夏期講習・W無料キャンペーン受付中 6/1 ~ 8/10
生徒が教える学習法で

対象学年

高1〜高3生

既卒生

中高一貫校に通う中3生

夏期講習・W無料キャンペーン受付中 6/1 ~ 8/10
生徒が教える学習法で

対象学年

高1〜高3生

既卒生

中高一貫校に通う中3生

scroll

2024年度 大学入試 第一志望合格者 多数

国公立大・私立大 合格大学一覧

東大・京大・一橋大・阪大・早稲田・慶應・上智・東京理科・ICU・学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政
…ほか多数!

2024年度入試 合格実績 [一部抜粋]

[国公立大] ▼東京大学 文科Ⅰ類 ▼京都大学 工学部 ▼京都大学 経済学部 ▼大阪大学 工学部 ▼東京工業大学 理学院 ▼一橋大学 社会学部 ▼北海道大学 総合入試理系 ▼神戸大学 経営学部 ▼東京医科歯科大学 歯学部 ▼東京外国語大学 国際社会学部 ▼東京学芸大学 教育学部 ▼お茶の水女子大学 文教育学部 ▼千葉大学 教育学部 ▼千葉大学 国際教養学部 ▼千葉大学 工学部 ▼千葉大学 情報データサイエンス学部
…ほか多数合格!

[最難関私立大] ▼早稲田大学 政治経済学部/法学部/商学部/国際教養学部/社会科学部/教育学部/基幹理工学部/創造理工学部/人間科学部/スポーツ科学部 ▼慶應義塾大学 経済学部/商学部/理工学部/総合政策学部/環境情報学部 ▼上智大学 文学部/外国語学部/経済学部/総合人間科学部/理工学部 ▼東京理科大学 理学部第一部/工学部/先進工学部/創域理工学部/経営学部 ▼国際基督教大学 教養学部

[難関私立大] ▼学習院大学 文学部/経済学部/国際社会科学部/理学部 ▼明治大学 政治経済学部/商学部/経営学部/法学部/文学部/国際日本学部/総合数理学部/理工学部 ▼青山学院大学 国際政治経済学部/経済学部/文学部/理工学部/コミュニティ人間科学部/地球社会共生学部 ▼立教大学 文学部/経済学部/経営学部/法学部/社会学部/異文化コミュニケーション学部/現代心理学部/スポーツウェルネス学部/コミュニティ福祉学部/理学部 ▼中央大学 法学部/商学部/経済学部/国際経営学部/文学部/理工学部 ▼法政大学 法学部/文学部/人間環境学部/キャリアデザイン学部/国際文化学部/経営学部/経済学部/社会学部/スポーツ健康学部/デザイン工学部/理工学部/情報科学部/生命科学部 ▼関西大学 システム理工学部/化学生命工学部 ▼関西学院大学 経済学部 ▼同志社大学 文学部/経済学部/グローバル地域文化学部/理工学部 ▼立命館大学 文学部/国際関係学部

2023年度入試 合格実績 [一部抜粋]

▼一橋大学 法学部 ▼大阪大学 外国語学部 ▼北海道大学 総合入試文系 ▼北海道大学 総合入試理系 ▼東北大学 法学部 ▼東北大学 教育学部 ▼東北大学 農学部
…ほか多数

2022年度入試 合格実績 [一部抜粋]

▼東京大学 文科一類 ▼一橋大学 法学部 ▼一橋大学 社会学部 ▼東京工業大学 理学院 ▼東京医科歯科大学 医学部[医] ▼北海道大学 医学部[医] ▼東北大学 工学部
…ほか多数合格!

2021年度入試 合格実績 [一部抜粋]

▼大阪大学 工学部 ▼北海道大学 総合入試文系 ▼東北大学 理学部 ▼筑波大学 総合学域群 ▼お茶の水女子大学 文教育学部
…ほか多数合格!

2020年度入試 合格実績 [一部抜粋]

▼東北大学 工学部/理学部 ▼名古屋大学 文学部/農学部/医学部[保健] ▼筑波大学 人文・文化学群/生命環境学群 ▼山梨大学 医学部[医]
…ほか多数合格!

2019年度入試 合格実績 [一部抜粋]

▼一橋大学 経済学部 ▼国際教養大学 国際教養学部 ▼北海道大学 歯学部 ▼東北大学 農学部 ▼九州大学 共創学部/農学部
…ほか多数合格!

2018年度入試 合格実績 [一部抜粋]

▼東京大学 文科二類/文科三類 ▼大阪大学 外国語学部/経済学部 ▼名古屋大学 農学部 ▼北海道大学 総合入試理系
…ほか多数合格!

※1 大学受験ディアロ/大学受験Dialo online/大学受験ディアロ@の2024年度入試実績です
(在籍生対象/講習・体験のみは含まず/自社調べ)。

合格者の声

坂口 碧さん・お母さま

立教大学
コミュニティ福祉学部
合格(総合型選抜)

坂口 碧さん・お母さま

理解が深まり、記憶に残りやすい
対話式トレーニング。
受験にはもちろん、将来にも
つながる力が
身につきました!

