- 大学受験の学習塾ディアロ(Z会グループ)
- コラム
- ディアロからのお知らせ
- 『500円玉のヒミツ』
ディアロからのお知らせ
『500円玉のヒミツ』
先日、ある学校の体験授業に参加してきました。
1億円もする電子顕微鏡を使って、500円硬貨を見たり、成分を分析したりするという内容でした。
そこで、私は500円硬貨に隠されたヒミツを知ってしまったのです。
なんと、500円玉の500と書かれた部分を電子顕微鏡で見ると、5にNI、1つ目の0にPP、2つ目の0にON、全部つなげるとNIPPONと刻まれていたのです。
肉眼では絶対に見えません。何のために?と思ってしまいますが、日本の製造技術の高さに改めて驚かされました。
その成分ですが、1円硬貨だけはアルミニウムで出来ていますが、他の硬貨はすべて銅が主成分となっています。10円玉が95%銅で出来ているのは納得できますが、銀色の50円や100円、500円が銅で出来ていると聞くと、本当??と思ってしまいます。
実は50円玉と100円玉は約75%が銅ですが、ニッケルが約25%含まれており、そのために銀色に見えるのです。500円玉は、うっすら黄色っぽく見えますが、これは銅とニッケルに加えて、亜鉛が少し含まれているからなのです。
亜鉛は5円玉にも約30%含まれている物質です。5円玉の残りは、もちろん銅です。つまり、500円玉は、5円と50円の中間に位置しているのです。
まとめると、こうなります。
1円 アルミニウム
5円 銅+亜鉛
10円 銅
50円 銅+ニッケル
100円 銅+ニッケル
500円 銅+ニッケル+亜鉛
ちなみに、1円玉ですが、なんと作るのに1円以上の費用がかかるそうです。
たかが1円、されど1円。大切にしたいものです。
最後に、財務省のHPによると、デジタルカメラ等で撮影した日本銀行券や貨幣の画像データをホームページやブログに掲載した場合については、その行為自体は「通貨及証券模造取締法」の取締りの対象とはなりませんが、掲載した写真が印刷された場合には、同法に抵触する可能性があるそうです。
新着記事
勉強法
共通テストの国語の対策は?出題傾向とおすすめの勉強法を解説
2025年の共通テスト国語は、現代文において大問が1問追加され、試験時間が10分延長されます。特に注目すべきは新しい大問「現代文(実用的な文章)」で、日頃から新聞やレポートなどを読んで慣れておきましょう。また、読解力や表現力を身に付けたり、基礎知識を定着させたりするため、アウトプット学習のトレーニングを積んでおきたいところです。
大学受験・入試情報
大学受験で英検®取得は有利?利用方法とメリット、注意点を紹介
英検®の合格級やCSEスコアは、大学受験で利用することでメリットを得られる場合があります。大学受験で有効な英検®準1~2級を取得するためには、「読む」「聞く」「書く」「話す」の英語4技能が重要です。そのため、インプットだけでなく、アウトプット学習のノウハウがある大学受験専門塾で英検Ⓡに対応したトレーニングすることをおすすめします。
大学受験・入試情報
SMARTとは? 構成大学やGMARCH・早慶上理との違い、偏差値などを解説
SMARTは関東圏の難関私立大学の新しい大学群です。GMARCHや早慶上理などのカテゴリーに属するこれらの難関私立大学は個性や特徴を持つ歴史ある大学ばかりです。合格を目指すなら、大学ごとの特徴や入試方式について情報収集して最適な学習計画を作成するとともに、アウトプット学習のノウハウがある大学受験専門塾でトレーニングするようにしましょう。
カテゴリー
人気のタグ
人気記事TOP5
\入力1分!お悩み相談はこちら/