大学受験ディアロ コラム Dialog

勉強法

【大学入試 小論文】書き方と対策まとめ

最終更新日:2024-07-01

近年、「小論文」が大学入試で課されるようになりました。学校推薦型選抜(旧:推薦入試)や総合型選抜(旧:AO入試)対策だけでなく、一般選抜でも試験科目として扱う大学が増えています。

ディアロでは、毎年このような相談を受けます。

「小論文の書き方を教わったことがないけど、この大学は受験できますか?」

「小論文って作文と変わらないですよね?」

今回は、「小論文」という教科がどのような位置づけなのか、小論文の書き方やポイント、何に注意すればよいのかをお話しします。

大学入試の小論文と作文の違い

大学入試の小論文と作文の違い

そもそも小論文とは、どのような文のことを指すのでしょうか?

「小論文は書いたことがないけれど、小・中学生の頃に『作文』なら書いたことがある」という人は多いのではないかと思います。では、「作文を書いたことがあるから小論文対策は大丈夫か」といえば、必ずしもそうとは言えません

今まで書いてきた作文とはどう違うのでしょうか?まずは、作文と小論文の違いをお話します。

作文

・作文はあくまで「ある事象に対する感想」
・自分の思ったこと、感じたことを素直に書くだけでよい。

小論文

・設問条件(課題文)に沿って、自分の主張を序論・本論・結論踏まえて論じる。
・一般論踏まえ、多方面の意見・主張も織り交ぜながら論じる。

このように「ある事象に対する自分の体験や感想を自由に書く作文」に対し、「自分の意見 や主張とその理由を論理的に述べるものが小論文」です。

小論文は、作文に比べ思考力・判断力・表現力や課題解決能力といった力が求められることがわかりますね。

小論文の書き方と基本構成

小論文の書き方と基本構成

入試で出題される小論文は大学によって出題の形式や内容がさまざまですが、小論文では「構成」を意識してみましょう。そして、構成を論理的に組み立てることができれば、小論文は飛躍的に簡単になるのです。

図表・グラフなどの資料を読み解くタイプ、時事問題のような特定のテーマ、さらに志望理由や自分の興味・関心があることについて論述するものまであります。

小論文を書くためのポイントは、いきなり書き出すのではなく、3つの基本構成を意識することです。

ここでは、小論文を書くための3つの基本構成について見ていきましょう。

小論文3つの基本構成①「序論」

序論は、「論点」と「意見」を述べるパートです。

自分なりの論点を作り、それに対しての自分の意見を述べます。「〇〇について、私は□□と考える。」という風に、できるだけ簡潔に述べましょう。

小論文3つの基本構成②「本論」

本論では、意見に対する根拠を述べます。序論で述べた自分の意見を裏付けるための根拠を述べるパートです。

本論の内容がその文章の良しあしを左右するといっても過言ではありません。論点について自分なりの考察や根拠となる事例を挙げ、的確に説明しましょう。

小論文3つの基本構成③「結論」

結論では、自分の意見を再度述べます。

序論で述べた自分の考えを、再確認の意味で述べるパートです。当然ですが序論と結論の内容について一貫している必要があります。

本論で述べた内容を踏まえて、最終的な自分の意見を明確に述べるのが結論の役割です。実際に書く前に、意見とその根拠となる材料をメモしていくと書きやすくなりますよ。

小論文の書き方と対策!5つのポイント

小論文の書き方と対策!5つのポイント

小論文を上達させる秘訣は「問題演習を繰り返すこと」ですが、ただ繰り返しても上達するわけではありません。ポイントと注意点をおさえ、小論文特有の書き方を押さえていくのが近道です。

ここでは、小論文を書く時のポイントと注意点をまとめてみました。小論文を書くことは、自分自身の経験・知識を増やし、様々な事象に疑問を持つ姿勢や自分なりの価値観、語彙力が培われます。様々な角度から、知識や視点を増やしていきましょう。

1.出題者の意図をおさえる

まずは出題内容をしっかり理解しましょう。

ポイントは求められているもの(自分は何について論じなければならないのか)を把握することが大前提です。課題文や資料がある場合は、筆者が何を主張しているのか、資料から読み取れることは何なのか正確におさえていきましょう。

2.自分の意見や考えをまとめてみる

課題文やテーマに対し、どのような意見を主張するのかを決めましょう。

問題の中から、その意見を主張する理由をいくつか挙げてみてください。さらに、なぜそう思うのかの根拠を箇条書きでメモしておきましょう。

3.3つの基本構成に従って、論理的に論述する

前述した「3つの基本構成」に従って論理的に論述していきます。

  • 序論:論点と意見を述べる
  • 本論:意見の根拠を述べる
  • 結論:自分の意見を再度述べる

メモした内容をもとに、実際に小論文を書き進めてみてください。

4.文章の基本ルールを守る

小論文には書き方の基本ルールがあります。

  • 段落の書き出しは一字下げる
  • 文体を統一する(小論文の場合は常体「~である」が良い)
  • 簡潔な表現が求められる(読みやすい)ため倒置法や体言止めは避ける

上記を押さえつつ、「主語と述語の関係がずれていないか」「接続詞が間違っていないか」「誤字・脱字はないか」などの細かい部分を見直しましょう。

5.第三者に添削をしてもらう

書いたものは学校や塾の先生などの第三者に添削してもらってください。第三者に客観的に評価してもらうことは、自分の弱点を把握するための最適な手段です。

大学入試小論文に頻出のテーマ・キーワード

大学入試の小論文では、メディアが取り上げた時事的ニュースに関する問題が出題されることが多いです。そのほか、政治・経済・労働・外交・社会・災害・環境・医学・福祉・スポーツ・文化・芸能など、多岐にわたる分野の話題が取り扱われます。