■碧さん
対話式トレーニングの良かったところは、自分の言葉で説明することで理解を深められ、記憶にも残りやすいところです。

独学で参考書を解いているだけだと、間違っていることは分かっても、「なぜ間違ったのか」まで理解しきれないところが、残っちゃうなと思ってて…。トレーナーとの1:1の対話の中で指摘してもらえたからこそ、理解が深まったのかなと思いました。

私が受験したのは「プレゼンテーション」と「面接」が課される総合型選抜だったので、対話式トレーニングでやってきたことが全部生かせるのが大きかったと思います。
特に、面接官の反応を見ながら、「こういうことを聞きたいのかな」と汲み取って話す姿勢というのは、トレーニングを通じて身につけた力ですし、本番ですごく役立ちました。

■お母さま
ディアロの教室に入って、第一印象とてもびっくりして。「本当にやってるんだ、ホワイトボードを使って生徒が教えるって!」と、感心して見ていました。

人前でも、落ち着いて組み立てながら喋る力は、対話式トレーニングを通じて、身につけてもらったものだと思います。普通の塾に行くのではなくて、ディアロに行って話す訓練もしたことで、総合型選抜だけではなく実は大学卒業した先の、就活なり仕事でも、絶対役に立つよねと家でも話してるんです。大学が終着点じゃなく、その先が大切だと思うので。

また、大きかったのは、面談での対話や面接対策を通じて「こう生きていきたい」っていう方向を、頭の中で整理できる力を身につけられたことだと思います。もちろん、塾に普通はそんなところまで期待してはいませんでしたが…。ディアロに通わせて良かったと思っています。

続きを読む
千葉 百果さん

早稲田大学
文化構想学部
合格(一般選抜)

千葉 百果さん

偏差値 54 66(英語)

部活と勉強を両立して志望校合格!
秘訣は、ポジティブでいられる
ディアロのアットホームさ

最初は、自分で説明するというのが不安だったんですけど、トレーナーさんが一つひとつ優しく教えてくださったので、「意外と自分にもできるかもしれない!」と思いました。そこからは少しずつ慣れてできるようになったという感じです。トレーナーさんは助けてくれるので、大丈夫です(笑)

答えがわかっていたとしても、その解き方まで理解できていないと説明はできません。予習でただ解説を読むだけではなくて、「自分なりの解き方」まで考えられたことで、理解が深まったと思います。トレーニングという“確認してもらえる場”があることで、サボりたくなっても、ちゃんと説明できるように予習をやらないと!というやる気に繋がっていました。

合格に向けて、「学習計画」と、自分が頑張るべき「課題」をトレーナーさんが一緒に考えてくださって、進み具合までチェックしてもらえたのが良かったと思います。それが後押しになって、勉強が進みました。実はそれでも「成長していないのでは…」と不安を感じる時期もあったのですが、トレーナーさんが「全然そんなことない。こんなことができるようになってるから、絶対成長しているよ」と、成長を認めてもらえたことが心に残ってます。

ディアロは、和気あいあいとしてアットホームな雰囲気です。といっても「ゆるい」わけではなく「ちゃんと見てくれてる」という感じ。予習ができていないときは「できてない」と言ってくれますし、些細な悩みでも一緒になって考えてくれます。スタッフの方が支えてくれるので、受験勉強を一人でやっている感じが全くしなかったです。ディアロに行くことが楽しみの1つになったので、受験生になっても前向きに勉強を続けられました。

続きを読む
松谷 諒英さん

中央大学
法学部
合格(一般選抜)

松谷 諒英さん

校内テスト順位 300人中40位 5位(国語)

6年間通い続けたディアロは、
勉強効率も抜群!
両親から嬉しい言葉を
もらったことも

対話式トレーニングは、一見遠回りにも見える方法かもしれませんが、対話することによって、知識の「点」と「点」が繋がるので、覚えられて記憶に残ります。ディアロのトレーニングは40分。40分あれば、説明もできるし、わからないことは聞けます。6年間ディアロでトレーニングを受けましたが、効率はむしろいいと思います。

トレーニング中はトレーナーさんと自分の2人の時間なので、周りのことを気にしなくていい。そういう環境の中で、「自分の考えが、1から100までちゃんと伝わるようにコミュニケーション能力を磨いていけた」というのが、大きかったと思います。

僕はもともと内向的な性格だったので、人前で喋るのはできなかったんですけど…ディアロで説明するという経験を積んだおかげで、人前に立ったときでも自信を持って話せるようになりました。両親からも、「昔だったら絶対に考えられなかったくらいの積極性がある」って言われたこともあります。

ディアロでは、トレーナーさんやスクールマネージャーさんと一緒に「学習計画」を立てて進めていくので、より目標も具体的なものになりましたし、「トレーニングログ」に手書きして人と共有することで重みも違います。それによって目標達成に対する執念も持てたのではないかと思います。

スクールはアットホームな印象でみんな話しやすく、柔らかい雰囲気だったので、今まで塾に持っていた“厳しい”というイメージが大きく変わりました。

続きを読む
田中 健翔さん

北海道大学
医学部
合格(一般選抜)

田中 健翔さん

共通テスト模試の点数 5割台 9割(英語)

授業の濃さは、
やっぱりディアロが一番。
コミュニケーション能力は
将来にも
生かせそう!

