大学受験ディアロ コラム Dialog

大学受験・入試情報

SMARTとは? 構成大学やGMARCH・早慶上理との違い、偏差値などを解説

最終更新日:2024-07-23

「SMART」は、関東圏の新しい難関私立大学群の総称です。しばしば聞かれる「GMARCH」や「早慶上理」とは、何が違うのでしょうか。また、新しい大学群が生まれた背景についても知っておきたいところです。

さらに、SMARTやGMARCH、早慶上理といった大学群の中から志望校を選ぶ際には、偏差値や難度だけでなく、特徴についても知っておきたい人もいるかもしれません。
この記事では、SMARTとGMARCH、早慶上理の違いのほか、各大学の特徴と偏差値・難度について解説します。

複雑化する大学入試…学習相談はお気軽に!お悩みをスッキリさせましょう!

SMARTとは関東圏の難関私立5大学の総称

SMARTとは関東圏の難関私立5大学の総称

SMART(スマート)とは、関東圏の難関私立大学のうち、概ね同難度の5大学を示す大学群のことです。具体的には、下記の大学を指します。

<SMARTの構成大学>

  • S:上智大学(Sophia University)
  • M:明治大学(Meiji University)
  • A:青山学院大学(Aoyama Gakuin University)
  • R:立教大学(Rikkyo University)
  • T:東京理科大学(Tokyo University of Science)

SMARTは、これらの大学名の英語表記の頭文字を取って作られた言葉です。SMARTは難度や偏差値の変化に伴い、GMARCH・早慶上理に代わる、新しいカテゴリーとして生まれました。ただし、大学群としての歴史は浅く、それほど普及していないのが実情です。

GMARCHとの違い

GMARCHとの違い

GMARCH(ジーマーチ)とは、関東圏の難関私立大学の6大学を含んだ大学群です。具体的には、下記の大学で構成されています。

<GMARCHの構成大学>

  • G:学習院大学(Gakushuin University)
  • M:明治大学(Meiji University)
  • A:青山学院大学(Aoyama Gakuin University)
  • R:立教大学(Rikkyo University)
  • C:中央大学(Chuo University)
  • H:法政大学(Housei University)

GMARCHは元々「MARCH(マーチ)」として誕生しました。戦後のベビーブーム世代が大学受験したことによって受験生が大幅に増加した1960年代に、受験情報誌が生み出した言葉といわれています。その後、学習院大学が追加され、現在の形になりました。

ただ、時代の流れとともに、MARCHのうち、明治大学・青山学院大学・立教大学と中央大学・法政大学とのあいだで難度や偏差値、受験生の人気などに差が生じてきました。前者は「同難度・偏差値の上智大学や東京理科大学と同じカテゴリーとして捉えたほうがいい」という考え方から、それらを組み合わせたSMARTという新大学群が生まれたのです。

ただ、GMARCH(MARCH)という大学群の認知度は高く、東京都教育委員会の公的文書でも用いられるほど、現在も一般的に使われています。

早慶上理との違い

早慶上理との違い

早慶上理(そうけいじょうり)は、関東圏の最難関私立大学群を表す名称で、下記の4大学で構成されています。

<早慶上理の構成大学>

  • 早稲田大学
  • 慶應義塾大学
  • 上智大学
  • 東京理科大学

早慶上理は、旧帝大(最難関国立総合大学群の7大学の総称)と同じレベルの私立大学とされていました。このうち、早稲田大学・慶應義塾大学と上智大学・東京理科大学とのあいだには難度や偏差値に開きがあるという見方によりこれらを分割し、上智大学・東京理科大学をGMARCHの明治大学・青山学院大学・立教大学と組み合わせた新大学群が、SMARTなのです。

旧帝大の詳細は、下記のページで紹介しています。
旧帝大とは?各大学の偏差値・難度、必要な勉強時間と勉強法を解説

早稲田大学合格/覚えようって思わなくても、自然に覚えられる。

SMART・GMARCH・早慶上理の各大学の特徴

SMART・GMARCH・早慶上理は、関東圏にキャンパスを設置する難関私立大学です。各大学は難度や偏差値だけではわからない、さまざまな個性を持っています。
ここでは、SMART・GMARCH・早慶上理を構成する10大学について、特徴をご紹介します。

慶應義塾大学

慶應義塾大学

早稲田大学と並び、「私立大学の雄」と称されるのが慶應義塾大学です。1858年に「学問のすゝめ」で知られる福澤諭吉が開いた「蘭学塾」をもとに発展を続け、現在も多くの人材を政財界に輩出しています。

