- 大学受験の学習塾ディアロ(Z会グループ)
- コラム
- 大学受験・入試情報
- 現役合格の秘訣!「2つの計画」の重要性
大学受験・入試情報
現役合格の秘訣!「2つの計画」の重要性
今回は、大学受験ディアロによる生徒(メンバー)の一人一人の「計画」について紹介します。
①長期的および短期的の二つの計画を立てます
大学受験ディアロでは、”長期的な計画”と”短期的な計画”の2つの角度から計画を立てます。
長期的な計画とは
具体的に言うと、スクールマネージャーと面談して「目標」から逆算して、「志望校に合格するに必要な勉強の年間計画」を立てていきます。大きくは月単位、細かくても二週間くらいの単位で、「いつ、何を、どこまで、どうやって」やるのか、というところに言及していきます。国立大学を目指す文系の人が「理科の対策をいつ行うか」などというのは、典型的な「年間計画」に組み込むことですね。東大、京大クラスの学力で、合否をわけるのも、実はこの「理科にかける時間がなかった」「理科の対策が遅れた」など、長期計画が杜撰だったから、というのは、非常によくある話です。力があるのに、計画がおろそかだったばかりに合格できない、これは本当に残念な話になってしまいます。
短期的な計画とは
毎週のトレーニングの中で、毎回、ディアロのトレーナー(講師)とトレーニング(個別指導)をしていく中で、次回までの「宿題・やってくること」を決めます。
当然ですが、毎回、毎週の「宿題・やってくること」は、長期的な目標(ゴール)と連動します。
子どもの頃、「夏休みの計画」を立てて、でも、まったくその通りにできなかった、という記憶、経験はありませんか?
何事も計画通りに進める、というのは、実は難しいことです。でも、志望校合格のためには、その難しいことにチャレンジしていく必要があります。
では、どうすればよいか?
第三者に見てもらう、ツッコんでもらう。これがシンプルですが、効き目はあります。ディアロは、「教える」ことよりも「やってもらう」ことを非常に重視しています。
なぜ2つの観点から計画を立てるのか
たとえば砂漠を徒歩で横断しようとした時に、「横断後の目的地をどこにするか」と決め、そこまでに、何日くらいかけて、どれくらいの食糧を持って、どこで休んで・・・、と決めていくのが、長期計画です。
その一方、砂漠という現実は、さまざまな予想外のことをもたらすはずです。天候、体調、食料の調達状況。
その予想外に対して、どのように日々を過ごしていくか、これが短期計画です。
受験を砂漠横断にたとえるのは不謹慎かもしれませんが、それだけ大変なこと、という意味では似ています。
志望校に合格するためには、「長期と短期」の二種類の計画が必要なのです。
短期的な計画を立てただけで志望校合格から逆算ができておらず、行き当たりばったりになってしまっては意味がありません。
また、長期的な計画を立てただけで「今日は何をやればいいのか」が不明確な状況でも目の前にある「やるべきこと」が不明確になってしまいます。
大学受験ディアロでは、志望大学という目標に対して、「長期的な計画と短期的な計画の2つ」を立てて、トレーナーとメンバーが協力して2人3脚で目標まで突き進みます。
②毎回の個別指導で長期的な計画の進捗を追い、短期的な計画のノルマをクリアして「常に達成感を持てるように」
今までの予備校や塾では、1年間のおおまかな計画だけ、もしくは月に1回程度の個別面談を行うだけというのが多い、というのが実情だと思います。しかし、ディアロでは、毎週、そこに言及していきます。
「受験勉強する」という行為は、「歯医者に行く」という行為に似ていると思います。
どういうことかと言いますと、「勉強大好き」「本当に楽しい」「やらずにはいられない」という人は、むしろ少なくて、「本当はやりたくないのだけど、やらざるを得ないのでやる」。
そんな人が多いでしょう。
そうすると、「勉強をやるかやらないか」の観点で、中高生を分類すると、おそらく以下のようになるはずです。
1.何も言われなくてもやる人
2.何も言われないのでやらない人
3.何か言われたのでやる人
4.何を言われてもやらない人
これが「ゲーム」とか「趣味」ですと、みなさん「1」になります。熱意の低い人でも「3」のように、「友達がやってるので自分もやろっかな」のようになります。
ところが歯医者に似ている受験勉強は、「1」の人はレア。多くは「2」になりがちなのです。
でも「2」の状態の人に、何か言うと、「3」になります。
第三者の誰かが適度に進捗を確認する、声をかける。「やる」か「やらない」かが大きく決定的に違う、ということは、いまさら説明するまでもないでしょう。
それがわかっていながらも、でも、多くの人は放っておくと「2」になってしまう。やらない、のです。
これを、何か知らないけど、「やるようになってしまう」というのが、大学受験ディアロの強みです。
毎回のトレーニングで、「先週どんなふうに勉強した?」「来週までにこうしてね」という話を毎回していれば、嫌でもそうなりますね。
ですから、ディアロでは、「通塾している時間内で成績が上がる」ということよりも、今日のトレーニング終了から、次週のトレーニングまでの一週間の間にどれくらい成長したか、を重視しています。
新着記事
大学受験・入試情報
大学受験の志望校の決め方とは? 決められないときの解決策と注意点
大学受験の志望校は、進学してから後悔することがないよう、慎重に決める必要があります。しっかりと自己分析と情報収集をした上で、自分の就きたい職業や将来の夢のほか、入試方式・科目、受験費用などを踏まえながら決めましょう。志望校は一人でも決められますが、大学受験ディアロならトレーナー(講師)と1対1で話し合えるので、後悔しない選択が可能です。
大学受験・入試情報
大学の学部を決められない!種類と選び方、選ぶポイントを解説
大学で学ぶ内容は、学部によって大きく異なるものです。なので、学部選びは人生設計における初めの一歩といえます。人生の先輩である周りの大人の意見を聞いたり、大学受験の専門家である塾のトレーナーなどにもしっかりと相談したりして学部を選ぶようにしましょう。大学受験ディアロでトレーナーと1対1で話し合えるので、後悔のない学部選びが可能です。
勉強法
共通テスト英語のリスニング対策とは?配点や学習手順について解説
共通テスト英語のリスニング対策は、リスニング音声を聞き流しながら練習するだけでは不十分です。英文に書かれた状況をイメージしながら読んだり、音読したりして英語力を養いましょう。共通テストに必要な英語の基礎知識は、自分の言葉で人に説明することで定着します。アウトプット学習のノウハウがある塾で練習するのがおすすめです。
カテゴリー
人気のタグ
人気記事TOP5
\入力1分!お悩み相談はこちら/