毎週の授業の濃さっていうのは、やっぱりディアロが一番かなと思っていて。予習の段階から「自分が説明する」って思って予習をするので、1つでも抜けがあっちゃいけないっていうようなモチベーションでできるっていうところが良くて。
ディアロに来ても、やっぱり「1つでも自分が学んだことは残さず伝えよう」と思うので、トレーニング前にもう1回確認して。2~3回同じ内容を繰り返して、力がついたかなと思います。

英語の共通テスト模試は、ディアロに入る前は6割切っていたんですけど、高3の夏ぐらいから安定して9割くらい取れるようになっていたと思います。

トレーナーさんは、トレーニングの度に「結構できるようになってきているよ」と褒めてくださって。じゃあもっと自分を進化させて、次はもっと褒められたいなっていうモチベーションに繋がりました。

「対話式トレーニング」も入試の「面接」も、自分の中にある知識を相手に伝えるとか、自分のことを相手に伝えるという面では、結構似ているところがあると思っています。日頃のトレーニングは、相手が分かりやすく受け取りやすいように説明するための練習になっていて、面接にもつながりました。

大学に行っても、社会人になった後でも「プレゼンする機会」とか「話す機会」っていうのは必ずあるので、そういうコミュニケーション能力がついているとアドバンテージになるんじゃないかなと思います。

続きを読む

生徒が教える学習法 対話式トレーニングが3分で分かる

まずはこちらをご覧ください

※科目・カリキュラムにより映像授業を使用しない場合があります。

「教えること」は定着率が高い学習法
学習の定着率

※学習の定着度を示す“経験の円錐(The Cone of Experience)”を
ベースにZ会グループ・ディアロの知見を集約した「ディアロオリジナル学習ピラミッド」です。

対話式トレーニングの流れ
対話式トレーニングの流れ
なので、わかったつもりで終わらない!

\とはいっても…。/
保護者様・中高生の
みなさんからよくいただく
ギモンにお答えします!

Q&A
Q.1

説明するなんて、
トレーニングでは一体、
何をやるんですか?

トレーニングは、1:1の個別指導の形式です。
事前に決めた予習範囲の中から問題をピックアップし、その問題について、1人1枚ホワイトボードを自由に使いながら、自分の言葉で説明をしていただきます。

Q.2

自分で説明するなんて、
難しそうです。
自分にできるか、不安なん
ですが…

不安ですよね…。でも心配は不要です!

どの生徒さんも、それぞれのペースで少しずつ慣れていき「いつの間にかうまく説明できるようになる」という方がほとんどです。

もし、説明の途中で止まってしまっても、伴走するトレーナーが「…ということは?」「どうしてそうなったの?」と優しく語りかけてくれます。

時には、ヒントを出してもらって「そういうことか!」と気づかせてくれたりもしますよ。もちろん間違っても大丈夫です。

Q.3

1問1問を解いて、しかも
説明までするというのは、
タイパ(時間効率)が良い
勉強法と言えるのでしょう
…?

事実、受講生の96%が「他の勉強法よりも定着を実感し忘れにくい」と回答してくださっているので「タイパの良い勉強法」だと、胸を張ってお伝えできます。

また、ディアロにはZ会グループならではの“良問”が揃っています。学び多いこの1問1問にしっかり取り組んだうえで、自分の言葉で説明する。だからこそ、しっかりと活かせる知識が定着します。

うまく説明できなかったところがあれば、それは予習が十分にできていなかったり、わかったつもりになっていたところですよね。

そんな自分の弱点に、その場で気づける。しかも、1:1の対話を通じてその場で克服までできるので、とても効率のよい方法なのではないかと思います。

Q.4

トレーニングは40分間
なんですよね?
こんなに短い時間でも、
結果につながりますか?

同じ40分でも、「事前学習」を前提とした、アウトプットがメインの40分ですので、手応えと大きな効果を実感いただけると思います。

実際に、試験中に「ディアロのホワイトボードのこのあたりに書いた内容が、この問題に使えるかも…」と、記憶を呼び起こせたという体験談を、何人もお聞きしたことがあります。

成績アップはもちろん、東大・京大をはじめ、難関国公立・私立大学に合格された方、そして第一志望合格を叶えた方も大勢いらっしゃいます。これこそが、誇れる事実です。

Q.5

部活との両立をしている
人たちは、
たくさんいますか?

部活動をしながら見事合格を果たした先輩も大勢いらっしゃるのでご安心ください。

トレーニング時間は1コマ40分、遅い時間帯(最終コマ20:45〜21:25)もお選びいただけますので、部活動が終わられた後に通う方も多いですよ。

トレーニングでは毎回、この先1週間の勉強計画立てと、前週の進捗チェックをもれなく行うので、忙しい日々の中で「何から手をつければいいかわからない…」ということはなくなります。確実に勉強を進められるようになる仕組みがあります。

また、学校のテストや行事、部活の予定に応じて、学習のペースも調整できますし、トレーニングの振替ももちろん可能です。一緒に相談をしながら、今できる最善の方法で進めていきましょう。

ディアロの学習を詳しく見る ▼

ディアロなら今がお得 W無料キャンペーン実施中 期間限定 2024 6/1~8/10

お近くのスクールまで
お気軽にお問い合わせください

スクール一覧・電話のお問合せ ▼

第一志望合格なら大学受験専門のディアロにお任せください!

