- 大学受験の学習塾ディアロ(Z会グループ)
- コラム
- ディアロからのお知らせ
- オープンキャンパスへ参加しよう!
ディアロからのお知らせ
オープンキャンパスへ参加しよう!
ディアロ武蔵浦和校の伊藤です。
いよいよ高校3年生にとって“受験の天王山”とも呼ばれる夏休みが始まりました!
この夏の過ごし方が秋以降の成績、そして志望校合格へ大きく繋がることから、1日1日を大切に過ごしてもらいたいと切に願います。
高校1・2年生の皆さんも、今回の夏休みを有意義なものとするために日々の学習計画の中で各科目テーマを明確に決め、学習に励んでもらいたいと思います。
※学校が無いからと言って朝寝坊・夜更かしをせずに、規則正しい生活を心掛けること!
そして夏休みのイベントと言えば『オープンキャンパス』です。
先日も武蔵浦和校のメンバーから「オープンキャンパスへ参加して本当に行きたい大学が見つかりました!」との声を頂きました。
うだるような暑さの中で、大学まで足を運ぶのはちょっと…とお思いの方へ、本日はオープンキャンパスへ参加することのメリットを大きく3点、お伝えしたいと思います。
①大学の雰囲気を味わえる!
4年間(または6年間)にわたる大学生活。充実したキャンパスライフを送るために大学の雰囲気は大事ですよね。入学したけど周りの環境があわなくて、この先やっていけるか不安…なんてことにならないためにも、事前に大学の雰囲気は知っておく必要があると言えます。
※学年や学部によってキャンパスの異なる大学もあるので注意!
②様々な施設・設備を見学出来る!
特に理系学部に関しては、研究施設は大学生活を送る上で非常に重要となります。最近では大学によって学部・学科名称が異なるケースも多いことから、志望する学部でどんなことを学べるのか、どのような研究室があるか等を自身の目で確かめてみましょう。
また、文理選択を控えている高校1年生、文理は決めたけど気になる学部が見当たらない高校2年生は色々な学部の模擬授業を受けることで、興味の持てる分野を探しましょう。
③教授や在学生に相談出来る!
先輩たちの体験談や、受験におけるアドバイスなども聞ける貴重な機会です。また、推薦・AO入試を検討している受験生にとって、HPやパンフレットには書かれていない学部。学科の特長を知ることの出来る良いチャンスでもあるので、オープンキャンパスを通じて得た内容を志望理由書・面接へ繋げられるよう、事前に担当校舎のスクールマネージャーへ相談しましょう!
以上、まだ進路が決まっていない方は自分なりの目的意識を持って、是非オープンキャンパスへ参加してみましょう!
新着記事
勉強法
受験勉強のモチベーションを上げるには?維持する方法も解説
大学受験の勉強は、自分の内面からモチベーションを高め、それを維持し続ける必要があります。目標が明確ではなかったり学習計画に無理があったりすると、モチベーションは向上・維持できなくなります。モチベーション面で課題を抱えているなら、受験勉強のプロである大学受験ディアロのスクールマネージャー・トレーナーに相談してみましょう。
大学受験・入試情報
大学受験の志望校の決め方とは? 決められないときの解決策と注意点
大学受験の志望校は、進学してから後悔することがないよう、慎重に決める必要があります。しっかりと自己分析と情報収集をした上で、自分の就きたい職業や将来の夢のほか、入試方式・科目、受験費用などを踏まえながら決めましょう。志望校は一人でも決められますが、大学受験ディアロならトレーナー(講師)と1対1で話し合えるので、後悔しない選択が可能です。
大学受験・入試情報
大学の学部を決められない!種類と選び方、選ぶポイントを解説
大学で学ぶ内容は、学部によって大きく異なるものです。なので、学部選びは人生設計における初めの一歩といえます。人生の先輩である周りの大人の意見を聞いたり、大学受験の専門家である塾のトレーナーなどにもしっかりと相談したりして学部を選ぶようにしましょう。大学受験ディアロでトレーナーと1対1で話し合えるので、後悔のない学部選びが可能です。
カテゴリー
人気のタグ
人気記事TOP5
\入力1分!お悩み相談はこちら/