日ごろからニュースに関心を持ち、社会を動かした出来事について事前に調べておくと有利です。

以下、キーワードを分野ごとにまとめてみました。自分の志望する大学の学部系統・分野にあわせて確認してみましょう。

社会

  • 超高齢化社会・少子化社会
  • グローバル化
  • 自然災害への対策
  • 外国人観光客の増加
  • 東京オリンピック開催
  • 待機児童問題

政治

  • 消費税10%導入
  • 集団的自衛権
  • 働き方改革
  • 女性の社会進出
  • 地方創生

経済

  • 増税による経済的影響
  • TPP参加への影響
  • 雇用問題と失業率の改善

教育

  • AIを使った新しい教育
  • 新大学入試
  • 小学校における英語教育
  • 体罰・虐待問題
  • いじめに対する取り組み

医療・福祉

  • iPS細胞の活用
  • 脳死判定について
  • 尊厳死の是非
  • チーム医療
  • 超高齢化社会における介護問題(老々介護)

受講生の声「ディアロの小論文対策が役立ちました!」

私は指定校推薦で大学入試に臨みましたが、試験科目には「小論文」がありました。なかなか一人では対策しづらい小論文ですが、ディアロの対話式トレーニングが本当に役立ちました!個別指導だからじっくり見てもらえるし、対話を通して「自分の意見や考えをまとめて、相手に伝える」にはまずどうしたらいいか、ということをじっくり学ぶことができました。ディアロでは他科目についても受講していましたが、特に小論文は対話式トレーニングで学ぶのに最適な科目だ!と感じます。考えたり、まとめたり…ということを身につけるためには、最適な学習法だと思います。

最後に

最後に

共通テストでは、小論文のような思考力や判断力、表現力を問う問題が出題されます。

自分の考え方を述べることは、大学受験以外の場面でも頻繁に起こります。自分の考えを整理し、的確に相手に伝える力を身につけることはこれからの大学受験にも求められる大切なスキルです。

大学受験ディアロでは、「映像×1:1対話式トレーニングコース」「総合対話式トレーニングコース」では、思考力や判断力、表現力までを身につけ、大学受験以降も一歩先に進む力が身につきます。

一人ひとりに向き合うディアロならではの進捗確認や学習アドバイスなどで、効率的に受験勉強を進められることもメリット。

志望校の選択では、あらゆる大学の情報を持つスクールマネージャー(塾長)の情報提供や意見に助けられた、という生徒さんが多数いらっしゃいます。

スタッフ全員があなたをがっちりサポートして、志望校合格まで伴走します!

ぜひこの機会に、大学受験ディアロの見学・体験に足を運んでみませんか。

大学受験の小論文対策なら
Z会グループ「大学受験ディアロ」の対話式トレーニング!

生徒満足度98.5%*「対話式トレーニング」を動画でご紹介しています。


ディアロの学習法は、従来型の「教える先生→教わる生徒」という一方通行の指導ではありません。
効率的なインプット学習と、生徒が主体の効果的なアウトプット学習による“反転学習”で、成績をのばし、志望校合格を目指します。


知識を定着させ、使えるようにするためには「人に教える」「人に説明する」ことが効果につながると、私たちは信じています。


ディアロでは、事前にZ会の映像で重要事項・知識をインプット。そして「ディアロの対話式トレーニング®」で、学んだことを自分の言葉で説明してもらいます。

その内容について、講師が様々な問いかけをし、たとえ正解でも「どうしてそう考えた?」と問いかけ理解の定着をねらいます。

わからない場合でも、すぐには答えを教えることはしません。「気づき」を与えるような質問を通して、考えを深めます。このように先生が生徒に教えるという一方的な授業ではなく、生徒が主体となるようなトレーニングを行っていきます。

そんなの難しそう…」と思った方、大丈夫です。ディアロ生の97%*が「対話式トレーニングは楽しい」と回答しています。

お試しの無料体験トレーニングは随時受付しています。この効果の高い学習法を、「今」体感してみませんか?

\オンラインにも対応/

※調査概要:大学受験ディアロ全在籍者(オンライン校除く)を対象に実施したアンケート調査(回答率85.5%),2020/12/15~2021/1/13,自社調べ。

詳しくは、ディアロ各スクールまでお気軽にお問合せください。
WEBからも24時間受付中です!

 ➡ お電話でのお問合せはこちら

 ➡ WEBからのお問合せはこちら

  • 受験・学習の不安は、大学受験専門塾ディアロへ!
  • 知っているを説明できる・解けるへ【ディアロのインプット×アウトプットトレーニング】
  • 2024年度大学入試・第一志望合格者 多数!
  • 学校推薦型選抜・総合型選抜対策講座

新着記事

個別指導塾・ディアロとは?

「知っている」を説明できる 解けるへ。

知識を「本番で使える力」に変える
“対話”という名の個別塾
ディアロ

▼ 東京・神奈川・埼玉・千葉・静岡エリアの方

大学受験ディアロ

▼ 宇都宮エリアの方

大学受験ディアロ@

▼ 日本国内(全国)の方

大学受験ディアロ オンライン

\入力1分!お悩み相談はこちら/

気軽に学習・受験相談