大学受験ディアロ コラム Dialog

4月・入会金最大無料キャンペーン

ディアロからのお知らせ

「教育」とは「教えること」?「育てること」?~Dialo誕生秘話~

最終更新日:2022-11-01

明治の初めに福沢諭吉と森有礼の間で「education」という英語をどう日本語に翻訳するか論争したという逸話をご存じでしょうか。

福沢諭吉の著書「文明教育論」に次のような一説があります。

「学校は人に物を教うる所にあらず,ただその天資の発達を妨げずしてよくこれを発育するための具なり。
教育の文字ははなはだ穏当ならず,よろしくこれを発育と称すべきなり。かくの如く学校の本旨はいわゆる
教育にあらずして,能力の発育にあり……。我が国教育の仕組はまったくこの旨に違えりといわざるをえず。」

福沢諭吉は「education」を「教育」などとは訳してはいけない、「発育」と訳すべき、と考えていたようです。
「education」の語源となる「educe」という単語の意味には、確かに辞書で引いてみると、「〈推論を〉引き出す,推断する;演繹(えんえき)する.」「2〈隠れた才能・能力などを〉引き出す.」とあり、教える、与える、といったニュアンスではないようです。

国が事前に用意した課題を与え、その課題を解けるようになるかどうか、ということをeducationとすると、国が想定している以上の課題は解けない、ということになってしまいますね。
原発、津波、高齢化社会、温暖化・・・。
国として予め想定した課題では、対応できないような課題が今、日本には山積されていると言ってよいでしょう。
何となく思い当るフシがあるのはこじつけでしょうか。

日本の教育が、「引き出すこと」ではなく、「教えること」=「与えること」となってしまったのは、この「education」を「教育」と訳してしまった瞬間から始まった宿命だったのかもしれません。

株式会社Z会の塾運用部門が独立し、その会社名を「Z会エデュース」という名前にした背景には、このように「生徒の天資の発達を発育したかったから」という願いがあります。

そして、その願いを、さらに独立した講座、コース、そして会社として新しく誕生させたのが、「Dialo」なのです。
「Dialoとは人に物を教うる所にあらず,ただその天資の達を妨げずしてよくこれを発育するための具なり。」

  • 受験・学習の不安は、大学受験専門塾ディアロへ!
  • 知っているを説明できる・解けるへ【ディアロのインプット×アウトプットトレーニング】
  • 2023年度大学合格者数・過去最多更新!
  • 学校推薦型選抜・総合型選抜対策講座

新着記事

個別指導塾・ディアロとは?

「知っている」を説明できる 解けるへ。

知識を「本番で使える力」に変える
“対話”という名の個別塾
ディアロ

▼ 東京・神奈川・埼玉・千葉・静岡エリアの方

大学受験ディアロ

▼ 沼津・宇都宮・小田原エリアの方

大学受験ディアロ@

▼ 日本国内(全国)の方

大学受験ディアロ オンライン

\入力1分!お悩み相談はこちら/

気軽に学習・受験相談