- 大学受験の学習塾ディアロ(Z会グループ)
- コラム
- ディアロからのお知らせ
- 通じない!カタカナ語の大きな壁(2)飲み物編
ディアロからのお知らせ
通じない!カタカナ語の大きな壁(2)飲み物編
(1)の文具編をリリースして、はや3ヶ月。待ちに待った第2弾です。今回は飲み物に関する和製英語を特集します。外国に行って、喉が乾いた状態で、全く希望と違う飲み物が出てきたら、さぞかし残念な気持ちになるでしょう。そんなことにならないように、正しい表現を身につけましょう。
(1)アイスコーヒー(ice coffee)
正しくは【iced coffee】です。スペルを見て分かる通り、「冷やされたコーヒー」のこと。
(2)アメリカンコーヒー(American coffee)
正しくは【weak coffee】です。少し薄いコーヒーのことです。
(3)ココア(cocoa)
正しくは【hot chocolate】です。
(4)コーラ(cola)
正しくは【coke】です。
(5)サイダー(cider)
正しくは【soda pop】です。ciderはリンゴジュース(米)やリンゴ酒(英)を表します。
(6)レモンスカッシュ(lemon squash)
正しくは【lemonade】です。地域によって炭酸が入る場合と入らない場合があります。
(7)レモンティー(lemon tea)
正しくは【tea with lemon】です。
(8)ミルクティー(milk tea)
正しくは【tea with milkまたはwhite tea】です。
(9)ミネラルウォーター(mineral water)
正しくは【still water】です。mineral waterを頼むと、炭酸水が出てきます。
日本でジュース(juice)と言えば、アルコールが入っていない飲み物を広く指しますが、英語圏でジュースと言えば、果物を絞った汁のことを意味し、果汁100%の飲み物を指します。そして、果汁100%以外の飲み物をsoft drinkと言うのです。
新着記事
勉強法
大学受験の物理の正しい勉強法は?分野別対策や共通テスト対策を解説
大学受験に向けた物理の勉強は、複雑な計算や思考力を問う問題に挑まなくてはなりません。難解な内容に苦手意識を持つ受験生も多いですが、コツをつかんで、1STEPずつクリアしていけば、確実に得点できるようになります。適切なサポートを得ながら、インプットだけではなくアウトプットを重視した勉強を進めていきましょう。
勉強法
高校化学の正しい勉強法とは? 分野別対策や共通テスト対策を紹介
大学受験に向けた高校化学の勉強は、膨大な量の暗記や計算問題に立ち向かう必要があります。難解な内容に苦手意識を持つ受験生も多いですが、コツをつかんで、1STEPずつクリアしていけば、最後には必ず理解できるようになります。適切なサポートを得ながら、インプットだけではなくアウトプットを重視した勉強を進めていきましょう。
勉強法
日本史の正しい勉強法とは?大学入試別対策や科目選択について解説
大学受験の日本史の勉強は、非常に広い出題範囲が特徴です。また、2025年からは新課程の入試になるため、入試傾向が変わる可能性もあります。漫然と板書をノートに書き写していたり、闇雲に過去問に取り組んでいたりするのではなく「アウトプット」を重視してポイントを押さえた勉強を進めていきましょう。大学受験ディアロの「1:1対話式トレーニング」で、アウトプット学習を体感することをおすすめします。
カテゴリー
人気のタグ
人気記事TOP5
\入力1分!お悩み相談はこちら/