ディアロからのお知らせ
大学祭
夏休みが終わったと思えば、あっという間に秋ですね。
秋といえば、「食欲の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」…と様々ありますが、大学祭(大学の文化祭)の季節でもあります!
大学祭に行くとオープンキャンパスとは違った一面が見えます。オープンキャンパスは大学側が主催するイベントですが、大学祭は学生主体のイベントなので、実際の学生の姿を見ることができます。そういった意味では大学祭の方がよりリアルな表情をうかがい知ることができるかもしれません。また、同じ大学でも学部・キャンパスによって大学祭を別に行うところもあります。夏にオープンキャンパスに行けた人も行けなかった人も、日程をうまく調整して参加してみてはいかがでしょうか。
他にも秋といえば「スポーツの秋」ということで、大学の秋のイベントを紹介したいと思います。
ちなみにスポーツの秋と呼ばれ始めたきっかけは1964年の東京オリンピックということはご存じでしたでしょうか?開会式があった10月10日が体育の日となり、現在では10月の第2月曜日に制定されています。
今年の「体育の日」には、三大駅伝のうちの一つである「出雲駅伝」が開催されます。
三大駅伝とは、「出雲駅伝」、「全日本駅伝」と、有名な「箱根駅伝」の3つの駅伝を三大駅伝としています。これらも「大学スポーツ」として有名です。
また、先月の9月8日に開会式があった「東京六大学野球」もみなさんがよくご存じの「大学スポーツ」ですね。
2020年には、東京オリンピックが開催されますが、大学入試も2020年度から大きく変わるので、2020年はいろいろと変化が起こる年になりそうです。
学部や学科で、大学を選択したり、ご自身の進路、未来を検討することが多いと思いますが、「大学スポーツ」という観点から、色々と大学について興味を持ち、情報を集めてみると、今までとは違った面が見えてくるかもしれません。
新着記事
勉強法
【大学受験】個別指導塾の料金は?失敗しない塾選びのポイント8選
「個別指導塾っていくらかかるの?」 「料金が家計に負担にならないか心配……」 このようにお悩みではないですか? 個別指導塾の費用は集団指導塾より高めですが、選び方によっては無理なく通い続けられます。ポイントを知らずに決めてしまうと、思ったような効果が得られない可能性もあるため注意が必要です。 この記事では、個別指導塾の料金相場や学年別の費用感、出費を抑えるための工夫、失敗しない塾選びのコツを分かり...
勉強法
【中高生】塾の料金は? 相場・学年別・塾のタイプ別費用を徹底解説!
「塾の料金ってどうしてこんなに高いの?」 「家計のことを考えると、このまま通わせていいのか不安……」 このように感じていませんか? 塾の料金は学年や授業形態によって大きく異なり、事前に調べずに選ぶと想定外の出費に悩むこともあります。しかし、費用の内訳や通い方の工夫を知っていれば、無理のない範囲で続けることも十分に可能です。 この記事では、中学生・高校生の塾費用の相場や塾代が高くなる理由、ご家庭に合...
勉強法
【中高生】塾の夏期講習の費用は?学年別の値段や受けるメリットを解説
夏休み前の三者面談や定期テストをきっかけに「塾の夏期講習に通おう!」と通塾を検討していませんか? その一方で、夏期講習の必要性を感じながらも「どのくらい費用がかかるのか」「うちの子に合った塾をどう選べばよいのか」と不安を抱えている保護者の方もいるでしょう。 あらかじめ費用や塾選びのポイントを把握しておかないと、想定外の出費につながったり、費用に見合う効果が得られなかったりする場合があります。 夏期...
カテゴリー
人気のタグ
人気記事TOP5
\入力1分!お悩み相談はこちら/