お近くの地域を選んでください

▼ ご案内の内容が変わります ▼

”ディアロトレーナーと1:1で学ぶ、「少人数定員制」の大学受験専門・個別塾です”
対象学年

なぜ?ディアロで合格実績を出せるの? 4つのポイント

矢印▼をタップすると詳細が開きます

Point01

少人数定員制の個別塾だからこそ

一人ひとりとの
コミュケーション量が多い

ディアロは“対話”という名の個別塾。一人ひとりとの対話量が多いから、あなたの気づきや不安を共有できる。本当にやるべきことが明確になる。第一志望校合格に直結する学びを提供します。

大阪大学 外国語学部 合格 平野 凜々子さん

私が最も良い状態で受験当日を迎えられるよう、長時間かけて相談に乗ってもらい受験戦略を組み立てられました。

大阪大学 外国語学部 合格
平野 凜々子さん

Point02

大学受験専門塾だからこそ

“具体的”な合格カリキュラム
× 学習カウンセリング

あなたの現在地から、第一志望校合格までの差はどれくらいですか? その差を埋めるために、やるべきことは?ディアロでは合格に直結する具体的プランを、入塾前にお見せします。そして、それを“自然と”やり切れるための秘訣があります。

同志社大学 文化情報学部 合格 寺島 実紗希さん

入塾前の面談で「この時期までに、この偏差値・学校で○位を目指そう!」と、具体的に示してくれました。

同志社大学 文化情報学部 合格
寺島 実紗希さん

Point03

Z会グループだからこそ

きめ細やかな入試情報 × 進路相談
× 受験戦略

大学入試が複雑化しています。
一般? 推薦? 総合型? Z会グループの大学受験専門塾として、確かな入試情報やアドバイスを提供するだけではなく、あなたの将来の目標を言語化、志望校決定、併願戦略のサポートまで、少人数定員制の個別塾だからこそ徹底的に伴走します。

立教大学 コミュニティ福祉学部 合格 坂口 碧さんのお母様

志望校や入試方式が変わっても、その度に柔軟に対応できたのはすごく助かりましたし、安心して入試を迎えられました。

立教大学 コミュニティ福祉学部 合格
坂口 碧さんのお母様

Point04

ディアロだからこそ

インプット ⇆
アウトプット学習サイクル

事前に学んだことを、自分の言葉でわかりやすく説明する。「そんな面倒なこと…」「すごく遠回りなやり方」…そう思うかもしれませんが、先輩たちは「実は圧倒的に効率的な勉強法!」「知識の定着はもちろん、論述問題や面接にも役立つ」と声を揃えます。

中央大学 法学部 法律学科 合格 松谷 諒英さん

予習やってきて、40分間ディアロでしっかり対話する。6年間ディアロに通いましたが、効率の良い勉強法だと思います。

中央大学 法学部 法律学科 合格
松谷 諒英さん

ディアロ学習法のポイント

ディアロではインプットした知識を
アウトプットする事で
本番でも自信をもって解答できる力
を養います。

ディアロ学習サイクル

インプットとアウトプットを繰り返し行い
「わかる」から「解ける」に変えます。

入試テスト本番直結!

input インプット

Z会グループの
教材・
AI教材で
良質なインプット

大学入試を知り尽くしたZ会グループならではの教材を使用。圧倒的な分かりやすさと実績を誇ります。

AI教材「atama+」は、みなさん一人ひとりの理解度をあっという間に分析し、最短で「できる!」へ導きます。

input アウトプット

学んだ内容を
自分の言葉で
アウトプット

ディアロ独自のメソッド、「対話式トレーニング」で学んだことを講師に説明することで曖昧な点を徹底的になくし、本番で解けるレベルに理解を深めていきます。

首都圏のディアロトレーナー⇔スクールをつないで1:1で学ぶ通塾型オンライン指導だから、「近くに大学 受験専門塾がない…」という方にもおすすめです。

対話を重視した インプットとアウトプット学習のサイクル
さらに

スタッフによる
充実したサポート

一人ひとりにスクールマネージャー(教室長)・トレーナー(講師)が伴走し、学習プランの設計や進捗管理、質問対応のほか、進路相談、学習相談など丁寧に対応します。ディアロは“対話”という名の個別塾。スタッフは採用時に「対話力」を重視、コーチングスキルを含めた研修を十分に行っています。学びに集中できる環境をご提供します。

一人ひとりにスクールマネージャー(教室長)・トレーナー(講師)が伴走し、学習プランの設計や進捗管理、質問対応のほか、進路相談、学習相談など丁寧に対応します。ディアロは“対話”という名の個別塾。スタッフは採用時に「対話力」を重視、コーチングスキルを含めた研修を十分に行っています。学びに集中できる環境をご提供します。

だから本番でも自信をもって解答できる! 第一志望合格へつながる 自然に論述問題・面接対策にも!

2024年度 大学入試 第一志望合格者 多数

国公立大・私立大 合格大学一覧

東大・京大・一橋大・阪大・早稲田・慶應・上智・東京理科・ICU・学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政
…ほか多数!

