめ軽食を用意しておくと、買うための手間が省けて余裕が持てます。

 あると便利なオススメアイテム 

会場までの地図 Webサイトなどから印刷して持っていきます。スマートフォンでも地図アプリなどで確認できますが、充電切れ、圏外などでも対応できるように、紙の地図があると便利です。
路線図
時刻表
会場までの乗換ルートも印刷して持っていきましょう。交通機関の乱れなどにもすぐ対応できるようにしておきましょう。
防寒具 共通テストは真冬に実施されます。なかには暖房が不十分で非常に寒い会場もあります。試験に集中できるような防寒具も持っていくと便利です。
替えのマスク
消毒液
除菌シートなど
試験会場は狭い空間に大人数が集まります。2次試験や私大の入試に備えて、しっかりと予防をしましょう。
また、ゴムが切れてしまった場合などのために替えも準備するようにしましょう。
眼鏡 試験会場によっては広い会場で黒板の時間や注意事項などの確認が難しくなる場合がありますので、不安な人は持っていくようにしましょう。
靴下
上履き
雨や雪で足元が汚れてしまったり冷えてしまったりした場合に、替えの靴下があると便利です。また、会場によっては上履き持参の会場もありますので、確認しておきましょう。
雨具
(折り畳み傘など)
急な雨や雪に備えて用意をしておきましょう。
お菓子 糖分補給のためにチョコレートやアメなどをいくつか用意しておくと安心です。
お守り 少しでも緊張を和らげるためにお守りもあれば持っていきましょう。

遠方の試験会場に移動・宿泊する場合の人のチェックリスト

受験期は多くの受験生が新幹線や飛行機を利用したり、宿を利用したりするので、チケットや宿の手配が遅れると移動や宿泊ができなくなってしまうことがあります。受験大学や受験会場が決まった段階で、すぐに準備をしましょう。

宿泊地を選ぶ時のチェックポイント

試験会場から近いですか? また、交通のアクセスは良いですか?
できれば会場から徒歩で向かえる場所が理想ですが、交通機関の移動の場合でも乗り換えがないルートなど、30分以内で向かえる場所が理想です。

宿泊地の近隣にコンビニやATMなどがありますか?
不測の事態や忘れ物、飲食物を買いに行くためのコンビニがあると便利です。

勉強できる環境が備わっていますか?
最低限勉強ができる机や光量が十分なスタンドがあるか、事前に確認しておきましょう。

モーニングコールがありますか?
長距離・長時間の移動で疲れも出てしまいます。寝坊はできませんので、モーニングコールのサービスがあると安心ですね。また、空気が乾燥しがちなので加湿器のレンタルなどもあると、より安心です。


以下、受験「前日」や「当日」の過ごし方になりますが、こちらは以前のディアログ「2020年度センター試験まで残り50日!卒業生からのアドバイス」にも掲載しておりますので、併せて参照してください。

dialo

受験前日の過ごし方

試験前日は普段通りの生活を心がけましょう。前日に気合を入れて深夜まで勉強したとしても得られる知識は多くありませんし、何より翌日は朝早いので体調を崩す要因になるだけです。前日の学習は最低限、不安な個所の見直し程度にとどめます。英語であれば英単語、数学であれば計算など、簡単に力をつけられる勉強がいいですね。
生活面では消化の良いものを食べ、できるだけ生ものや脂っぽいものなどは避けましょう。また、持ち物のチェックや当日の天気、移動の交通機関のルート、時刻、会場の場所などの最終確認をしましょう。準備を終えたら、早めに布団に入って就寝します。緊張で眠れなくても、深呼吸をして目を閉じているだけで、就寝時の80%は体力が回復するそうです。安心してくださいね。

