- 大学受験の学習塾ディアロ(Z会グループ)
- コラム
- ディアロからのお知らせ
- 幸福と満足の違いを述べよ
ディアロからのお知らせ
幸福と満足の違いを述べよ
「幸福と満足の違いを述べよ」
古い話ですが。
大学入学後、初回の一般教養「哲学」の授業で、先生から問われた質問がこれでした。
「これが大学か」と面食らった記憶があります。
「満足」は「欲求を満たすこと」、とか、「満たされている状態のこと」と説明できますが、「幸福」の説明が意外と難しいと思います。
即答できますでしょうか?
もちろん、「答えは一つではない」「正解がない」問いであると思います。
人それぞれ、「幸福」の定義は違うかもしれません。
満足:欲求が満たされること
幸福:欲求にとらわれないこと
仏教に心得のある方ですと、こんな回答になるかもしれませんね。
欲求にとらわれないということは、いわゆる「悟りを開く」ということですから、それは大変な道でしょう。
ただ、ここで一つ大事なことは、大学への進学、また、その先の人生を見通し、将来を決めていこうとするときに、単なる「満足」を目的にしてはいないか、「満足の積み重ね」の将来を描いていないか、ということは、時々、自分の胸に手を当てて考えてるべきだろうと思います。
うっかりすると、「満足」=「収入が良い」とか、結局は「お金だけ」の話になってしまいがちです。
「やりたいことは何か?」という議論の時も要注意です。「やりたい」というのはまさに「欲求」ですから、それが、「満足」の域を出て「幸福」につながるのかどうか、考えてみる必要があります。
先日、Dialoの会議で、あるスクールマネージャーがこのようなことを言っていました。
「僕は、世界中とか、日本中とか、そんな広い範囲についてはどうにもできませんが、自分が関わる自分の周囲についてだけは、幸せとなるように働きかけ続けたいと思っているのです。それはすなわち、Dialoの社員、トレーナー、メンバー(生徒)、そしてその保護者。すくなくとも、自分と関わるこの範囲の人たちは、幸福であって欲しい、そのためにはどうするか、を常に考えて仕事を続けていくつもりです。」
「幸福」の定義そのものは、難しい話になりがちですが、確実に言えることは、
「他人を幸福にしようとする人」は、間違いなく幸福な人生を送れるはずだ、と思うわけです。
新着記事
大学受験・入試情報
大学受験の志望校の決め方とは? 決められないときの解決策と注意点
大学受験の志望校は、進学してから後悔することがないよう、慎重に決める必要があります。しっかりと自己分析と情報収集をした上で、自分の就きたい職業や将来の夢のほか、入試方式・科目、受験費用などを踏まえながら決めましょう。志望校は一人でも決められますが、大学受験ディアロならトレーナー(講師)と1対1で話し合えるので、後悔しない選択が可能です。
大学受験・入試情報
大学の学部を決められない!種類と選び方、選ぶポイントを解説
大学で学ぶ内容は、学部によって大きく異なるものです。なので、学部選びは人生設計における初めの一歩といえます。人生の先輩である周りの大人の意見を聞いたり、大学受験の専門家である塾のトレーナーなどにもしっかりと相談したりして学部を選ぶようにしましょう。大学受験ディアロでトレーナーと1対1で話し合えるので、後悔のない学部選びが可能です。
勉強法
共通テスト英語のリスニング対策とは?配点や学習手順について解説
共通テスト英語のリスニング対策は、リスニング音声を聞き流しながら練習するだけでは不十分です。英文に書かれた状況をイメージしながら読んだり、音読したりして英語力を養いましょう。共通テストに必要な英語の基礎知識は、自分の言葉で人に説明することで定着します。アウトプット学習のノウハウがある塾で練習するのがおすすめです。
カテゴリー
人気のタグ
人気記事TOP5
\入力1分!お悩み相談はこちら/