- 大学受験の学習塾ディアロ(Z会グループ)
- コラム
- ディアロからのお知らせ
- 人間ドックと偏差値
ディアロからのお知らせ
人間ドックと偏差値
年に一度の健康診断は、成人になると「人間ドック」という非常に検査項目の多い検査を受けることができるようになります。
血圧や聴力、胸部レントゲンなどは健康診断でも検査度に項目に含まれますが、「眼圧」、「呼吸機能検査」、「尿潜血」、「血小板」のような項目は通常の健康診断では検査せず、人間ドックでの検査となります。
この人間ドックの検査結果を眺めているとわかるのですが、たとえば血圧も、総コレステロールも中世脂肪も尿たんぱくも基本的には、「平均」「標準値」が「健康」であり、その値が高すぎても低すぎても、「要再検査」、あるいは、「要治療」のような、「よくない」という結果となります。
この人間ドックの結果を眺める度に疑問に思うことがあります。
それが「大学や高校の偏差値」。
人間の身体は、どこもかしこも可能な限り平均的・標準的であることがもっとも望ましい、ということですが、頭の中身だけは、平均よりも、異常なほど高いほうが望ましい(優秀)とされるのはなぜなのだろうか?
ということです。
「東大」級の偏差値は人間ドックの結果と並べると、明らかな異常値、と言えなくもないわけです。
2021年度の大学入試の改革で、このあたりにどこまで踏み込んでくるのだろうか、と思っています。
偏差値50を最良(最適)とするような出題は可能なのか、
または、偏差値というモノサシそのものが全く別のモノサシに代わっていくのか。
あまりこういうことを深く考えすぎると血圧が上がりそうですけれど・・・。
新着記事
勉強法
【大学受験】個別指導塾の料金は?失敗しない塾選びのポイント8選
「個別指導塾っていくらかかるの?」 「料金が家計に負担にならないか心配……」 このようにお悩みではないですか? 個別指導塾の費用は集団指導塾より高めですが、選び方によっては無理なく通い続けられます。ポイントを知らずに決めてしまうと、思ったような効果が得られない可能性もあるため注意が必要です。 この記事では、個別指導塾の料金相場や学年別の費用感、出費を抑えるための工夫、失敗しない塾選びのコツを分かり...
勉強法
【中高生】塾の料金は? 相場・学年別・塾のタイプ別費用を徹底解説!
「塾の料金ってどうしてこんなに高いの?」 「家計のことを考えると、このまま通わせていいのか不安……」 このように感じていませんか? 塾の料金は学年や授業形態によって大きく異なり、事前に調べずに選ぶと想定外の出費に悩むこともあります。しかし、費用の内訳や通い方の工夫を知っていれば、無理のない範囲で続けることも十分に可能です。 この記事では、中学生・高校生の塾費用の相場や塾代が高くなる理由、ご家庭に合...
勉強法
【中高生】塾の夏期講習の費用は?学年別の値段や受けるメリットを解説
夏休み前の三者面談や定期テストをきっかけに「塾の夏期講習に通おう!」と通塾を検討していませんか? その一方で、夏期講習の必要性を感じながらも「どのくらい費用がかかるのか」「うちの子に合った塾をどう選べばよいのか」と不安を抱えている保護者の方もいるでしょう。 あらかじめ費用や塾選びのポイントを把握しておかないと、想定外の出費につながったり、費用に見合う効果が得られなかったりする場合があります。 夏期...
カテゴリー
人気のタグ
人気記事TOP5
\入力1分!お悩み相談はこちら/