- 大学受験の学習塾ディアロ(Z会グループ)
- コラム
- 大学受験・入試情報
- 『2017年度の「英語4技能」事情』
大学受験・入試情報
『2017年度の「英語4技能」事情』
2016年度より英検2級にライティングテストが導入され、『英検の4技能化』が話題になりましたが、2017年度からは準2級、3級にもライティングテストが導入されることになりました。これにより1級から3級までが「4技能」を測定する試験となります。
4級と5級については、2016年度からスピーキングテストを導入し、現在「3技能」を測定しています。4技能になる日も遠くないでしょう。
準2級と3級は試験の4技能化に伴い、試験時間が両級ともに10分延長されます。また、準2級は4,500円から5,200円に、3級は3,200円から3,800円(すべて本会場価格)へと、検定料も変更となります。
詳細につきましてはこちらをご参照ください。
http://www.eiken.or.jp/eiken/info/2016/pdf/20161014_pressrelease_writingP2_3.pdf
日々の英語学習の成果を、英検やTEAP、ケンブリッジ英検などの英語資格検定で腕試しをしてみてはい かがでしょうか。
新着記事
勉強法
【大学受験】個別指導塾の料金は?失敗しない塾選びのポイント8選
「個別指導塾っていくらかかるの?」 「料金が家計に負担にならないか心配……」 このようにお悩みではないですか? 個別指導塾の費用は集団指導塾より高めですが、選び方によっては無理なく通い続けられます。ポイントを知らずに決めてしまうと、思ったような効果が得られない可能性もあるため注意が必要です。 この記事では、個別指導塾の料金相場や学年別の費用感、出費を抑えるための工夫、失敗しない塾選びのコツを分かり...
勉強法
【中高生】塾の料金は? 相場・学年別・塾のタイプ別費用を徹底解説!
「塾の料金ってどうしてこんなに高いの?」 「家計のことを考えると、このまま通わせていいのか不安……」 このように感じていませんか? 塾の料金は学年や授業形態によって大きく異なり、事前に調べずに選ぶと想定外の出費に悩むこともあります。しかし、費用の内訳や通い方の工夫を知っていれば、無理のない範囲で続けることも十分に可能です。 この記事では、中学生・高校生の塾費用の相場や塾代が高くなる理由、ご家庭に合...
勉強法
【中高生】塾の夏期講習の費用は?学年別の値段や受けるメリットを解説
夏休み前の三者面談や定期テストをきっかけに「塾の夏期講習に通おう!」と通塾を検討していませんか? その一方で、夏期講習の必要性を感じながらも「どのくらい費用がかかるのか」「うちの子に合った塾をどう選べばよいのか」と不安を抱えている保護者の方もいるでしょう。 あらかじめ費用や塾選びのポイントを把握しておかないと、想定外の出費につながったり、費用に見合う効果が得られなかったりする場合があります。 夏期...
カテゴリー
人気のタグ
人気記事TOP5
\入力1分!お悩み相談はこちら/