- 大学受験の学習塾ディアロ(Z会グループ)
- コラム
- ディアロからのお知らせ
- 『東大の187倍、神奈川の194倍!?』
ディアロからのお知らせ
『東大の187倍、神奈川の194倍!?』
今年の夏はとても暑いですね。
そんな中で最も熱いといっても過言ではないのが高校野球、「甲子園」ですね。
2018年の甲子園は第100回記念ということで出場校数が多く、
全56校が出場予定です。
通常の年では東京都・北海道のみ2校出場枠があり、全49校なので、
今年は出場できる確率が高くなっています。
今回出場枠が2つになったのは東京都・北海道に加えて、
埼玉県・千葉県・神奈川県・愛知県・大阪府・兵庫県・福岡県です。
日本高等学校野球連盟に加盟している高等学校を都道府県別に見てみると、
最も多いのが東京都の273校、
最も少ないのが鳥取県の24校でした。
甲子園に出場する高校数に対して予選に出場する高校数を考えると最も倍率が低いのは鳥取県で24倍、
最も倍率が高いのは静岡県で112倍という結果に…!
1票の重さではないですが、地域格差が大きいですね。
ちなみに昨年は神奈川県の194倍が最高倍率でした。
こう考えると、大学入試の倍率はまだかわいいものです。
2018年度の大学入試センター試験の受験者数は554,212人でした。
東京大学の2次試験募集定員は2960人なので、
トータルの倍率だとしても約187倍です。
東京大学に合格するよりも神奈川県で甲子園に出場する方が難しいということですね。(笑)
話はそれてしまいましたが、大学入試の倍率は高い大学でも20倍前後です。
きちんと大学・学部・学科を調べるといった意味でもオープンキャンパスに足を運んでみましょう!
新着記事
勉強法
【中高生】塾の料金は? 相場・学年別・塾のタイプ別費用を徹底解説!
「塾の料金ってどうしてこんなに高いの?」 「家計のことを考えると、このまま通わせていいのか不安……」 このように感じていませんか? 塾の料金は学年や授業形態によって大きく異なり、事前に調べずに選ぶと想定外の出費に悩むこともあります。しかし、費用の内訳や通い方の工夫を知っていれば、無理のない範囲で続けることも十分に可能です。 この記事では、中学生・高校生の塾費用の相場や塾代が高くなる理由、ご家庭に合...
勉強法
【中高生】塾の夏期講習の費用は?学年別の値段や受けるメリットを解説
夏休み前の三者面談や定期テストをきっかけに「塾の夏期講習に通おう!」と通塾を検討していませんか? その一方で、夏期講習の必要性を感じながらも「どのくらい費用がかかるのか」「うちの子に合った塾をどう選べばよいのか」と不安を抱えている保護者の方もいるでしょう。 あらかじめ費用や塾選びのポイントを把握しておかないと、想定外の出費につながったり、費用に見合う効果が得られなかったりする場合があります。 夏期...
勉強法
受験勉強のモチベーションを上げるには?維持する方法も解説
大学受験の勉強は、自分の内面からモチベーションを高め、それを維持し続ける必要があります。目標が明確ではなかったり学習計画に無理があったりすると、モチベーションは向上・維持できなくなります。モチベーション面で課題を抱えているなら、受験勉強のプロである大学受験ディアロのスクールマネージャー・トレーナーに相談してみましょう。
カテゴリー
人気のタグ
人気記事TOP5
\入力1分!お悩み相談はこちら/