ディアロからのお知らせ
大学祭
夏休みが終わったと思えば、あっという間に秋ですね。
秋といえば、「食欲の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」…と様々ありますが、大学祭(大学の文化祭)の季節でもあります!
大学祭に行くとオープンキャンパスとは違った一面が見えます。オープンキャンパスは大学側が主催するイベントですが、大学祭は学生主体のイベントなので、実際の学生の姿を見ることができます。そういった意味では大学祭の方がよりリアルな表情をうかがい知ることができるかもしれません。また、同じ大学でも学部・キャンパスによって大学祭を別に行うところもあります。夏にオープンキャンパスに行けた人も行けなかった人も、日程をうまく調整して参加してみてはいかがでしょうか。
他にも秋といえば「スポーツの秋」ということで、大学の秋のイベントを紹介したいと思います。
ちなみにスポーツの秋と呼ばれ始めたきっかけは1964年の東京オリンピックということはご存じでしたでしょうか?開会式があった10月10日が体育の日となり、現在では10月の第2月曜日に制定されています。
今年の「体育の日」には、三大駅伝のうちの一つである「出雲駅伝」が開催されます。
三大駅伝とは、「出雲駅伝」、「全日本駅伝」と、有名な「箱根駅伝」の3つの駅伝を三大駅伝としています。これらも「大学スポーツ」として有名です。
また、先月の9月8日に開会式があった「東京六大学野球」もみなさんがよくご存じの「大学スポーツ」ですね。
2020年には、東京オリンピックが開催されますが、大学入試も2020年度から大きく変わるので、2020年はいろいろと変化が起こる年になりそうです。
学部や学科で、大学を選択したり、ご自身の進路、未来を検討することが多いと思いますが、「大学スポーツ」という観点から、色々と大学について興味を持ち、情報を集めてみると、今までとは違った面が見えてくるかもしれません。
新着記事
大学受験・入試情報
大学受験の志望校の決め方とは? 決められないときの解決策と注意点
大学受験の志望校は、進学してから後悔することがないよう、慎重に決める必要があります。しっかりと自己分析と情報収集をした上で、自分の就きたい職業や将来の夢のほか、入試方式・科目、受験費用などを踏まえながら決めましょう。志望校は一人でも決められますが、大学受験ディアロならトレーナー(講師)と1対1で話し合えるので、後悔しない選択が可能です。
大学受験・入試情報
大学の学部を決められない!種類と選び方、選ぶポイントを解説
大学で学ぶ内容は、学部によって大きく異なるものです。なので、学部選びは人生設計における初めの一歩といえます。人生の先輩である周りの大人の意見を聞いたり、大学受験の専門家である塾のトレーナーなどにもしっかりと相談したりして学部を選ぶようにしましょう。大学受験ディアロでトレーナーと1対1で話し合えるので、後悔のない学部選びが可能です。
勉強法
共通テスト英語のリスニング対策とは?配点や学習手順について解説
共通テスト英語のリスニング対策は、リスニング音声を聞き流しながら練習するだけでは不十分です。英文に書かれた状況をイメージしながら読んだり、音読したりして英語力を養いましょう。共通テストに必要な英語の基礎知識は、自分の言葉で人に説明することで定着します。アウトプット学習のノウハウがある塾で練習するのがおすすめです。
カテゴリー
人気のタグ
人気記事TOP5
\入力1分!お悩み相談はこちら/