- 大学受験の学習塾ディアロ(Z会グループ)
- コラム
- 大学受験・入試情報
- 3分で分かる!新大学入試制度の概要
大学受験・入試情報
3分で分かる!新大学入試制度の概要
2020年度から導入される予定の「新大学入試制度」をご説明していきます。
2020年度からの新大学入試とは何か
学力の3要素が重視され、大学入試が変わるのには、社会・時代の変化があります。
こうした時代に対応できる人材を育てていくためには大学入試も「知識の再生を問うような試験から、一人ひとりの多様な力を総合的に判断できる試験にしていく」必要があるのです。
大学入試で評価する学力や評価軸・評価方法を変えることで、大学入試「以前」の高校までの教育や大学入試「後」の大学での教育も変えていくこと。つまり、日本の教育そのものを大きく変えていこうという意図が新大学入試の本質になります。
「新大学入試」のこれからのスケジュール
その総合的な判断を行うために2020年度以降の大学入試で実施されることになる試験は下記があります。
●大学入試共通テスト
こちらは現行のセンター試験に代って実施される予定のテストです。
また、センター試験とは異なり、国語と数学では記述問題が出題されます。
公表されている問題例からは「思考力・判断力・表現力」を問うという意図が強く伝わってきます。
●各大学の個別試験
2018年度に入試方法が予告・公表されます。
そして、2020年度に実施要項の策定・公表と実施されます。
なお、各大学の個別試験はこれまで以上に「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」を評価していくことになります。個別試験については改めて別の記事でご説明します。
上記の通り、入試の変更点は2020年度に一気に代わるのではなく、新たな学習指導要領に完全に対応した2024年度まで変化が続きます。
新着記事
勉強法
共通テスト英語のリスニング対策とは?配点や学習手順について解説
共通テスト英語のリスニング対策は、リスニング音声を聞き流しながら練習するだけでは不十分です。英文に書かれた状況をイメージしながら読んだり、音読したりして英語力を養いましょう。共通テストに必要な英語の基礎知識は、自分の言葉で人に説明することで定着します。アウトプット学習のノウハウがある塾で練習するのがおすすめです。
大学受験・入試情報
大学受験の仕組みとは?入試方式の種類や試験日程をわかりやすく解説
大学受験の仕組みは多様化する一方で、非常に複雑です。また、新課程入試では「思考力・判断力・表現力」を求められ、とりわけ旧帝大や難関私立大学の受験は、インプット学習の量だけでは対応できないものとなっているので注意が必要です。大学受験において必要な情報や求められる能力を、ノウハウ豊富な大学受験専門塾で獲得しましょう。
勉強法
共通テストの国語の対策は?出題傾向とおすすめの勉強法を解説
2025年の共通テスト国語は、現代文において大問が1問追加され、試験時間が10分延長されます。特に注目すべきは新しい大問「現代文(実用的な文章)」で、日頃から新聞やレポートなどを読んで慣れておきましょう。また、読解力や表現力を身に付けたり、基礎知識を定着させたりするため、アウトプット学習のトレーニングを積んでおきたいところです。
カテゴリー
人気のタグ
人気記事TOP5
\入力1分!お悩み相談はこちら/