慶應義塾大学は、東京都港区や新宿区のキャンパスを中心に、神奈川県横浜市や藤沢市などに6つのキャンパスと10学部を擁する総合大学です。建学以来の「実学の精神」を大切にしながら教育・研究活動に取り組む各学部のレベルは極めて高く、旧帝大と併せて志望する受験生は多くいます。早稲田大学にはない医学部を持つのも特徴といえるでしょう。
また、各界で活躍する卒業生同士の強固なネットワークである、「三田会」の存在もよく知られています。

早稲田大学

早稲田大学

早稲田大学は、内閣総理大臣をはじめ、国の要職を歴任した大隈重信が1882年に創設した「東京専門学校」が発祥となった難関私立大学です。「東西文明の調和」を提唱した大隈氏の教えを守り、国際的に活躍する人材を輩出するプログラムが設けられています。

早稲田大学は13の学部を有し、東京都新宿区に3つのキャンパスを、埼玉県所沢市に1つのキャンパスを構えています。学生数は約4万人で、受験生の人気・認知度も常にトップクラスです。
また、高い研究実績も上げており、イギリスの「QS世界大学ランキング2025」では、世界の上位12%(国内私立大学1位)に入っています。

上智大学

上智大学

上智大学は、日本最古のカトリック系私立大学です。大学名の「上智」は、ギリシャ語の「ソフィア(最上の叡智)」を意味しています。東京都千代田区の四ツ谷駅前にあるキャンパスには、日本唯一のカトリック神学部をはじめとする9学部29学科が置かれています。

国際色豊かなのも上智大学の大きな特徴といえるでしょう。教員の2割近くは外国籍であり、1割近い割合の外国籍学生が学んでいます。
また、海外との豊富なネットワークにより、海外399大学を留学先に持つのも上智大学ならではの強みです。

東京理科大学

東京理科大学

「理科大(りかだい)」の名で親しまれている東京理科大学は、1881年創立の私立大学です。東京都新宿区、葛飾区と千葉県野田市にキャンパスを有しますが、すべて理系学部となっています。ちなみに、夏目漱石の小説「坊っちゃん」の主人公が卒業したのは、東京理科大学の前身である東京物理学校という設定です。

東京理科大学の教育方針は、「実力主義」です。「真に実力を身に付けた学生だけが卒業できる」というスタンスで学生を指導するため、株式会社大学通信が2023年に実施した「全国の高等学校の進路指導教諭“オススメの大学”に関するアンケート調査」で、「教育力が高い大学」「研究力が高い大学」のいずれも、私立大学中で1位に選ばれています。就職率の高さも特徴です。

明治大学

明治大学

明治大学は、1881年に設立された明治法律学校をルーツとしています。東京都千代田区、中野区、杉並区、神奈川県川崎市といった好立地に4つのキャンパスを構え、文系・理系合わせて10学部を擁しています。学生数が3万人以上という日本有数のマンモス大学ですが、少人数教育に注力しており、学生への面倒見の良さが特徴です。

リクルート進学総研の「高校生に聞いた大学ブランドランキング『進学ブランド力調査』」では、「志願したい大学」(関東エリア)で3年連続2位になるほど人気のあるのも、納得といえるでしょう。

青山学院大学

青山学院大学

東京都渋谷区に本部を置き、青山通りと六本木通りに挟まれた立地の青山キャンパスが人気を集めているのが青山学院大学です。神奈川県相模原市にもキャンパスを設置しており、文理11学部を有しています。

青山学院大学の特徴は、全学共通のリベラルアーツ教育である「青山スタンダード」でしょう。これにより、自分の所属学部以外の学問を横断的に学ぶことができます。また、「キリスト教理解関連科目」は、「建学の精神」にもつながる科目です。
なお、正月の箱根駅伝では、2015~2024年の直近10大会で7回優勝という強さを誇っています。

立教大学

立教大学

2024年に創立150周年を迎えた伝統ある私立大学が、立教大学です。東京都豊島区の池袋キャンパスと、埼玉県新座市の新座キャンパスの2拠点体制(全11学部27学科)で、創立時からリベラルアーツ教育を重視しています。

また、海外留学の支援体制も整っており、国際的に開かれた大学であることも立教大学の特徴です。「立教GLP(グローバル・リーダーシップ・プログラム)」という全学生が履修できるプログラムでは、世界でリーダーシップを発揮するための実践的かつ体系的な学びを得ることができます。