2024年度入試 合格実績 [一部抜粋]

[国公立大] ▼東京大学 文科Ⅰ類 ▼京都大学 工学部 ▼京都大学 経済学部 ▼大阪大学 工学部 ▼東京工業大学 理学院 ▼一橋大学 社会学部 ▼北海道大学 総合入試理系 ▼神戸大学 経営学部 ▼東京医科歯科大学 歯学部 ▼東京外国語大学 国際社会学部 ▼東京学芸大学 教育学部 ▼お茶の水女子大学 文教育学部 ▼千葉大学 教育学部 ▼千葉大学 国際教養学部 ▼千葉大学 工学部 ▼千葉大学 情報データサイエンス学部
…ほか多数合格!

[最難関私立大] ▼早稲田大学 政治経済学部/法学部/商学部/国際教養学部/社会科学部/教育学部/基幹理工学部/創造理工学部/人間科学部/スポーツ科学部 ▼慶應義塾大学 経済学部/商学部/理工学部/総合政策学部/環境情報学部 ▼上智大学 文学部/外国語学部/経済学部/総合人間科学部/理工学部 ▼東京理科大学 理学部第一部/工学部/先進工学部/創域理工学部/経営学部 ▼国際基督教大学 教養学部

[難関私立大] ▼学習院大学 文学部/経済学部/国際社会科学部/理学部 ▼明治大学 政治経済学部/商学部/経営学部/法学部/文学部/国際日本学部/総合数理学部/理工学部 ▼青山学院大学 国際政治経済学部/経済学部/文学部/理工学部/コミュニティ人間科学部/地球社会共生学部 ▼立教大学 文学部/経済学部/経営学部/法学部/社会学部/異文化コミュニケーション学部/現代心理学部/スポーツウェルネス学部/コミュニティ福祉学部/理学部 ▼中央大学 法学部/商学部/経済学部/国際経営学部/文学部/理工学部 ▼法政大学 法学部/文学部/人間環境学部/キャリアデザイン学部/国際文化学部/経営学部/経済学部/社会学部/スポーツ健康学部/デザイン工学部/理工学部/情報科学部/生命科学部 ▼関西大学 システム理工学部/化学生命工学部 ▼関西学院大学 経済学部 ▼同志社大学 文学部/経済学部/グローバル地域文化学部/理工学部 ▼立命館大学 文学部/国際関係学部

2023年度入試 合格実績 [一部抜粋]

▼一橋大学 法学部 ▼大阪大学 外国語学部 ▼北海道大学 総合入試文系 ▼北海道大学 総合入試理系 ▼東北大学 法学部 ▼東北大学 教育学部 ▼東北大学 農学部
…ほか多数

2022年度入試 合格実績 [一部抜粋]

▼東京大学 文科一類 ▼一橋大学 法学部 ▼一橋大学 社会学部 ▼東京工業大学 理学院 ▼東京医科歯科大学 医学部[医] ▼北海道大学 医学部[医] ▼東北大学 工学部
…ほか多数合格!

2021年度入試 合格実績 [一部抜粋]

▼大阪大学 工学部 ▼北海道大学 総合入試文系 ▼東北大学 理学部 ▼筑波大学 総合学域群 ▼お茶の水女子大学 文教育学部
…ほか多数合格!

2020年度入試 合格実績 [一部抜粋]

▼東北大学 工学部/理学部 ▼名古屋大学 文学部/農学部/医学部[保健] ▼筑波大学 人文・文化学群/生命環境学群 ▼山梨大学 医学部[医]
…ほか多数合格!

2019年度入試 合格実績 [一部抜粋]

▼一橋大学 経済学部 ▼国際教養大学 国際教養学部 ▼北海道大学 歯学部 ▼東北大学 農学部 ▼九州大学 共創学部/農学部
…ほか多数合格!

2018年度入試 合格実績 [一部抜粋]

▼東京大学 文科二類/文科三類 ▼大阪大学 外国語学部/経済学部 ▼名古屋大学 農学部 ▼北海道大学 総合入試理系
…ほか多数合格!

