- 大学受験の学習塾ディアロ(Z会グループ)
- 大学受験ディアロ スタッフコラム 『ディアログ』
- 『通じない!?カタカナ語の大きな壁(1)文具編』
『通じない!?カタカナ語の大きな壁(1)文具編』
Update: 2017.05.17
私たちは日常生活でよく「シュークリーム」「ホッチキス」「イクラ」などのカタカナ語を使います。いわゆる外来語と呼ばれる語です。どれも英語かな?と思って、普通に使っている人も多いかも知れませんが、実は海外では全く通じない『和製英語』であったりします。
今日は、文房具にまつわる間違った英語、つまり和製英語を見ていきましょう。
(1)ガムテープ(gum tape)
→正しくは【duct tape】です。
(2)サインペン(sign pen)
→ 正しくは【felt pen】です。
(3)シャープペンシル(sharp pencil)
→ 正しくは【mechanical pencil】です。
(4)セロハンテープ(cellophane tape)
→正しくは【scotch tape】(米)です。
(5)ノートパソコン(note PC)
→ 正しくは【laptop computer】です。
(6)ビニールテープ(vinyl tape)
→正しくは【plastic tape】です。
(7)ホッチキス(hotchkiss)
→正しくは【stapler】です。
(8)ボールペン(ball pen)
→正しくは【ballpoint pen】です。
ちなみに、ホッチキスは、それを発明した人の名前です。
2020年のオリンピックまでには、何とか和製英語を駆逐して、正しい英語表現に改めたいものです。
まずは、下の写真で「ホッチキス」を指さしながら、「ステイプラー」と言ってみましょう。今日から私たちが正しい表現を使えば、世の中は少しずつ変わっていくかも知れません。
Calendar
月火水木金土日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
Categories
- ディアロからのメッセージ (57)
- 受験・大学情報 (65)
- 英検・英語4技能 (1)
- 英語4技能 (1)
- 受験豆知識・おもしろ情報 (13)