- 大学受験の学習塾ディアロ(Z会グループ)
- コラム
- ディアロからのお知らせ
- 「部活」と「勉強」の両立
ディアロからのお知らせ
「部活」と「勉強」の両立
4月になりました。高校に入学して、どの部活に入ろうか、考え中の方もいらっしゃるかと思います。
部活と勉強、どう両立していけばいいのか、悩むことがあるかもしれませんね。
2018年、ディアロでは部活と勉強を両立しながら、多くの先輩が志望校に合格しました。その中で、3名の先輩たちが「部活と勉強の両立」について語ってくれました。
どの部活を選ぶか、は学校生活に直結する大事な要素。ぜひ参考にしてみてください。
― 今春、見事難関大学に現役合格した皆さんですが、皆さんそれぞれ部活動にも熱心に取り組まれていたんですよね。
Aさん:はい、私は女子バスケットボール部で、キャプテンもやっていました。
Bさん:僕は男子バレーボール部でキャプテンをしていました。
Cさん:私はマンドリン部です。文化部ではありますが、活動頻度・内容で言うと、運動部並みだったと思います。
― 部活と勉強の両立はどうしていましたか?
Cさん:ディアロは、トレーニング(授業)が40分間で、かつ遅い時間からのスタートも可能なので、部活が終わってからの通塾でも、全く問題なかったです。19時まで部活をして、それから塾に行く…というのが習慣でしたね。
Aさん:他の塾だと「映像は塾に行かないと見られない」と聞くけれど、ディアロの場合は「いつでも」「どこでも」見ることができるから、それがすごく便利でした!部活などで忙しかったとしても、自分の都合のいい時間をうまく使える、というのは大きかったです。
Bさん:あとは、ディアロは進路指導もしっかりしていてよかったです。僕は高3初夏まではあまり大学について真剣に考えていなかったんですが、そういう自分にもわかるように「大学入試」について0から丁寧に説明してもらえました。そういうサポートがあったから、安心して勉強に集中できたことも大きかったと思います。勉強も、情報収集も、どちらも自分で一からやらなくちゃいけないとしたら、それは無理だったかもしれない。
Aさん:それは本当にそう!ディアロがサポートしてくれたから、本当に助かりました。あとは、ディアロがすごくアットホームで居心地が良かったというのもありました。トレーニングも「対話」がメインだから楽しくて、「塾に行くのがつらい」と思ったことがないんです。つらいと続かないけれど、楽しいから続く、というのはありますね。
― 後輩へ伝えたいこと。
Aさん:私は中学時代もバスケをやっていて、高校に入ってもバスケを続けることは決めていました。でも実際に高校生になってから「運動部女子」の少なさにびっくりしたんです。高2になって、後輩を部活に勧誘したときにも「運動部だと勉強できないから」という理由で断られるんですよ!運動部に入ると部活がきつくて、勉強時間が取れない、という考えがあるんだなと思って、ショックでした。そんなことないよ!というのは、強く言いたいと思います。
Cさん:私は部活に入るときに、実は親に止められました。もう少し活動が少ない部活に入った方が、勉強と両立できるんじゃないかって言われたんです。それはそうかな、とも思いつつ、どうしてもマンドリンをやってみたかったんです。だから、マンドリン部に入りました。入ってよかったと思っています。
Bさん:高校時代は一回しかないから、勉強優先で、本当はやりたいことがあるのに我慢しなくちゃいけない、なんてつまらないですよね。「両立」ということを意識していたわけでは全然なかったけれど、部活も存分にやって、志望大にも合格できたので、とても満足しています。
Aさん:「部活」か「勉強」かを選ぶ必要はなくて、どっちもできるのがディアロだと思います。部活の引退後に勉強のギアを上げて、受験に間に合う…というような仕組みもディアロにはあります。だから、過度に心配せずに、好きなことにチャレンジして、いい高校生活にしてほしいなと思います!
新着記事
大学受験・入試情報
大学の学部を決められない!種類と選び方、選ぶポイントを解説
大学で学ぶ内容は、学部によって大きく異なるものです。なので、学部選びは人生設計における初めの一歩といえます。人生の先輩である周りの大人の意見を聞いたり、大学受験の専門家である塾のトレーナーなどにもしっかりと相談したりして学部を選ぶようにしましょう。大学受験ディアロでトレーナーと1対1で話し合えるので、後悔のない学部選びが可能です。
勉強法
共通テスト英語のリスニング対策とは?配点や学習手順について解説
共通テスト英語のリスニング対策は、リスニング音声を聞き流しながら練習するだけでは不十分です。英文に書かれた状況をイメージしながら読んだり、音読したりして英語力を養いましょう。共通テストに必要な英語の基礎知識は、自分の言葉で人に説明することで定着します。アウトプット学習のノウハウがある塾で練習するのがおすすめです。
大学受験・入試情報
大学受験の仕組みとは?入試方式の種類や試験日程をわかりやすく解説
大学受験の仕組みは多様化する一方で、非常に複雑です。また、新課程入試では「思考力・判断力・表現力」を求められ、とりわけ旧帝大や難関私立大学の受験は、インプット学習の量だけでは対応できないものとなっているので注意が必要です。大学受験において必要な情報や求められる能力を、ノウハウ豊富な大学受験専門塾で獲得しましょう。
カテゴリー
人気のタグ
人気記事TOP5
\入力1分!お悩み相談はこちら/