- 大学受験の学習塾ディアロ(Z会グループ)
- コラム
- ディアロからのお知らせ
- 「教育」とは「教えること」?「育てること」?~Dialo誕生秘話~
ディアロからのお知らせ
「教育」とは「教えること」?「育てること」?~Dialo誕生秘話~
明治の初めに福沢諭吉と森有礼の間で「education」という英語をどう日本語に翻訳するか論争したという逸話をご存じでしょうか。
福沢諭吉の著書「文明教育論」に次のような一説があります。
「学校は人に物を教うる所にあらず,ただその天資の発達を妨げずしてよくこれを発育するための具なり。
教育の文字ははなはだ穏当ならず,よろしくこれを発育と称すべきなり。かくの如く学校の本旨はいわゆる
教育にあらずして,能力の発育にあり……。我が国教育の仕組はまったくこの旨に違えりといわざるをえず。」
福沢諭吉は「education」を「教育」などとは訳してはいけない、「発育」と訳すべき、と考えていたようです。
「education」の語源となる「educe」という単語の意味には、確かに辞書で引いてみると、「〈推論を〉引き出す,推断する;演繹(えんえき)する.」「2〈隠れた才能・能力などを〉引き出す.」とあり、教える、与える、といったニュアンスではないようです。
国が事前に用意した課題を与え、その課題を解けるようになるかどうか、ということをeducationとすると、国が想定している以上の課題は解けない、ということになってしまいますね。
原発、津波、高齢化社会、温暖化・・・。
国として予め想定した課題では、対応できないような課題が今、日本には山積されていると言ってよいでしょう。
何となく思い当るフシがあるのはこじつけでしょうか。
日本の教育が、「引き出すこと」ではなく、「教えること」=「与えること」となってしまったのは、この「education」を「教育」と訳してしまった瞬間から始まった宿命だったのかもしれません。
株式会社Z会の塾運用部門が独立し、その会社名を「Z会エデュース」という名前にした背景には、このように「生徒の天資の発達を発育したかったから」という願いがあります。
そして、その願いを、さらに独立した講座、コース、そして会社として新しく誕生させたのが、「Dialo」なのです。
「Dialoとは人に物を教うる所にあらず,ただその天資の達を妨げずしてよくこれを発育するための具なり。」
新着記事
勉強法
共通テストの国語の対策は?出題傾向とおすすめの勉強法を解説
2025年の共通テスト国語は、現代文において大問が1問追加され、試験時間が10分延長されます。特に注目すべきは新しい大問「現代文(実用的な文章)」で、日頃から新聞やレポートなどを読んで慣れておきましょう。また、読解力や表現力を身に付けたり、基礎知識を定着させたりするため、アウトプット学習のトレーニングを積んでおきたいところです。
大学受験・入試情報
大学受験で英検®取得は有利?利用方法とメリット、注意点を紹介
英検®の合格級やCSEスコアは、大学受験で利用することでメリットを得られる場合があります。大学受験で有効な英検®準1~2級を取得するためには、「読む」「聞く」「書く」「話す」の英語4技能が重要です。そのため、インプットだけでなく、アウトプット学習のノウハウがある大学受験専門塾で英検Ⓡに対応したトレーニングすることをおすすめします。
大学受験・入試情報
SMARTとは? 構成大学やGMARCH・早慶上理との違い、偏差値などを解説
SMARTは関東圏の難関私立大学の新しい大学群です。GMARCHや早慶上理などのカテゴリーに属するこれらの難関私立大学は個性や特徴を持つ歴史ある大学ばかりです。合格を目指すなら、大学ごとの特徴や入試方式について情報収集して最適な学習計画を作成するとともに、アウトプット学習のノウハウがある大学受験専門塾でトレーニングするようにしましょう。
カテゴリー
人気のタグ
人気記事TOP5
\入力1分!お悩み相談はこちら/