中央大学

中央大学

中央大学は、司法試験などの各種難関国家試験で、全国トップレベルの合格率を誇る私立大学です。また、国家公務員採用総合職試験でも実績を残しています。これは、1885年に英吉利法律学校として創立されて以来、「実学教育」を重視してきたからにほかなりません。

中央大学は、東京都千代田区、文京区、新宿区、八王子市に6つのキャンパスを設置しています。2023年に法学部(全学年)が八王子市の多摩キャンパスから文京区の茗荷谷キャンパスへ移転し、45年ぶりに都心に回帰したのは、大きなトピックといえるでしょう。

法政大学

法政大学

GMARCHの私立大学では最多となる15学部を置くのが、法政大学の特徴です。法学を学ぶため1880年に設立された東京法学社を前身とする法政大学は、現在は東京都千代田区の市ケ谷キャンパスと東京都町田市の多摩キャンパス、東京都小金井市の小金井キャンパスを構えています。

中でも市ケ谷キャンパスは「ボアソナード・タワー」という超高層の都市型キャンパスで、その名称は東京法学校教頭だったフランスの法学者・ボアソナードに由来するものです。
学生が主体的に活動しているのも法政大学の特徴で、例えば学生がサークルやゼミの仲間をサポートするピアサポート活動について、全学に発展させた「ピアネット」を展開しています

学習院大学

学習院大学

学習院大学は、東京都豊島区に5学部17学科を構える私立大学です。キャンパス数はJR山手線・目白駅近くの1つのみではあるものの、東京ドーム約4個分という広大なキャンパスが特徴です。

学習院大学は、学生と教員の距離が近い少人数教育をウリにしています。また、専門分野の知識と専門外の知見も併せ持つ、「T型人材」育成に力を入れています
皇族・華族の子弟の教育のために明治期に創設されたというルーツを持つだけに、皇族の進学率が高いことでも有名な大学です。

立教大学合格/就活や仕事でも、絶対に役に立つよね、と家で話しているんです。

SMART・GMARCH・早慶上理の各大学の偏差値と難度

SMART・GMARCH・早慶上理を構成する各大学の偏差値は、下記のとおりです。
塾・予備校によって数値が異なりますが、これは基準とする模試が違うためです。自分の受けた模試に合った数値を参照してください。また、学部によって幅があることに注意しましょう。

SMART・GMARCH・早慶上理の偏差値

 

マナビジョン
(進研模試基準)

Kei-net
(河合全統模試基準)

東進ドットコム
(東進模試基準)

慶應義塾大学

62~81

58~73

62~72

早稲田大学

65~78

63~70

65~71

上智大学

58~76

55~73

63~69

東京理科大学

58~71

53~63

60~70

明治大学

60~75

55~65

62~68

青山学院大学

55~75

55~65

62~67

立教大学

60~77

55~65

65~66

中央大学

58~76

53~65

60~67

法政大学

54~75

53~65

60~66

学習院大学

56~73

53~58

62~64

出典:株式会社ベネッセコーポレーション「マナビジョン」、学校法人河合塾「Kei-net」、株式会社ナガセ「東進ドットコム

SMART・GMARCH・早慶上理合格のための勉強法

SMART・GMARCH・早慶上理といった難関私立大学は、大学・学部ごとに偏差値・難度の差はありますが、いずれも難関大学であることは変わりません。
ここでは、SMART・GMARCH・早慶上理などの大学合格のための勉強法について解説します。

現状の実力を把握し学習計画を立てる

現状の実力を把握し学習計画を立てる

SMART・GMARCH・早慶上理に含まれる難関私立大学合格に向けて、まずは自分の現状把握が必要です。
模擬試験を受験して現時点での実力を確認し、志望校の偏差値とのギャップを把握しましょう。その上で、そのギャップを埋めるためにどのような計画で学習を進めていくかを考えます。

また、一口にSMART・GMARCH・早慶上理といっても、大学や文系・理系の学部などによって、偏差値は大きく異なります。大学や入試方式によって受験すべき科目が異なることもあるため、志望校に関する情報収集は重要です。

学習計画の作成や各大学に関する情報収集は、一人では難しいことがあります。不安な場合は、信頼できる学校の先生・進路相談室のほか、大学受験塾に早めに相談するのも一手でしょう。