※1 大学受験ディアロ/大学受験Dialo online/大学受験ディアロ@の2024年度入試実績です
(在籍生対象/講習・体験のみは含まず/自社調べ)。

お近くのスクールまで
お気軽にお問い合わせください

スクール一覧・電話のお問合せ ▼

スクール一覧

各スクールをご紹介します。
お近くのスクールまで
お気軽にお問合せください。

矢印▼をタップすると詳細が開きます

ディアロ@

栃木県宇都宮校

  • 通塾型オンライン指導
  • 大学受験
住所

〒320-0801
栃木県宇都宮市池上町4-2
アソルティ宇都宮5F

最寄り駅

東武宇都宮線
東武宇都宮駅より
徒歩3分

スクールマネージャー 市毛

スクールマネージャー 市毛

参考となるクチコミもご覧いただけます
Googleマップでクチコミ・場所を確認する

その他のスクール

東京都

三軒茶屋校

住所

〒154-0004
東京都世田谷区太子堂1-12-39
三軒茶屋ビル3F

最寄り駅

東急田園都市線
三軒茶屋駅 南口Aより
徒歩5分

スクールマネージャー 高橋 尚哉

スクールマネージャー 高橋 尚哉

参考となるクチコミもご覧いただけます
Googleマップでクチコミ・場所を確認する

桜新町校

住所

〒154-0015
東京都世田谷区桜新町1-19-10
第二栄晃ビル4F

最寄り駅

東急田園都市線
桜新町駅 西口より
徒歩3分

スクールマネージャー 石川 武

スクールマネージャー 石川 武

参考となるクチコミもご覧いただけます
Googleマップでクチコミ・場所を確認する

水道橋校

  • 対面指導
  • 大学受験
住所

〒112-0004
東京都文京区後楽1丁目1-15
梅澤ビル7F

最寄り駅

JR中央・総武線/都営三田線
水道橋駅より
徒歩2分

スクールマネージャー 原 俊之

スクールマネージャー 原 俊之

参考となるクチコミもご覧いただけます
Googleマップでクチコミ・場所を確認する

茗荷谷校

住所

〒112-0006
東京都文京区小日向4丁目6-22
アセント茗荷谷4F

最寄り駅

東京メトロ丸の内線
茗荷谷駅より
徒歩2分

スクールマネージャー 加藤 貴士

スクールマネージャー 加藤 貴士

参考となるクチコミもご覧いただけます
Googleマップでクチコミ・場所を確認する

巣鴨校

住所

〒170-0002
東京都豊島区巣鴨1丁目19-12
はい原ビル6階

最寄り駅

JR山手線/都営三田線
巣鴨駅より
徒歩3分

スクールマネージャー 村岡

スクールマネージャー 村岡

参考となるクチコミもご覧いただけます
Googleマップでクチコミ・場所を確認する

三鷹校

住所

〒180-0006
東京都武蔵野市中町1丁目13-3
ホーメスト武蔵野ビル3階

最寄り駅

JR中央・総武線
三鷹駅 北口より
徒歩1分

スクールマネージャー 岩澤 慎太郎

スクールマネージャー 岩澤 慎太郎

参考となるクチコミもご覧いただけます
Googleマップでクチコミ・場所を確認する

国分寺校

  • 対面指導
  • 大学受験
住所

〒185-0021
東京都国分寺市南町3丁目3-29
国分寺南医療ビル3階

最寄り駅

JR中央線/西武国分寺線・多摩湖線
国分寺駅より
徒歩4分

スクールマネージャー 三原 健太

スクールマネージャー 三原 健太

参考となるクチコミもご覧いただけます
Googleマップでクチコミ・場所を確認する

亀戸校

住所

〒136-0071
東京都江東区亀戸6丁目58
12Y&Sビル7F

最寄り駅

JR総武線/東武鉄道
亀戸駅より
徒歩1分

スクールマネージャー 中津

スクールマネージャー 中津

参考となるクチコミもご覧いただけます
Googleマップでクチコミ・場所を確認する

新小岩校

住所

〒124-0025
東京都葛飾区西新小岩1丁目8-7
Hiro’s 巽橋3F

最寄り駅

JR総武線
新小岩駅より
徒歩3分

スクールマネージャー 依田 峰司

スクールマネージャー 依田 峰司

参考となるクチコミもご覧いただけます
Googleマップでクチコミ・場所を確認する

埼玉県

浦和校

住所

〒330-0063
埼玉県さいたま市浦和区高砂1丁目2-1
エイペックスタワー浦和4階
408号室 オフィス西館

最寄り駅

JR宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン・
京浜東北線
浦和駅より徒歩3分

スクールマネージャー 斎藤 彩乃

スクールマネージャー 斎藤 彩乃

参考となるクチコミもご覧いただけます
Googleマップでクチコミ・場所を確認する

武蔵浦和校

  • 対面指導
  • 大学受験
住所

〒336-0021
埼玉県さいたま市南区別所7丁目21-1
プラウドタワー武蔵浦和マークス207

最寄り駅

JR埼京線・武蔵野線
武蔵浦和駅より
徒歩2分

スクールマネージャー 石村 大樹

スクールマネージャー 石村 大樹

参考となるクチコミもご覧いただけます
Googleマップでクチコミ・場所を確認する

神奈川県

センター南校

  • 対面指導
  • 大学受験
住所

〒224-0032
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央2-1
オズマークスセンター南2階