dialo

受験当日の過ごし方

当日は余裕をもって起床します。朝食も消化に良いものをしっかりとってください。天候や交通情報、持ち物などをもう一度確認してから出発しましょう。移動中や試験会場は、予想外に暖かかったり寒かったりします。着脱しやすい防寒具を持っていくと安心です。
また、休み時間に答え合わせをする人がいたり、友達から誘われたりすることもあると思いますが、不安材料を作ってしまい、以降の試験の出来に大きく影響するので避けましょう。終わった試験のやり直しはできません。休憩時間は常に次の試験のことを考えましょう。
それでも不測の緊急事態は起こりうるものです。その際は慌てず、落ち着いて会場や高校に連絡をして対応を仰いでください。

dialo

❑まとめ

  ①試験前日は普段通りの生活を心がけよう。「ゲン担ぎ」はほどほどに。

  ②試験当日はすべてに余裕を持った行動を。すべての事態に対応できる余裕と準備を。

  ③それでも不測の事態が起こったら自分で判断せず、落ち着てしかるべき人の指示に従う。

ディアロの紹介

大学受験専門「ディアロ」は、1:1の個別指導がメインの塾です。

最大の特徴は映像指導でインプット+個別指導でアウトプットと、各々のメリットを最大限に活かした「対話式トレーニング」にあります。ホワイトボードを使って、生徒がトレーナーに学習内容を説明する、という独自のトレーニングで、入試にもその先の人生にも必要とされる対話力や思考力を養います

。自宅学習の進捗管理や、悩みごとの相談もお任せください。進路選択でアドバイスが役に立った、との声も多数いただいています。一人ひとりに向き合うきめ細かな指導で、志望校合格までしっかり伴走します。

Z会グループの個別指導塾
「大学受験ディアロ」の対話式トレーニング

生徒満足度98.5%*「対話式トレーニング」を動画でご紹介しています。


ディアロの学習法は、従来型の「教える先生→教わる生徒」という一方通行の指導ではありません。
効率的なインプット学習と、生徒が主体の効果的なアウトプット学習による“反転学習”で、成績をのばし、志望校合格を目指します。


知識を定着させ、使えるようにするためには「人に教える」「人に説明する」ことが効果につながると、私たちは信じています。


ディアロでは、事前にZ会の映像で重要事項・知識をインプット。そして「ディアロの対話式トレーニング®」で、学んだことを自分の言葉で説明してもらいます。

その内容について、講師が様々な問いかけをし、たとえ正解でも「どうしてそう考えた?」と問いかけ理解の定着をねらいます。

わからない場合でも、すぐには答えを教えることはしません。「気づき」を与えるような質問を通して、考えを深めます。このように先生が生徒に教えるという一方的な授業ではなく、生徒が主体となるようなトレーニングを行っていきます。

そんなの難しそう…」と思った方、大丈夫です。ディアロ生の97%*が「対話式トレーニングは楽しい」と回答しています。

お試しの無料体験トレーニングは随時受付しています。この効果の高い学習法を、「今」体感してみませんか?

\オンラインにも対応/

※調査概要:大学受験ディアロ全在籍者(オンライン校除く)を対象に実施したアンケート調査(回答率85.5%),2020/12/15~2021/1/13,自社調べ。

詳しくは、ディアロ各スクールまでお気軽にお問合せください。
WEBからも24時間受付中です!

 ➡ お電話でのお問合せはこちら

  WEBからのお問合せはこちら

  • 受験・学習の不安は、大学受験専門塾ディアロへ!
  • 知っているを説明できる・解けるへ【ディアロのインプット×アウトプットトレーニング】
  • 2024年度大学入試・第一志望合格者 多数!
  • 学校推薦型選抜・総合型選抜対策講座

新着記事

個別指導塾・ディアロとは?

「知っている」を説明できる 解けるへ。

知識を「本番で使える力」に変える
“対話”という名の個別塾
ディアロ

▼ 東京・神奈川・埼玉・千葉・静岡エリアの方

大学受験ディアロ

▼ 宇都宮エリアの方

大学受験ディアロ@

▼ 日本国内(全国)の方

大学受験ディアロ オンライン

\入力1分!お悩み相談はこちら/

気軽に学習・受験相談