- 大学受験の学習塾ディアロ(Z会グループ)
- コラム
- 大学受験・入試情報
- 新大学入試で問われる「アクティブラーニング」とは何か
大学受験・入試情報
新大学入試で問われる「アクティブラーニング」とは何か
2020年度の新大学入試を理解する上で覚えておく必要がある考え方が「アクティブ・ラーニング」という考え方です。
さて、アクティブ・ラーニングとは何か?
アクティブ・ラーニングとは「課題の発見・解決に向けた主体的・協働的な学び」と定義されています。つまり「どのように学ぶのか」を重視するという学び方をアクティブ・ラーニングと呼んでいます。
アクティブ・ラーニングを取り組む前提となる観点とは
アクティブ・ラーニングの取り組むために前提として「何を知っているか」と「知っていることを使ってどのように社会に関わって、よりよい人生にしていくのか」という2つの観点が大切になります。
上記の観点で学力の3要素を身につけて、質の高い学びを実現するために「アクティブ・ラーニング」の視点が必要になります。
アクティブ・ラーニングを通じて「質の高い学び」を実現する
さて「質の高い学び」とは何を指すのでしょうか。
それは大きく分けて3つあります。
①学ぶ意味と自分の人生や社会のあり方を主体的に結びつけていく「主体的な学び」
②多様な人との対話や先人の考え方で考えを広げる「対話的な学び」
③各教科等で習得した知識や考え方を活用した「見方・考え方」を働かせて、学習することと深く関わり、問題や課題を発見して、解決したり、自分の考えを形成したり、自分の思いを基に構想・想像したりする「深い学び」
つまり、知識を暗記するだけで終わらず、日々変化する社会に対応する総合的な力を鍛えることができるようになります。
教育現場に浸透していく「アクティブ・ラーニングの視点で行われる授業」
アクティブ・ラーニングの視点で授業が進められていく方針に変わっていくものの、すべての授業がアクティブ・ラーニングの考え方を取り入れた「体験型・参加型の授業」になるのは考えにくいところです。
とはいえ「主体的・対話的で深い学び」は新しい学習指導要領でも授業改善の方策の1つとして明確に示されています。
そのため、今後、小中高でこの取り組みは進んでいきます。学校現場でアクティブ・ラーニングの視点を取り入れた授業が定着していくことでしょう。
新着記事
大学受験・入試情報
大学受験の志望校の決め方とは? 決められないときの解決策と注意点
大学受験の志望校は、進学してから後悔することがないよう、慎重に決める必要があります。しっかりと自己分析と情報収集をした上で、自分の就きたい職業や将来の夢のほか、入試方式・科目、受験費用などを踏まえながら決めましょう。志望校は一人でも決められますが、大学受験ディアロならトレーナー(講師)と1対1で話し合えるので、後悔しない選択が可能です。
大学受験・入試情報
大学の学部を決められない!種類と選び方、選ぶポイントを解説
大学で学ぶ内容は、学部によって大きく異なるものです。なので、学部選びは人生設計における初めの一歩といえます。人生の先輩である周りの大人の意見を聞いたり、大学受験の専門家である塾のトレーナーなどにもしっかりと相談したりして学部を選ぶようにしましょう。大学受験ディアロでトレーナーと1対1で話し合えるので、後悔のない学部選びが可能です。
勉強法
共通テスト英語のリスニング対策とは?配点や学習手順について解説
共通テスト英語のリスニング対策は、リスニング音声を聞き流しながら練習するだけでは不十分です。英文に書かれた状況をイメージしながら読んだり、音読したりして英語力を養いましょう。共通テストに必要な英語の基礎知識は、自分の言葉で人に説明することで定着します。アウトプット学習のノウハウがある塾で練習するのがおすすめです。
カテゴリー
人気のタグ
人気記事TOP5
\入力1分!お悩み相談はこちら/