最寄り駅

横浜市営地下鉄ブルーライン・グリーンライン
センター南駅より
徒歩1分

スクールマネージャー 尾崎 真悠

スクールマネージャー 尾崎 真悠

参考となるクチコミもご覧いただけます
Googleマップでクチコミ・場所を確認する

海老名校

住所

〒243-0432
神奈川県海老名市中央3丁目2-18
弁柄ビル5階

最寄り駅

小田急線・相鉄線
海老名駅より
徒歩4分

JR相模線
海老名駅より
徒歩6分

スクールマネージャー 大胡

スクールマネージャー 大胡

参考となるクチコミもご覧いただけます
Googleマップでクチコミ・場所を確認する

千葉県

船橋校

住所

〒273-0005
千葉県船橋市本町6丁目2-18
田麻和ビル3階

最寄り駅

JR総武線・東武線
船橋駅より
徒歩3分

京成本線
京成船橋駅より
徒歩5分

スクールマネージャー 藤田 大輔

スクールマネージャー 藤田 大輔

参考となるクチコミもご覧いただけます
Googleマップでクチコミ・場所を確認する

海浜幕張校

  • 対面指導
  • 大学受験
住所

〒261-0021
千葉県千葉市美浜区ひび野1丁目6-2
公園通りビル3階

最寄り駅

JR京葉線
海浜幕張駅より
徒歩3分

スクールマネージャー 秦

スクールマネージャー 秦

参考となるクチコミもご覧いただけます
Googleマップでクチコミ・場所を確認する

新浦安駅前校

住所

〒279-0012
千葉県浦安市入船1丁目4-1
イオン新浦安ショッピングセンター西棟5F

最寄り駅

JR京葉線
新浦安駅より
徒歩6分

スクールマネージャー 青木 孝介

スクールマネージャー 青木 孝介

参考となるクチコミもご覧いただけます
Googleマップでクチコミ・場所を確認する

静岡県

静岡校

住所

〒420-0858
静岡県静岡市葵区伝馬町9-1
河村ビル3F

最寄り駅

JR東海道本線
静岡駅より
徒歩5分

静岡鉄道
新静岡駅より
徒歩1分

スクールマネージャー 御園 昌紀

スクールマネージャー 御園 昌紀

参考となるクチコミもご覧いただけます
Googleマップでクチコミ・場所を確認する

オンライン校

オンライン校へのお問い合わせ・資料請求はこちら

※「オンライン校」のトレーニングは、本ページで ご紹介したものとご提供の形式・内容が一部異なります。
詳しくはオンライン校へお問い合わせください。

ディアロの大学受験対策 シンプルな3つのカリキュラム
さらに
一人ひとりにあわせた学習プランを作成!

ディアロで合格できる理由も
説明しています

「志望校が明確に決まっていない…」という方も、
スクールの無料カウンセリングで
相談からスタートできるので大丈夫です!

上記をタップすると対象のカリキュラムへ移動します

国公立大学を目指す方

東京大・京都大・一橋大・東京工業大(東京科 学大)・北海道大・東北大・名古屋大・大阪 大・九州大・横浜国立大・千葉大・筑波大・ 神戸大・広島大・国立医学部医学科/看護系学 科などの国公立大学を目指す方

※上記以外の国公立大学にも対応しておりますのでご安心ください。

国公立大学に合格するための
ポイント

「共通テスト対策(6教科8科目)」と「2次試験対策(2~3教科)」の両立が必要

時間不足に陥らないように、長期的な目線で
科目ごとにメリハリをつけた
勉強計画・時間管理が重要です!

入試にむけた実践力を高める時間の確保が必要

したがって早めに基礎力を固める
必要があります!

2次試験で出題される「論述問題」に対応できる力が必要

本当の意味での力がついていないと、
解答用紙を埋めることさえ難しくなります!

国公立大学は私立大に比べ、過去問を多く集めることができず志望校対策が困難!さらに、新課程入試に移行したばかりのタイミングでは出題傾向が見極められない・対策が難しい…ということが起きます

解答の“テクニック”だけでは不十分
どういう問題が出題されても対応できる
“本物の力”を身につける必要があります!

多くの生徒がディアロで
国公立大学に合格できる理由

理由

各国公立大学の“合格”から逆算された専用カリキュラム」があるから、受験までに必要な学習を確実に終わらせることができます。

理由

一人ひとりを、志望校合格のレベルに引き上げるための科目別「学習プラン」をご入会前に作成します。

理由

「専用カリキュラム」「学習プラン」に沿った勉強が正しくできているかを、毎回「チェックリスト」を使って確認。着実にステップアップを重ねていきます。

理由

“対話”するアウトプットを重視した学習だから、知識の定着はもちろん、得点につながる論述力・面接力まで磨けます。

理由

圧倒的な合格実績を誇るZ会グループならではの実力を高める教材を使用します。

理由

もし途中で志望校や学部・入試方式が変わっても、大学受験専門塾だからこそ、あなたの新たな選択に対応できます。

理由

少人数定員制だから、一人ひとりの学習状況に目を光らせ、不安や悩みに寄り添い、徹底サポートします。

私立大学を目指す方

早稲田大・慶應義塾大・上智大・東京理科 大・国際基督教大・学習院大・明治大・青山 学院大・立教大・中央大・法政大・関西大・ 関西学院大・同志社大・立命館大などの私立大学を目指す方

※上記以外の私立大学にも対応しておりますのでご安心ください。

私立大学に合格するための
ポイント

志望校の出題傾向・配点に合わせた学習戦略・受験戦略を立てること

受験も「相手を知ること」が大事です!

 大学・学部ごとに“受験方式”が多くあって複雑…

その中から早めに「自分にあったもの」を選び、
長期的な目線で準備を進めることが必要です!

(例:英語外部検定利用入試を受けるなら「英検」に合格する…など)

入試にむけた実践力を高める時間の確保が必要

早めに基礎力を固める必要があります!