基礎を早めに固める

基礎を早めに固める

SMART・GMARCH・早慶上理といった大学に合格するには、基礎を早めに固めておく必要があります。各大学とも非常に難度の高い問題を出題することもありますが、基本的には基礎学力がものをいうからです

特に、国語・数学・英語という教科・科目については、積み上げが重要です。高校1年生の早い段階からコツコツと基礎固めに着手し、基礎的な問題はすぐに解けるようにしてください。

アウトプットを重視する

アウトプットを重視する

SMART・GMARCH・早慶上理のような難関大学は、知識を頭に詰め込む「インプット」だけでは合格できません。難度の高い応用問題や記述問題に解答するには、知識を活用する「アウトプット」のバランスが重要といえます。

難関大学の受験勉強というと、どうしてもインプットの量をイメージしがちです。しかし、インプットだけではなく、アウトプットの質と量を確保し、「わかったつもり」を排除する必要があります。 しかし、一人では限界があるため、アウトプットのトレーニングに特化した塾で指導を受けるのがおすすめです。

北海道大学医学部医学科合格/授業の濃さは、ディアロが一番。

難関私立大学合格に向けて、大学受験ディアロで対策をしよう

難関私立大学合格に向けて、大学受験ディアロで対策をしよう

SMARTは、関東圏の難関私立大学の新しいカテゴリーですが、GMARCHや早慶上理といったくくりのほうが歴史としては古く、現時点では一般的といえます。これらのカテゴリーに属する難関私立大学は、偏差値や難度だけではわからない、さまざまな個性や特徴を持つ歴史ある大学ばかりです。

なお、SMARTやGMARCHといった大学群は、今後も時代の流れとともに変化していく可能性があるもの。志望校として合格を目指すなら、大学ごとの特徴について理解しつつ、現状の実力と照らし合わせ、出題傾向や配点、入試方式などについても調べた上で、最適な学習計画を作成することをおすすめします。

ただし、難関私立大学の受験は、インプット学習の量だけでは対応できません。やはり、アウトプットを重視した大学・学部別の出題傾向に合わせた専門的なトレーニングが必要となるでしょう。その際には、アウトプット学習のノウハウがある大学受験専門塾でトレーニングすることをおすすめします。

大学受験ディアロでは、トレーナーと1対1で学ぶ少人数定員制の指導を行っています。SMART・GMARCH・早慶上理のような難関私立大学の合格から逆算されたカリキュラムにより、受験勉強を確実に終わらせることが可能です。
2024年度の大学受験ディアロでは、3つのカリキュラムをご用意しており、志望する進路に応じてお選びいただくことができます。

<大学受験ディアロの3つのカリキュラム>

  • 国公立大専用カリキュラム
  • 私立大カリキュラム
  • 定期テスト対策カリキュラム(学校推薦型・総合型選抜での受験者向け)

難関私立大学の合格に向けて効率的に勉強したい方は、ぜひ大学受験ディアロの教室見学や無料体験にお申し込みください。志望進路や科目選択がまだ決まっていないという、高校1年生も大歓迎です。

教室見学・無料体験は、下記のページから。
教室見学・無料体験のお申込み

大手IT企業勤務・ディアロOB・明治大学卒/ディアロに入り学んだことは、大きな転機だったと思います。

監修

武田優士(たけだ・まさし)
株式会社ゼニス ディアロ運営部課長 兼 指導開発課課長。大学受験領域を専門として、学習塾の運営に2002年から20年以上携わる。以前は集団塾で、教壇に立ち授業・科目指導(英語)を担当したことも。現在は、ディアロのスクールを管轄するエリアマネージャーのほか、責任者として商品開発・公民事業・マーケティングに従事。

学習相談はお気軽に!課題が明確になると勉強に集中できます。

  • 受験・学習の不安は、大学受験専門塾ディアロへ!
  • 知っているを説明できる・解けるへ【ディアロのインプット×アウトプットトレーニング】
  • 2024年度大学入試・第一志望合格者 多数!
  • 学校推薦型選抜・総合型選抜対策講座

新着記事

個別指導塾・ディアロとは?

「知っている」を説明できる 解けるへ。

知識を「本番で使える力」に変える
“対話”という名の個別塾
ディアロ

▼ 東京・神奈川・埼玉・千葉・静岡エリアの方

大学受験ディアロ

▼ 宇都宮エリアの方

大学受験ディアロ@

▼ 日本国内(全国)の方

大学受験ディアロ オンライン

\入力1分!お悩み相談はこちら/

気軽に学習・受験相談