私立大の一般選抜の場合は「3科目」程度で合否が決まる

得意科目を徹底的に磨き上げ、
あなたの強さを発揮できるようにしましょう!

多くの生徒がディアロで
私立大学に合格できる理由

理由

各私立大学の“合格”から逆算された専用カリキュラム」があるから、受験までに必要な学習を、確実に終わらせることができます。

理由

一人ひとりの現在のレベルに合わせて、科目別「学習プラン」をご入会前に作成します。

理由

確実に合格できるように、また余裕をもって受験に挑めるように、「志望校の少し上のレベル」の習得を目指せるだけのプランを設定します。

理由

「専用カリキュラム」「学習プラン」に沿った勉強が正しくできているかを、毎回「チェックリスト」を使って確認。着実にステップアップを重ねていきます。

理由

“対話形式”のアウトプット学習だから、知識の定着はもちろん、得点につながる記述力まで磨けます。

理由

圧倒的な合格実績を誇るZ会グループならではの実力を高める教材を使用します。

理由

第一志望校合格のための受験戦略を一緒に考えていきます。もし途中で志望校や学部・入試方式が変わっても、大学受験専門塾だからこそ、あなたの新たな選択にも対応できます。

理由

少人数定員制だから、一人ひとりの学習状況に目を光らせ、不安や悩みに寄り添い、徹底サポートします。

学校推薦型選抜・総合型選抜・
内部進学などを目指す方

学校推薦型選抜・総合型選抜・内部進学
などで合格・進学するためのポイント

学校推薦型選抜・総合型選抜・内部進学での入学枠は年々増加

私立大学では定員の過半数がこの選抜により入学
しています!

 学校推薦型選抜では「高1の1学期~高3の1学期」の評定平均が見られます

合格のためには高1からコツコツと定期テスト対策を
継続することが必要です!

志望理由書・面接・プレゼン・口頭試問など

必要書類や試験形態を早めにチェックし、
具体的な対策を行うようにしましょう!

大学入試は、一般選抜・学校推薦型選抜・総合型選抜と“選抜方式”が多くあって複雑…

その中から早めに「自分にあったもの」を選び、
長期的な目線で準備を進めることが
必要です!

様々な理由から「一般選抜」での受験に切り替えることも想定して、コツコツと真面目に勉強に向き合うことが大切

一夜漬けでテストに挑むということは
多く見られますが、一夜漬けの積み重ねでは
記憶に残らず、知識が定着しているとは言えません!
一般選抜を想定した場合、その勉強法では対応できない
ことが多々あります!

ディアロで合格できる理由

理由

一人ひとりの現在のレベルに合わせて、科目別・目的別「学習プラン」をご入会前に作成します。

理由

「学習プラン」に沿った勉強が正しくできているかを、毎回「チェックリスト」を使って確認。着実にステップアップを重ねていきます。

理由

定期テスト直前の一夜漬けは避けなければなりません。テストに向けても長期的な目線で学習プランを立ててやり切る後押しを行います!

理由

日頃から“対話形式”のアウトプット学習を続けることで、知識の定着はもちろん、自然に面接・プレゼン・口頭試問などにもそのまま生かせる傾聴力・思考力・表現力までも身につけられます。
(ディアロの生徒の学校推薦型選抜・総合型選抜の合格率は高い水準で安定しています)

理由

特別講座「学校推薦型選抜・総合型選抜対策講座」では大学や面接官の立場や意図にまで思いを巡らせます。志望校別の実践的な志望理由書・面接対策が可能です。

理由

圧倒的な合格実績を誇るZ会グループならではの実力を高める教材を使用します。

理由

もし途中で志望校や学部・入試方式が変わっても、大学受験専門塾だからこそ、あなたの新たな選択に対応できます。

理由

少人数定員制だから、一人ひとりの学習状況に目を光らせ、不安や悩みに寄り添い、徹底サポートします。

お近くのスクールまで
お気軽にお問い合わせください

スクール一覧・電話のお問合せ ▼
ディアロなら今がお得 W無料キャンペーン実施中 期間限定 2024 6/1~8/10

スクール見学・無料体験
の流れ
3ステップ

まずはお気軽にスクール見学へ

ご説明とカウンセリング

合格プランのご提案

スクール見学・
無料体験のメリット

  • トレーニングがその場で体験できる(任意)
  • 学習相談ができる・合格プランが作れる
  • スクールの雰囲気がわかる
  • 料金がわかる

料金について

2024年度・料金改定

合格に必要な学びを受講いただきやすく
料金を見直しました。

ディアロでは、お一人おひとりの状況を
しっかりと伺いながら、
メンバー(生徒)のみなさん・保護者の皆様に
目標を達成するために
無理・無駄のない最も適切なコース
ご提案しています。

安心の料金体系

  • 週1回・1科目から受講可能
  • 自習室利用可能
  • トレーニングの振替にも柔軟に対応
  • オンライン質問窓口利用可能
  • 入試・学習について確かな情報を提供

まずは、ディアロの最寄りのスクールまで、
安心してお問合せください。

ディアロなら今がお得 W無料キャンペーン実施中 期間限定 2024 6/1~8/10

お近くのスクールまで
お気軽にお問い合わせください

スクール一覧・電話のお問合せ ▼